こんにちは、働き方アドバイザーのラルクです。
今回はこんな疑問にお答えしていこうと思います。
- フリーランスが大変な理由
- 独立するまでには様々な障害がある
- 【初心者向け】堅実にフリーランスを目指す方法
僕はフリーランスの道を選んでいって、無事フリーランス生活を満喫する毎日を手に入れました。(詳しいフリーランス生活は【暴露】フリーランス生活のリアルを公開【生活できない?できる?】に書いてますのでご覧ください。)
ただそんなフリーランス生活を実現するまでに気づいた点として、フリーランス生活は努力をすれば実現可能だけど、なるまでがかなり大変だという結論に至ったのです。
たまにフリーランスは簡単になれますよ、と言っている人もいますが騙されてはいけません
フリーランスになっても、そこから仕事を取ったり、税金を払ったりと大変な未来が待ち受けています
ちゃんと仕事を得るまでは、相当の努力が必要。それに耐えられる人だけフリーランスになるべきですね😌
— ラルク@はたらき方ブロガー (@raruku_hataraku) November 9, 2019
僕が思うに、世の中のフリーランス生活が実現できている人の「フリーランス生活楽しいよ!みんなもやれば?」という言葉の裏側には、「フリーランスになるまでは相当な努力がいるよ?できる??できるなら目指してみるといいと思うよ。」という意味が含まれているのです。
正直、フリーランス生活に憧れを持っている人が多い時代になってきているでしょうが、ちょっとずつ堅実にフリーランスを目指していくことをおススメします。
そんな人達のために今回、「フリーランスになるのは大変」という残念なニュースをお伝えしつつ、初心者が始めるべき独立するまでの正しい対策法についてお伝えしていきます。
フリーランスが大変な理由

大事なことなので何度も書きますが、フリーランスは大変です。
なぜなら初心者はフリーランス(自由な働き方)という言葉を鵜呑みにしてしてしまい、フリーランスになった後に待ち受ける障害に気付いていない人が多いからになります。
例えば
- 自由な働き方を手に入れられる
- 好きな時間に起きて、好きな時間に仕事ができる
- 自分のスキルでやりたいことを実現させていく
なんて言葉を聞くと「私もフリーランスになりたい!」って心動かされる人が多いんじゃないでしょうか?
ただこの言葉の裏側をお話すると、「そんな理想の生活を手に入れるのは、フリーランスになってからしばらくたってからだよ。しかも相当な努力が必要だよ~。嘘はついていないよ~。」っていう言葉が隠れています。
基本的にフリーランスで成功している人の甘い言葉の裏側には、相当な努力が隠されているので、そのまま鵜呑みにしてはいけません。
残念ながら明日フリーランスになれるかと言ったらすぐになれるものではないので、実際にフリーランスを目指す際には注意が必要なのです。
独立するまでには様々な障害がある

フリーランスとして独立するまでには、様々な障害があります。
それが以下の通りです。
- 会社員という生活を辞める
- 多額の税金を支払う必要がある
- 自分で仕事を獲得しなくてはいけない
- 自己管理がしっかりしていないと収入がなくなる
- 初心者はフリーランスに必要なスキルが分かっていない
上記の通り。
それぞれどういった意味か、詳しく見ていきましょう。
会社員という生活を辞める
フリーランスになっていくには、会社員として生活していた生き方を辞めなくてはいけません。
辞めなくてはフリーランスとして動き出すことができませんが、生活スタイルの違いに慣れるまでが大変だったりします。
あまりにも会社員という生活が慣れ切ってしまっていると、いざフリーランスとして動き出した際にも生活の違いにギャップを感じてしまい、結局会社員に逆戻りしてしまう結果になってしまうこともあるのです。
さらに言うと今となっては僕は転職を5回繰り返した経験がありますが、最初に入った会社というのは辞めづらいもの。
僕は社会人になってから8年間会社員生活を繰り返してきましたが、いきなりフリーランス生活に移行するというのは、なかなか大変なものですよ。
税金と向き合う必要がある

フリーランスになると税金と常に向き合い続けなくてはいけません。
今までは、会社が代わりに支払いをしてくれていた所得税や住民税なんかも、自分で支払わなければいけなくなってくるのです。
「税金」って聞くだけで拒否反応を起こしていた僕がいましたが、逃げられないので向き合うしかありません。
さらに言うと、会社員が会社を辞めてフリーランスになった瞬間に、多額の税金を支払う必要があります。
確定申告や納税に関する知識もなかったので、非常に大変な思いをしました。
ただフリーランスとは個人事業主でもあるので、税金と常に付き合っていかなくてはいけないのです。
自分で仕事を獲得しなくてはいけない
フリーランスとして独立をしたとしても、その後自分で仕事を獲得しなくてはいけないので大変です。
仕事を獲得していかないと生活すらできませんし、何よりお金がどんどん減っていっちゃいますからね。
例えば僕は、フリーランスになりたての頃はWebライターとして活動し始めました。しかしほとんどスキルもなく人脈もなかったので、仕事がまったく獲得できず初月たった5万円という結果におわってしまったのです。
▼詳しいWebライター経歴は下記の記事に書いているので、参考にどうぞ。

今となっては定期的に仕事をもらえるクライアント様6社と契約を交わしているのですが、自分で仕事を獲得するまではかなりの時間を要したのは事実です。
もちろん中には「友人に仕事を紹介してもらう」という人もいるでしょうが、フリーランスの世界は一度仕事をしたら、そこで縁が切れてしまうというのも当たり前。
定期的に自分で仕事を獲得しなくては、安定的な収入を得ることには繋がらないのです。
自己管理がしっかりしていないと収入がなくなる


フリーランスとして気をつけておきたいのが、自己管理になります。
自己管理がしっかりしていないと収入がなくなるので、とにかく体調管理やスケジュール管理までしっかりと行う必要があるのです。
僕の例で言うと、一度4日間長引いた風邪をひいてしまい、契約していた企業様に契約を着られてしまったという経験があります。
病気が治ってもちゃんとした納期があるので、守れなかった時点で相手からの信用はなくなってしまったのです。
まさにフリーランスとは、「信用で成り立っている世界」と言えます。
自己管理をしっかりとして、相手に信用される立場になるまでは相当な努力と気配りが必要となってくるのです。
初心者はフリーランスに必要なスキルが分かっていない
初心者に陥りがちな部分ではあるのですが、フリーランスにとって必要なスキルを理解していないことがあります。
理解をしていれば問題ありませんが、ほとんどの人は理解をしていないことがほとんどです。
必要なスキルが分かっていなければ、フリーランスとして活躍していくことは困難を極め、大変な思いをするのは必至です。
- 技術的スキル
- 間接スキル
技術的スキルとは「プログラミング」や「ライティングスキル」、「マーケティング」などのスキルのことを言います。
そして間接スキルとは、「コミュニケーション能力」や「マネジメント能力」、「自律性能力」のことです。
この2つが揃って、初めてフリーランスとして活躍していくことができるのです。
逆も一緒で、コミュニケーション能力があっても企業に貢献できるほどの技術的スキルがなくては、仕事にならないんだ。
ちなみに間接スキルに関する記事は、以下に詳しく書いています。



この2つが揃って初めてフリーランスとして活躍していくことができるのですが、社会経験が少ない20代前半の人だと、最初は大変苦労してしまうのです。
【初心者向け】堅実にフリーランスを目指す方法


とはいったものの、あまりにもフリーランスになるのは大変とばかり言ってショックを受けられてしまってはいけませんね。
それが以下の通りです。
- お金の知識を蓄えておく
- まずは副業から始めてみる
- お金を稼ぐことができるスキルを習得する
上記の通り。
それぞれの項目をクリアしていくことでフリーランスを目指すことができるので、ぜひ参考にしてみてください。
ただしあくまでフリーランスになるための準備段階であり、確実にフリーランスになれるかと言ったらそうではありません。
あくまでフリーランスになるために最低限必要なことなので、ちょっとでもフリーランスを目指す努力をしてみたいという方は読みみ進めてみてください。
お金の知識を蓄えておく


フリーランスにとって重要なのは、お金に対する知識です。
なぜなら税金の支払い問題や毎月の収益の増減管理など、常にお金と向き合い続けなくてはいけないからになります。
お金の知識と言っても幅が広く、ざっくり例をまとめると以下の通り。
- 税金に関する知識
- 経費に関する知識
- 毎月の支出管理に関する知識
- 貯蓄に関する知識
- 投資の知識
ただ中には「お金なんかは気にするな!好きなことをしろ」なんて言うフリーランスの人もいるかもしれませんが、お金に関する知識を理解した人が言うセリフです。
まずはフリーランスとして生きていくためには必須項目となるので、少しずつ歴史やお金の成り立ちなどを調べてみてはいかがでしょうか。
※ちなみに僕は税金の知識を以下の本1冊で理解しました。漫画形式で分かりやすいので、お金の知識を蓄えたい方は必読ですよ。
またお金とは簡単に稼げるものでもありません。
お金が簡単に稼げない理由は以下の記事に書いているので、こちらも参考にどうぞ。



お金を稼ぐことができるスキルを習得する


フリーランスになる前に、まずはお金を稼ぐことができるスキルの習得が必須です。
何よりスキルを習得しておかなくては、フリーランスとして活躍していくことは困難を極めます。
ちなみにおすすめなのは、Web系のスキル。
「お金を稼ぐことができる」という部分がポイントで、パソコンのスキルは今後の時代においても重宝されることは間違いありません。
パソコン1つで仕事ができるようになるためには、Web系のスキルは必須となりますね。
※ちなみに以下には、フリーランスの人が持っておくべきスキルに関する記事を載せていますので、参考にどうぞ。



副業から始めてみる


いきなりフリーランスを目指すのもいいですが、まずは副業から始めてみるというのも選択肢として入れておくとよいでしょう。
フリーランスとは副業の延長線上の働き方であり、フリーランスを疑似体験するにはぴったりの働き方になるのです。
例えば、パソコンを使ったフリーランスの仕事をしたいなら、気軽にパソコンでできる副業を。
逆に人との出会いが多いフリーランスを目指すなら、接客系の副業を選ぶなどしてウォーミングアップしていくのがおススメです。
なのでもしいきなりフリーランスを目指そうとしている方は、まず副業にて仕事が取れるかに挑戦してみてはいかがでしょうか。
※ちなみに副業を始める際の完全マップがあります。副業をやってみようと思う方は、参考にどうぞ。



まとめ|フリーランスは大変だけど楽しいよ


フリーランスになるなら、まずはしっかりと準備をしていくことが大切です。
僕はフリーランスになって大変な思いをしてきたからこそ、できる限りの準備をしていくことをおすすめします。
フリーランスになると大変なのは間違いありませんが、正直不安なのは最初だけです。



最初を乗り越えてしまえば、毎日が楽しい生活になることは僕が保証します。
少し大変そうだけど、ちょっと挑戦してみたいという方はぜひフリーランスを目指してみてください。
フリーランス仲間が増えるのは僕としても嬉しいですので(^^)
それでは以上です。
ありがとうございました。











仕事をしたくない・働きたくないと感じている方へ朗報です。
パソコンが苦手で、20代で転職を5回も繰り返し、ダメダメ人生だったサラリーマンだった僕でも自動で月10〜20万円の副収入をPC1代で得られるようになった方法をメルマガにて紹介しています。
- 毎日『やりたくもない仕事』をしていて辛い
- 今の会社で、ずっと働き続けることができるのか不安
- お金のためにも、嫌な仕事を我慢しながら働いていて辛い
- 会社に縛られている今の生活に、不満を感じている
- 将来に向けて、手に職を持てるようにしておきたい
- 今の時代、外での仕事は怖いから在宅で働けるようになりたい
- 働き方や生き方を変えて、今までの自分を変えたい
もし上記に当てはまるという方は、メルマガを読むことで未来を変えるきっかけを掴めるかもしれません。
今なら期間限定で『アフィリエイトで5〜10万円の資金をわずか20分の作業ですぐ手に入れられる方法』をまとめたテキストなどを含めて、3つの無料特典をつけさせていただいています。
ぜひ以下のボタンからお受け取りください。