こんにちは、働き方アドバイザーのラルク(@raruku_hataraku)です。
何か選び方とかあるんでしょうか?
今回はこんな疑問にお答えしていこうと思います。
- 副業の選び方は【継続できる仕事】で選ぶ理由の解明
- やりがいと目的で継続できる仕事を選べれる理由の解明
- 【種類別】選び方から考えるおススメの副業
僕は現在はフリーランスとして活動していますが、もともとは副業から仕事を始めました。
まったく副業に関する知識がなかった僕は、最初の副業選びに苦戦したという過去があります。(詳しくはプロフィールをご覧ください。)
しかし最終的には【継続できる仕事】を副業として選んでいったことで、フリーランスにもなれたんだと感じているんです。
副業の選び方って
結局は【継続できるかどうか】だと思うブログやWebライターとかが仕事として
成り立ってるのは
毎日飽きずにできる仕事だからよく収入面や簡単にできる仕事を
副業として選びがちだけど結局は毎日でも継続して続けれるかが
副業がうまくいくかの
大きな分かれ道なんだろうね😌— ラルク@はたらき方ブロガー (@raruku_hataraku) October 1, 2019
そんな「継続」を続けてきた僕だから副業からフリーランスになれたわけですが、まだまだ副業の選び方が分からないという人もいることと思います。
なので本記事では、実際の体験談を踏まえた副業の選び方や安心安全の副業を選んでいく際のポイントをまとめてみました。
これから自分に合った副業を選んでみようと思っている方は、ぜひ参考にしてみてください。
副業の選び方は継続できる仕事で選ぶ

大事なことなので何度もお伝えしますが、
副業の選び方は「継続できる仕事」で選ぶのが正解になります。
なぜなら副業というものは継続できる仕事を選ばないと、途中で飽きてしまったり継続的に稼ぎ続けることができないからです。
これはどういった意味なのか?
僕の体験談を踏まえつつ、順番に解説していきますね。
継続できない仕事は副業として厳しかった
実際に僕が体験したお話になるのですが、僕は以下のような副業を今までにしてきました。
- 副業OKのアルバイト(リゾートバイトや宅配など)
- 営業代行
- 治験
- メルカリなどでネット販売
- ポイントサイト
- スキルシェア
- コールセンター
- データ入力
- アンケート調査
- Webライター(取材&記事作成)
- ブログ
これだけやれば副業初心者だったとしても、どうやってお金を稼ぐのかなどの仕組みが分かってきます。
副業選びで迷っている人は収入面を見て選ぼうとする人もいるでしょうが、僕の場合はとにかく手当たり次第やってみたんですね。
ただ結果的に継続してできた副業は、今でも続けている「Webライター」と「ブログ」だけだったのです。
飽きなかった副業だけが残った
これだけの副業をやってきて、結果的に「Webライター」と「ブログ」だけがいまだに続いている中で1つの疑問が残りました。
こんなことを副業を始めて半年たった頃には、常日頃考えていたものですが、大きな要因はすぐに判明しました。
それは「楽しく継続できる副業だったから」です。
なんと言っても僕は文字を書くことが好きで、自分の知識がそのまま文章として世に出されることに嬉しさを感じていました。
副業っていうのは収入面を意識するのではなく、どれだけ継続できるかが重要だということに気付いた瞬間でもあったんだ。
色々な副業をやってきて分かったのですが、継続できない副業とは根本的に楽しくないものばかりだったのです。
最初はお金が増えて楽しかったのかもしれませんが、だんだんつまらなくなってしまったりして、すぐに違う副業に手をだしてしまいました。
自分で副業をしようと決意したからにはしっかりと収入を獲得しなきゃいけないのに、ちゃんとした方法を覚える前に辞めてしまうという結果に。
そして最終的に「継続できる副業」だけが自分に合っている仕事だと判明した、というお話になります。
やりがいと目的で継続できる副業を選ぼう

では最終的に継続できる副業とは何かという話にはなってくるのですが、これも答えはシンプル。
それは「やりがい」と「目的」に合わせた副業を選んでいくということです。
詳しく見ていきましょう。
やりがいのある仕事だから副業は継続できる
副業とは、本業の片手間にやる仕事になります。
プライベートの時間を削って副業をしていくことになるので、そもそも継続できる仕事を選ばないと何のために働いているのかわからなくなってしまうんですよね。
副業と言っても副収入を求めている人以外にも、スキルを習得するために始めている方もいます。
そんな方たちは仕事にやりがいを感じているので、疲れていてもやりがいを感じて副業を続けることができているのです。
そんなやりがいある副業を選んでいくためには、就職活動と一緒で色んな仕事に興味を持つしかありません。
まずは副業を選んでいくにあたって、普段どんなことに「やりがい」を感じているのかを考えてみるのはいかがでしょうか。
目的があるからこそ副業で頑張れる
副業初心者の中には「初めてだし、まずは手軽な副業から始めてみるか」と考える人もいるでしょうが、副業を始める目的が明確でないと継続することは難しいと言えます。
なぜなら目的が明確していないと努力を怠り、「副業は難しい!」と言い放ち、副業自体を諦めてしまうからです。
人によって副業を始めようと思う目的はさまざま。
- ちょっとしたお金が欲しい
- スキルを習得したい
- 将来に向けてちょっとした貯金をしておきたい
このような目的があるからこそ、人は副業をしようと考えます。
そして目的に合わせた副業を選んでいくことで、目的達成のために努力をしようと考えるのです。
つまり目的がなければ、何かを始めても始める理由がないので続きません。
また目的があったほうが、大きな壁にぶつかった時も初心に戻ることができるので、目的をもって副業を選んでいくのはとても重要と言えるのです。
- あなたがやりがいがあると感じる副業はなんですか?
- あなたが副業を始める目的は何ですか?
【種類別】選び方から考えるおススメの副業

選び方が分かったところで、ここからはいくつかの副業を紹介していきます。
ただあくまで僕なりの「継続できそうな仕事」の中から選んでいます。
世の中にはたくさんの副業があるので、あくまで参考程度に読み進んでみてください。
在宅でできる副業

在宅でできる副業でおススメしたい副業は以下の通りです。
- Webライター
- ブログ&アフィリエイト
- テープ起こし
- 翻訳
- 投資系
主にはネットでの仕事が多いですが、クラウドソーシングサイト(ランサーズやクラウドワークス)などを活用し、やり方を理解し作業が効率的になればだんだんと収入が増える仕組みのものばかり。
ブログやアフィリエイトだけ収益獲得には時間がかかりますが、他はやった分だけの収益(成果給)が獲得できます。
※成果給について詳しく知りたい方は以下を参考にどうぞ。
(⇒参考:【時給と成果給の違い】どちらがおススメ?【時代は成果主義へ】)
また投資系も家でできますが、知識がなくお金がないと難しい副業なので、選ぶ際には注意しましょう。
アルバイト系の副業

最近ではアルバイトの広告欄に「副業OK」のマークがついた求人が増えてきています。
それだけ副業に対する考え方が変わってきたお店が多くなってきた証拠ですが、その中でもおすすめの副業が以下の通り。
- リゾートバイト
- 試験監督
- 塾の講師
- 接客業(「週1日勤務OK」など融通が利くお店)
これらは土日休みの時だけでも副業として始めることができたり、仕事終わりにすることもできます。
またアルバイトはネットの副業とは異なり、働いた時間分は確実に収益が獲得できるのが大きなメリットです。
ネットが苦手でアルバイトから副業を始めたいという人は、上記のどれからから選んでみてはいかがでしょうか。
アルバイト系の仕事を探すなら、以下のサイトがおススメ。
(リゾートバイト専門サイト)
リゾバ.com
⇒業界最大手で安心できるリゾートバイト専門サイト。副業OKの求人が多く土日休みや週1日出勤なども可能。
(アルバイト求人サイト)
ギガバイト
短期・単発バイトが多く、副業にもってこいの求人が多いのが特徴のアルバイト求人サイト。
裏ワザとして、お祝い金が最大15万円もらえるかもしれないので、ちょこっと副業してささっと辞めるのもあり。
趣味を仕事にする副業

最近は趣味が副業になる時代になってきました。
何気ない趣味もそのままスキルとして販売することで、副業とすることができます。
そしておススメしたい、趣味を仕事にする副業が以下の通り。
- スキル販売
- ネット販売による物販売
- Uber Eats
- YouTuber
自分の好きなことを発信したり、サービスを売ることで収益を得ることができる方法です。
Uber Eatsなんかは「運動すること」を目的としてしまえば、気軽に始めることができますよ。
趣味を副業にしていったり運動をして報酬が発生する働き方に興味がある方は、以下のサイトを参考にしてください。
- coconala.com
⇒日本でも最大級のスキルシェアサイト。物を売るのではなくサービスを売ったり、悩み相談をしたりするだけで収益を獲得できます。
- 得意や強みで副収入!スキルクラウド
⇒「得意や時間を売り買いする」がキャッチコピーのスキルシェアサイトです。空いた時間にちょっとした収益を得たい場合におススメ。 - Uber Eats
⇒自分の好きな時間に食べ物を配達するだけで報酬を獲得することができるサイト。ただし報酬は時間、地域、プロモーションによって異なるので、注意が必要。
専門スキルをそのまま仕事にする副業

専門スキルを持っている人のおススメ副業が以下の通り。
- 人材採用
- コンサルティング
- マーケティング
- Webエンジニア
- Webデザイナー
専門スキルを持っている方なら、本格的な収益を目指せれる働き方を目指すのが一番です。
せっかくの知識をそのままにしておくのは非常にもったいないので、せっかくならプロの副業プレイヤーを目指しましょう。
一般的なクラウドソーシングサイトには高案件が載っていることが少ないので、副業紹介サービスを利用するのも1つの方法だと思いますよ。
もし副業サイトを活用するなら、以下がおススメ。
(副業専門サイト)
⇒参考:【プロの副業 マーケティング】
プロ人材を求めている企業が多い、プロ仕様の副業紹介サービスです。マーケティング案件が多数存在し、週1から月1までの仕事があるのが魅力的。
本格的にスキルと収益両方を獲得したい人におススメです。
ただ専門的な知識がなくても、どんな副業があるのかを登録することで知ることはできるはず。
まずは自分にとって「継続できそう」「やりがいがありそう」「目的が達成できそう」というサイトに登録してみてください。
まとめ|継続できる副業を選んでみよう

本記事のまとめです。
- 副業の選び方は継続できる仕事を選ぶのが大切
- 継続できる仕事を選ぶには「やりがい」と「目的」に合わせて選ぶこと
- 自分に合わせた「できそうな副業」からまずは選んでみること
世の中は副業時代に突入し、いろんな副業で生計を成り立たせている人が増えてきています。
そんな中で自分にとって正しい副業を選んでいくのは、至難の業です。
また中には「副業で30万円稼げるよ」とか、「コピペ作業だけで毎月10万円」などの言葉に興味を惹かれる人もいるでしょうが、冷静に考えていただきたい。

なのでまずは自分で継続できそうな仕事から選んでいきましょう。
そしてやりがいや目的をもって仕事をしていけば、理想的な副業に出会えるはずです。
ぜひ自分らしい副業を見つけて、新しい生活をスタートさせてくださいね。





仕事をしたくない・働きたくないと感じている方へ朗報です。
パソコンが苦手で、20代で転職を5回も繰り返し、ダメダメ人生だったサラリーマンだった僕でも自動で月10〜20万円の副収入をPC1代で得られるようになった方法をメルマガにて紹介しています。
- 毎日『やりたくもない仕事』をしていて辛い
- 今の会社で、ずっと働き続けることができるのか不安
- お金のためにも、嫌な仕事を我慢しながら働いていて辛い
- 会社に縛られている今の生活に、不満を感じている
- 将来に向けて、手に職を持てるようにしておきたい
- 今の時代、外での仕事は怖いから在宅で働けるようになりたい
- 働き方や生き方を変えて、今までの自分を変えたい
もし上記に当てはまるという方は、メルマガを読むことで未来を変えるきっかけを掴めるかもしれません。
今なら期間限定で『アフィリエイトで5〜10万円の資金をわずか20分の作業ですぐ手に入れられる方法』をまとめたテキストなどを含めて、3つの無料特典をつけさせていただいています。
ぜひ以下のボタンからお受け取りください。