今回はこういった疑問にお答えしていこうと思います。
- マインドマップとは?
- ブログで活用できるマインドマップの作り方
- 【応用編】キーワードプランナーを使ってマインドマップを埋める
今回は、ブログで活用できるマインドマップの使い方について解説していきます。
実際に僕はブログ記事を書いていく際には、事前に作っておいたマインドマップに沿って記事を書き進めています。
そのおかげでブログ飯をしていけるぐらいにはお金を稼げるようになり、収益化に向けた戦略を自分で立てれるようにまでなりました。
それだけ、ブログ運営におけるマインドマップの力というのは図り切れないということです。
前置きが長くなりましたが、本記事を読めばマインドマップの作り方が分かるだけでなく、ブログで役立つ使い方が分かるようになります。
ブログ運営がより効率化しますので、ぜひ活用してみてください。
マインドマップとは?

マインドマップを『Wikipedia』で調べると、以下のような表記がされていました。
マインドマップ(英: mind map, mindmap)とは、トニー・ブザンが提唱する、思考の表現方法である。頭の中で考えていることを脳内に近い形に描き出すことで、記憶の整理や発想をしやすくするもの。
まとめると、マインドマップとは『頭の中に描いたものをマップにして整理したりまとめたりするもの』です。
ブログ以外にもビジネスシーンで活用されることも多く、自分の頭の整理をする際に役立ちます。
人は頭の中では物事を整理できない
例えば、「今日はパン情報をまとめたブログを書こう!」と動き出したとしましょう。
すると、以下のような場面が出てくる可能性が出てきます。
「さて、ブログを書いていこうか。今日はおすすめのパンについて書いていこうかな。そういえば、あのパン屋さんって今はどうなっているんだろう。今度調べに行かないと。あ、そういえばパンに関する豆知識を書き忘れてた。今度、時間がある時にまた書かなきゃなぁ。……あれ?何を書こうと思ってたんだっけ?パンの効能とかだっけ?」
極端な例ではありますが、頭の中に1つのキーワードが思いついた瞬間に、他のワードを連想してしまうという経験をした覚えのある方もいるのではないでしょうか。
他のワードを連想してしまった結果、最初の目的とは違った方向に進んでしまっているので、当初の目的を叶えることができなくなっているのです。
人間とは何か1つのワードを思いついたら他のワードを連想し、いつの間にか当初思いついたワードが頭の中から消えてしまうことがあります。
このような人間の頭の中を整理するためにも、マインドマップを使って頭の中を「見える化」する必要があるのです。
マインドマップは頭の中を「見える化」する
では頭の中に思い描いたものを、言葉にして目に見えるようにしておけばどうでしょうか?
頭の中で考えたことを忘れないようにメモ書きなどをしておくだけでも、効率よく作業が捗ります。
つまりマインドマップというのは、目的を言葉にして「見える化」しておき、当初の目的を最短ルートで達成できるように活用していくために使われるのです。
ブログを毎日更新をするにしても質の高い記事を書き続けるのも、頭の中をいったん整理しなくては良い記事は書けません。
「見える化」し、作業の効率化を図ることが、本来のマインドマップの役割になります。
ブログで活用できるマインドマップの作り方

ここまでマインドマップの解説をさせていただきました。
ここからは、ブログで活用できるマインドマップの作成手順について解説していきます。
手順としては以下の通りです。
- マインドマップツールのダウンロード
- 自分が選んだブログテーマを書き込む
- 選んだテーマから関連する細かなキーワードを書き出す
- キーワードを分類していく
ちなみに今回は、「ブログ」というテーマでマインドマップを作っていきます。
実際に僕が本ブログ(はたらくPRO)を作る際に使用したマインドマップ作成手順をそのまま解説していくので、ブログ初心者の人は参考になると思いますよ。
マインドマップツールのダウンロード
まずはマインドマップを作成するツールをダウンロードしましょう。
色んなマインドマップ専用のツールがありますが、僕が愛用しているツールは「XMind」になります。
無料で使用できるので、おすすめです。

まず「XMind」のホームページを開き、無料ダウンロードを押します。
次に自分が使っているパソコンに合わせて、ダウンロードを進めていきましょう。

規約に同意したらチェックをし、ダウンロードを開始します。

ダウンロードが完了したらマインドマップが使えるようになるので、次に進みましょう。
自分が選んだブログテーマを書き込む
「XMind」が無事ダウンロードできたら、自分がブログで書いていく予定のテーマを書き込みます。
今回は『ブログ』がテーマなので、真ん中に「ブログ」と書き込みます。

選んだブログテーマ次第で今後のブログの方向性が決まってくるので、
- なぜこのブログテーマを選んだのか?
- 収益性はあるか?
- ライバルは多いテーマではないか?
- 更新を続けていけるブログテーマか?
- 楽しく書き続けられるテーマか?
などを考えながらテーマを決めていきましょう。
ただ「ブログ」だけではだいぶ大きな枠組みとなるので、ここからさらにキーワードを増やしていきます。
選んだテーマから関連する細かなキーワードを書き出す
大枠となるテーマに合わせて、次は細かなキーワードを書き出していきましょう。
「ブログ」がテーマの場合だと、「ブログ 始め方」「ブログ おすすめ」など比較的細かなキーワードが思いつきやすいテーマですね。
ただ中には「どうやって細かなキーワードを出していけばいいか分からない」という人もいると思うので、『関連キーワード取得ツール』というツールで細かなキーワードを出していきます。
公式サイト:『関連キーワード取得ツール』
⇑ クリックすると公式サイトに飛びます。
サイトに飛んだら、検索欄にブログテーマを入力していきましょう。

上図のようにキーワードを1つ入れるだけで、関連するキーワードが出てくるはずです。

左上の『Googleサジェスト』という項目がユーザーが特に検索しているキーワードになるので、全部のキーワードを「Xmind」に移していきましょう。

上図のように入力していけば準備OKです。
キーワードを分類していく
ここからさらにキーワードを分類していきましょう。
方法としては、『関連キーワード取得ツール』を使い、さらに細分化していきます。
例えば、「ブログ 始め方」で調べた場合、以下のような画面が出てきます。

ここから同じように『Googleサジェスト』に書かれているキーワードをコピペして、マインドマップに貼り付けていきましょう。

上図のようになればOKです。
ここから他のキーワードも同じように検索をしてマインドマップに挿入していけば、最終的には以下のようなマインドマップになります。

ちょっと見えづらいかもですが、1つのキーワードでもここまで枝分かれしていくことができるのが分かると思います。
ここまでが基本的なマインドマップの活用方法で、キーワードを増やしていくことでさらに枝分かれしたマップを作っていくことが可能です。
キーワードは自分のブログの方向性次第で変えていく
ちなみに今回は『Googleサジェスト』内のキーワードを選んでいきましたが、キーワードを選ぶ際には自分のブログの方向性に合わせて選んでいくことが大切です。
例えばブログテーマが「ブログ」の場合でも、
- 『ブログ初心者向けのブログ』⇒「ブログ 始め方」「ブログ 仕組み」
- 『ブログ中級者向けのブログ』⇒「ブログ 書き方」「ブログ 稼ぎ方」
- 『ブログ上級者向けのブログ』⇒「ブログ SEO」
など、狙うべきキーワードが変わってきます。
自分がどんな人に向けて書くブログなのかを想定してから、マインドマップに挿入すべきキーワードを選んでいきましょう。
【応用編】キーワードプランナーを使ってマインドマップを埋める
ここまででブログを書いていく為の準備は整ってきているのですが、中には検索ボリューム(検索される回数)が少ないキーワードがあります。
せっかくキーワードを意識してブログを書いても、まったく読まれないとなると労力がもったいない結果となってしまうんですね。
そこで『キーワードプランナー』というツールを使い、どのキーワードが多くのユーザーに検索されているかを調べていきましょう。

公式サイト:キーワードプランナー
⇑ クリックすると公式サイトに飛びます。
キーワードプランナーを開いたら、以下の部分に入力欄があるので、検索したいキーワードを入力していきます。
例えば、以下のように「ブログ 始め方」にまつわるキーワードを入力したとしましょう。

上図の通り。
マインドマップを使いつつキーワードプランナーを使うのであれば、重要なのは「月間平均検索ボリューム」と「競合性」です。
- 月間平均検索ボリューム・・・指定されたキーワードが月にどれぐらい検索されているかを示す数
- 競合性・・・指定されたキーワードはライバルが多いか少ないか(「高」なら多く「低」なら少ない)
検索ボリュームが多ければ多いほど自分の記事が見られる可能性は高くなりますが、その分ライバルが多い場合があります。
逆に競合性が低ければライバルは少なく攻めやすいですが、高ければライバルが多くブログ初心者には太刀打ちできないことがほとんどです。
ブログの方向性次第ですが、『何を明確にしたいのか』『どんなことについて記事を書きたいのか』など、ブログの方向性に合わせて最適なキーワードを選んでいくことが求められますよ。
逆に検索ボリュームを意識しないで記事を書いていくと、自分で稼げないブログを作るきっかけとなってしまうので注意しましょう。
まとめ|ブログが楽になるマインドマップを活用してみよう
ブログで活用できる、マインドマップの使い方について解説していきました。
基本的には以下のツールを使っていけば、マインドマップはすぐに作ることができます。
ブログで収益を上げていく際には、最初にどれだけマインドマップで書くべきキーワードを決めておくかがカギを握ります。
ぜひ自分のブログテーマに合わせたマインドマップを作ってみてくださいね。

仕事をしたくない・働きたくないと感じている方へ朗報です。
パソコンが苦手で、20代で転職を5回も繰り返し、ダメダメ人生だったサラリーマンだった僕でも自動で月10〜20万円の副収入をPC1代で得られるようになった方法をメルマガにて紹介しています。
- 毎日『やりたくもない仕事』をしていて辛い
- 今の会社で、ずっと働き続けることができるのか不安
- お金のためにも、嫌な仕事を我慢しながら働いていて辛い
- 会社に縛られている今の生活に、不満を感じている
- 将来に向けて、手に職を持てるようにしておきたい
- 今の時代、外での仕事は怖いから在宅で働けるようになりたい
- 働き方や生き方を変えて、今までの自分を変えたい
もし上記に当てはまるという方は、メルマガを読むことで未来を変えるきっかけを掴めるかもしれません。
今なら期間限定で『アフィリエイトで5〜10万円の資金をわずか20分の作業ですぐ手に入れられる方法』をまとめたテキストなどを含めて、3つの無料特典をつけさせていただいています。
ぜひ以下のボタンからお受け取りください。