どうも、複業家のラルク(@raruku_hataraku)です。
今回はフリーランスと副業についてお話をさせていただこうと思います。
こちらの記事を見ている人の中には、
- 「フリーランスって何?」
- 「副業って何?」
- 「フリーランスと副業のメリット&デメリットとは?」
- 「フリーランスや副業においてよく出る疑問点ってどんなものがあるの?」
- 「フリーランスとして副業を始めたいけどどうしたらいいか分からない。」
という人達がほとんどでしょう。
そこで今回は、これらの疑問すべてにお答えしつつ、フリーランスや副業に関する詳細をお伝えしていきます。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
フリーランス?副業?それぞれの違いとは

近年においてフリーランスや副業という言葉は、それほど珍しくない言葉になってきました。しかしそれぞれの違いとは、どのように違うのでしょうか?
そこでまずは、フリーランスと副業の違いについて詳しく見ていきましょう。
フリーランスとは
フリーランスとは別名、自由業とも言い、自分の持ち合わせているスキルや経験を活かして仕事をしていく働き方のことを言います。
どこかの企業に属するわけではなく、直接契約を交わすわけでもない新しい働き方です。
もともとはアメリカの文化を真似したもので、アメリカでは2020年には人口の半分がフリーランスになるとも言われています。
日本はアメリカの真似をして経済を発展させていき、ついには働き方においても真似していったのです。

副業とは
副業とは、本業を持っているサラリーマンなどが副収入を得るために、本業とは異なる仕事のことを言います。
特に仕事の種類は問わずで、本業とは関係のない仕事をしても問題はありません。
近年では副業を解禁している企業も増えており、大きな社会変革を起こしつつある、重要なキーワードとなってきているのです。
副業経済が上昇!フリーランスの人口も増えてきている
副業を経験しフリーランスを目指す人が、近年になってさらに増えてきました。
日本屈指のクラウドソーシング会社でもあるLancersによると、2018年にはフリーランスの経済規模が20兆円を超え、さらに副業経済が8兆円規模になっていることを発表しました。
さらにフリーランスの人口は1,119万人、副業をしている人の人口が744万人を突破しており、働き方の大きな変化が見られるようになってきたのです。
参考文献:Lancers ~フリーランス実態調査2018年版~
副業におけるメリット


副業とはまさに、現代の働く人にとって頭から話すことができないキーワードです。
ではそんな副業におけるメリットとは何があるのでしょうか?
僕の実体験をもとに、副業のメリットを書いていきます。
副業のメリット➀副収入を得られる
何より副収入を得られることが、副業のいいところです。
自由に使えるお小遣いを手に入れたいサラリーマンや、ちょっとしたランチに行きたいOLなどが副業をしている傾向にあります。
なかなか給料が上がらなくなった現代だからこそ、副業という働き方に興味を示すようになってきたのでしょう。
副業のメリット②スキルを身につけられる
本業では経験することができないスキルを、副業によって身につけていくことが可能です。
どれだけサラリーマンとして頑張っていても、会社でしか学ぶことができないスキルだけが伸びていきます。
これからの時代は多様化してきているからこそ、新たなスキルを持った人材が必要になってくるのです。
副業のメリット③お金を自分で稼ぐことを知れる
何より副業をしていくと、自分でお金を稼ぐという部分を学ぶことができます。
フリーランスにもしなったとしたならば、自分で仕事を請け負っていくということが重要です。
その中で自分で仕事を取るにはどうしたらいいか、お金を得る方法とは何なのかを知ることができる副業は、大変便利な勉強方法と言えるでしょう。
副業におけるデメリット


そんな近年において話題の副業ですが、中にはデメリットもあります。
そこでここでは、副業におけるデメリットについて詳しく見ていきましょう。
副業のデメリット➀遊ぶ時間がなくなる
サラリーマンとして副業を始めていくと、本業が終わった後や休みの日に副業をしていくことがほとんどになります。
しかしそうなると自由に使える時間が無くなり、遊ぶ時間が少なくなってしまうのです。
独り身なら問題ないですが、家庭がある人や付き合っている人がいる場合、相手に理解してもらう必要があるでしょう。
副業のデメリット②お小遣い程度しか稼げないことが多い
副業と言っても、本業並みに稼げる人はごく少数なのが現実です。
最初、副業を始めた人のほとんどは少額しか稼げず、落胆する人も出てきてしまいます。
ただどれだけの収入を得たいかを見据えることで、副業の種類を変え高額の収入を得る人もいるので、まずは挑戦していくという気持ちが重要です。
副業のデメリット③会社に迷惑をかけることもある
副業解禁とは言え、まだまだ副業を許していない企業がいるのが現実です。
また副業を頑張りすぎて本業を疎かにしてしまい、会社に迷惑をかけてしまうこともあります。
副業をしていく中でどれだけ会社に貢献できるかによって、会社からの見る目が変わっていくでしょう。
フリーランスにおけるメリット


副業におけるメリット&デメリットが分かったところで、次はフリーランスのメリットについてです。
果たしてフリーランスという働き方を選んだ場合、どのようなメリットを得ることができるのでしょうか?
順番に見ていきましょう。
フリーランスのメリット➀自分の好きな仕事を選べる
よくフリーランスは好きなことを仕事にできるといいますが、まさにその通りです。
ただ好きといっても好きの概念が異なり、「趣味や特技が仕事になる」という考えを持っておくと良いでしょう。
例えば、
- 文字を書くのが好きならライター
- 趣味(漫画、料理、旅行など)が多いならブロガー
- 人と話すのが好きなら、アドバイザーやコンサルティング
- 写真を撮るのが好きならカメラマン
- テレビを見てバラエティー番組が好きならYouTuber
など様々です。
フリーランスのメリット②時間給ではなく成果給
一般的にサラリーマンやバイトなどは、働く時間によって収入が変化していきます。
しかしフリーランスは働けば働くほど収入が増えていくという、成果給の世界です。
どれだけ努力したかによって収入が変化していくので、常にやりがいを持って仕事を続けていくことができるでしょう。
フリーランスのメリット③時間や場所に縛られない
何よりフリー(自由)とうたっているだけあって、特に時間や働く場所に縛られない働き方を選んでいくことができます。
なので朝イチに満員電車に乗る必要もなくなったり、家で仕事をしていくことが可能になっていくのです。
家で仕事をしていきたい専業主婦や、旅行しながら仕事をしていきたい人にとってはフリーランスという働き方は最適と言えるでしょう。
フリーランスにおけるデメリット


そんなメリットが多そうなフリーランスですが、もちろんデメリットもあります。
どのようなデメリットがあるか、順番に見ていきましょう。
フリーランスのデメリット➀働かないと無収入になることも
フリーランスは成果給の世界とお話しましたが、もちろん何もしなければ収入は発生しません。
仕事や働く時間が自由に選べる分、フリーランスになる人達は働くこと自体に抵抗が出てくることもあるのです。
フリーランスという働き方に慣れるまでは時間がかかりますが、副業などを経験し無収入という期間を避けるようにしていきましょう。
フリーランスのデメリット②全部自己責任
自分で仕事していくことになるので、全部の仕事が自己責任となります。
例えば、スケジュール調整や納期の確認、仕事の管理などもすべて自分で行っていく必要があるのです。
ある程度のミスを被ってくれる会社に比べると、しっかりとした責任感を持ちながら働いていく必要があるので注意しましょう。
フリーランスのデメリット③スキルがないと収入は厳しい
スキルがなくてもフリーランスになることは可能ですが、何もない状態で始めると収入は低いのが現実です。
副業経験を積んでいる人ならお金の得方を心得ていますが、副業未経験者やビジネス部分を知らない人は、高額の収入をいきなり求めるのはほぼ不可能となります。
まずは自分のスキルに応じて選べる職種を知り、自分の実力に合った収入を得られるように日々努力していく必要があるでしょう。
【Q&A】フリーランスや副業における疑問を解決!


だんだん分かってきた2つの働き方ですが、まだまだ分からないという人が多いでしょう。
そこでここでフリーランスや副業を始める人に多い、質問にお答えしていきます。
Q1.副業を会社にばれないようにするにはどうしたらいい?
副業やフリーランスをやろうとしている人に、一番よく聞かれる質問でしょう。
結論を申し上げると、副業はいつかバレます。
給料に記載されている住民税が変化していることで会社にバレてしまいますが、確定申告を行い稼いだ所得に対する住民税の請求を自分宛にすることで気づかれなくすることは可能です。
もしこれから副業を考えているなら、会社に了承を取っておくことで後腐れなく副業をしていくことができるでしょう。
Q2.スキルをつけてからフリーランスを目指すべき?
以前大学生から、専門学校などに行ってスキルを身につけてからフリーランスを目指すべきか、という質問をされました。
結論を言うと、まずはスキルをつけてからフリーランスを目指したほうが圧倒的にいいと言えます。
なぜならスキルのない状態でフリーランスを目指すのは、自分が持っている才あるスキルを見つけれない可能性が出てくるからです。
まずは自分の中に秘めているスキルを見つけていき、それに合わせて自分の仕事を探していくことをおすすめします。
Q3.クラウドソーシング系で副業って正直稼げるの?時間はかかるの?


クラウドソーシング系は、正直安価な案件が多いのでそんなにガッツリとは稼げないのが本音です。
さらにはサイトの使用手数料を取られてしまうので、高額な案件を受けたとしても手数料でかなり収入が下がってしまいます。
Q4.フリーランスや副業を目指す時におすすめの職業は?
最初に目指すなら、気軽に始めれるのがライターや事務作業などの簡単なお仕事です。
他にも専門的なスキルや知識があるなら、エンジニアやプログラミング、小規模の投資などを選んでいくのもいいでしょう。
ただ中にはバイトなどをして副業やフリーランスを目指す人もいますが、個人的におすすめしません。
なぜなら、得られるものがお金だけだからです。
Q5. 最初にお金を稼ぐなら何を活用すべき?
初心者の状態で副収入を得たいと考えるなら、おすすめなのはクラウドソーシング系のサイトを活用していくことです。
その中でもおすすめなのが、Lancersやクラウドワークスになります。
無料で登録でき、初心者でも簡単に副業をしていくことが可能です。
ただ少額のものが多いので、だんだんと慣れてきたら卒業し、他の場所で高額な仕事を選れる方法を模索していくと良いでしょう。
フリーランスや副業を目指すならまずは行動しよう!


副業やフリーランスを目指そうと考えている人の多くは、ちょっとした収入を得たいと考えていたり、スキルを身につけていきたいと考えている人がほとんどです。
ただしそれらを実現させていくためには、まずは行動していかなくては何も始まりません。
少しずつでもいいので、まずは行動していき前に進んでみてはいかがでしょうか?
https://hatarakupuro.com/gendaiworking/


仕事をしたくない・働きたくないと感じている方へ朗報です。
パソコンが苦手で、20代で転職を5回も繰り返し、ダメダメ人生だったサラリーマンだった僕でも自動で月10〜20万円の副収入をPC1代で得られるようになった方法をメルマガにて紹介しています。
- 毎日『やりたくもない仕事』をしていて辛い
- 今の会社で、ずっと働き続けることができるのか不安
- お金のためにも、嫌な仕事を我慢しながら働いていて辛い
- 会社に縛られている今の生活に、不満を感じている
- 将来に向けて、手に職を持てるようにしておきたい
- 今の時代、外での仕事は怖いから在宅で働けるようになりたい
- 働き方や生き方を変えて、今までの自分を変えたい
もし上記に当てはまるという方は、メルマガを読むことで未来を変えるきっかけを掴めるかもしれません。
今なら期間限定で『アフィリエイトで5〜10万円の資金をわずか20分の作業ですぐ手に入れられる方法』をまとめたテキストなどを含めて、3つの無料特典をつけさせていただいています。
ぜひ以下のボタンからお受け取りください。