どうも、複業家(パラレルワーカー)のラルクです。
どうやって始めていけばいいでしょうか?
今回はこんな疑問にお答えしていこうと思います。
- 複業(パラレルワーク)の始め方
- 複業(パラレルワーク)における仕事の探し方
- 複業(パラレルワーク)を始める前に今からしておくべきこと
僕は複業家(パラレルワーカー)としていま、複数の仕事を請け負っています。
契約しているクライアント様は6社を超えており、今でも継続的に仕事を引き受けるようになっている状態です。
ちなみに僕が今契約をしているクライアントは6社
ライターとしての契約が多いけど、1社はアドバイザーとして。もう1社は昔の経験を生かしたお花の依頼を受けているこれは30代になって行動してきた結果だ。まだ増やしていきたいけど、仕事ができなかった頃に比べるとだいぶ変化したなぁとしみじみ思う
— ラルク@はたらき方ガイド (@raruku_hataraku) July 24, 2019
そんな僕が今回、複業家(パラレルワーカー)として活動していくにあたっての始め方や探し方。
そして複業を始める前にしておくべきことなども合わせて、分かりやすくていねいに解説していきます。
複業(パラレルワーク)の始め方・やり方とは?

結論から先に申し上げると、複業の始め方はいたってシンプルです。
1つの本業とは別に、他にも得意なことや好きなことができる仕事を見つけて働いていけばいい。
ただそれだけです。
複業(パラレルワーク)の基本的な始め方・やり方
複業(パラレルワーク)と言っても働き方は様々で、主に3種類の働き方があります。
- フリーランスとして複数の仕事をこなす
- 会社に勤めながら複数の仕事をこなす
- 複数の企業に勤めて仕事をこなす
- フリーランスの人や会社員の人は1個ずつ仕事を増やすイメージで
- 自分に自信がある人は、複数の企業に勤める方法がおすすめ
複業(パラレルワーク)は「本業を分散させて働く」という働き方
複業(パラレルワーク)とは、その名の通り複数の仕事を請け負っていくことを表します。世間ではパラレルワークとも言われており、日本でも定着しつつある働き方です。
好きなことや得意なこと、もしくは興味があることを仕事にしていくことが多く「複数の本業を掛けもちする」というイメージを持っておくとよいでしょう。
本業がいくつもあると聞くと大変そうなイメージですが、仕事のバランスを調整して日数を絞ればバランスよく働いていくことが可能です。
複業家(パラレルワーカー)の働き方例
(一週間のスケジュール例)
月:Webライター(人事系)&ブログ
火:ブログ
水:Webライター(不動産系)&ブログ
木:コンサルティング運営&ブログ
金:テレビ電話にて就活・転職におけるアドバイス
土:休み
日:お花の仕事(教室運営)&ブログ
毎日働いているように見えますが、1日8時間働くこともあれば3時間だけの時もあります。
あくまでバランスよく仕事をしていくことが複業家(パラレルワーカー)には求められる、ということを知っておいてほしいですね。
これから複業(パラレルワーク)を志そうとしている方は、参考にどうぞ。
⇒参考:3つの肩書をもつ複業家が実践 心身の健康を追求する「新しい働き方」
⇒参考:複業を広げるコツは?複業家の西村創一朗さん・正能茉優さんに直撃!
⇒参考:複業家・ポートフォリオワーカーの中村龍太氏に聞く、 しあわせな複業をするための心得と方法
複業を始める前にしておくべきこと

複業(パラレルワーク)の始め方が分かったところで、次は始める前にしておくべきことについてです。
複業(パラレルワーク)として始めるべき仕事を知る
複業(パラレルワーク)として仕事を新しく始めようとしている人の中には、以下の仕事を選ぶ人が多いようです。
- 在宅でもできるWeb系の仕事
- 専門性の高い仕事(コンサル、弁理士、不動産、FPなど)
- 接客など人と接することが多い仕事(営業、販売など)
- 自分のお店を持つ
働く時間が常に固定されている仕事ではなく、働く時間が自分で調整しやすい仕事が選ばれる傾向にあります。
複業(パラレルワーク)をするにはどれだけ臨機応変に対応できるかが求められるので、必然的に上記の仕事内容となってしまうのでしょう。
仕事の選び方
もちろん気になるジャンルを選んでいくことも重要ですが、今後のことを考えて選んでいくことが重要と言えます。
複業(パラレルワーク)とは、収入UPも1つの目的ですが何より自分のスキルアップも見込める働き方です。
なので今後の生き方や働き方を考えて、自分に合った仕事を選んでいくことが大切になります。
もし仕事の選び方で迷ったら、今後の働き方についてまとめた記事を以下に載せておりますので、参考にしてみてください。

資格やスキルをもっておくこと
いきなり資格も何も持っていないのに複業(パラレルワーク)を始めようとすると、途中で諦めてしまうことがほとんど。
せっかく始めようと行動しても、何もスキルや資格がないからという理由で諦めてしまうのはもったいないですよね。
なのでもし複業を始めたはいいけど、少しでも安定的な収入を得たいと考えるならそれなりのスキルを身につけておくことが重要となります。
まずは、自分が興味のある職種のスキルを身につけるための勉強をしてくのが複業家(パラレルワーカー)としての第一歩と言えるでしょう。
もし「どんなスキルを取ればいいのか分からない」と思ったらご参考にしてみてください。



サポート体制がばっちりの講座を紹介
もし資格やスキルを取っていきたいと思ったなら、以下にそれぞれの働き方に合わせたおススメ資格講座をご用意しました。
もしこれからのことを考えて資格を取っていこうと思ったら、以下のサイトも参考にしてみてください。
【なんでもいいから資格やスキルを持ちたい人向け】
- ヒューマンアカデミー
※定番の資格取得サイトですね。気になる資格はたいていあります。 - ストアカ
※ 役に立つスキルを取得に最適。セミナーが多数開催されているのが特徴。
【本格的なパソコンスキルを学びたい人向け】
- エンジニア
⇒【TECH::CAMP(エンジニアスクール)】
※エンジニアのスキルを身につけたいなら、ここ一択。サポート体制が充実。独学には最適。無料カウンセリングあり。 - Webデザイナー
⇒TECH::CAMPオンラインデザイナーコース
※Webデザイナーのスキルを身につけたいなら、ここ一択。サポート体制が充実。独学には最適。無料カウンセリングあり。
【専門性の高い仕事を目指そうと考えてる人向け】
- スタディング
※上級者向けの資格取得サイト。税理士、会計、ビジネススキル、中小企業診断士の資格などに強い。
何よりサポートがしっかりしていないと、資格やスキルは身につきにくいもの。
上記で紹介した資格スキル取得サイトは、どれも無料サポートが充実しているところばかりなので、まずは気になるスキルがあったら無料で挑戦してみるのもアリです。
スキルや資格を取っていけば、好きなことを仕事にしていくこともできますよ。



複業家(パラレルワーカー)がこっそり教える仕事の探し方


ここで複業家(パラレルワーカー)である僕も実施している、複業家になるための仕事の探し方をこっそり紹介します。(他言無用でお願いしますね!)
ちなみに複業家・パラレルワーカー向けのおすすめ求人サイト5選【脱依存症】にもおすすめの求人サイトを書いていますが、以下の内容は初心者の方に向けて抜粋させていただいたものです。
スキルや資格を持っているという人は、以下の方法で探してみてください。
マッチングプラットフォーム「Another works」を利用
複業(パラレルワーク)をしたい方と複業人材を採用したい企業を繋ぐマッチングプラットフォーム「Another works
まさにこれから複数の仕事をしてみたいという方に、最適のプラットフォームになりますね。
仕事の種類も豊富なのが特徴的で、主に以下の職種の仕事を探すことが可能です。
- 営業
- マーケティング
- エンジニア
- デザイナー
- 管理部門
- 人事
- 広報
- Webライター
- 士業
- ものづくり
- コンサルティング
Web系の仕事が多いので、Web関連の複業をしようと考えている方は知っておきたいサイトになります。
またFacebookを使っていればスムーズに無料登録ができちゃうところが嬉しい部分ですね。
だんだんと認知度が上がってきているサイトなので、複業の需要が高まってきている今こそ、登録しておき仕事を探せる状態にしておくのはいかがでしょうか。
⇒参考:Another works
クラウドソーシングサイトを利用
クラウドソーシングサイトを利用して仕事をネット上でもらうようにしていけば、仕事を簡単に見つけることができます。
ちなみに、おすすめのクラウドソーシングサイトは以下の通りです。
- クラウドテック
(高単価の仕事が多い) - クラウドソーシング「ランサーズ」(案件数多数)
- CrowdWorks
(案件数多数)
これらに無料登録をして、まずは少しずつ仕事をもらうようにしていけば仕事に困ることはありませんね。
資格講座を受けた会社から仕事をもらう
資格講座を受けただけで終わってしまっては、ただの資格の持ち腐れになってしまいます。
なので資格を取っただけでなく、そのまま「こんな仕事がありますよ。」というサポート体制が整っている資格講座もあるのです。
もし仕事が欲しいということでしたら、資格取得後に相談してみてはいかがでしょうか?
SNS媒体やGoogle検索で募集を検索する
SNS(TwitterやFacebookなど)では、頻繁に仕事を募集しています。
例えば「デザイナー 募集」と検索するとこのような仕事が見つかりました。
【拡散お願いします】
先日ツイートしたロゴ制作営業のアウトソーシング。本格的に始めてみたいと思います。
成功報酬は契約金額の30%をお支払いいたします。どなたでも構いません。ご興味がある方はお気軽にお問い合わせください! #bosyu— ニシムラワタル | ロゴデザイナー (@synchlogo) August 30, 2019
他にもGoogleで「業務委託 募集」や「複業 募集」など、できるかぎり「複業(パラレルワーク)」にまつわるワードを頭に持っていけば、簡単に見つけることができるのでおススメです。
契約する際は注意しよう
ただ1つ注意点としてもし契約になりそうなら、ちゃんと報酬のやり取りや契約内容の確認をしっかりしておきましょう。
中には仕事だけ押し付けて、そのまま報酬を支払わないという人もいるので。。。 (経験談)
契約書などを設けてしまえば、今後の契約も続く可能性があるので安心です。
ただどうしても報酬未払いが発生してしまった場合は、以下のサイトがとても読みやすかったので、ぜひ参考にしてみてください。
⇒参考:フリーランスをなめるな!報酬金未払いトラブルに立ち向かう方法とは
まとめ|複業(パラレルワーク)の始め方に決まりはない


- 複業(パラレルワーク)の始め方は1つの本業とは別に、他にも得意なことや好きなことができる仕事を見つけて働いていけばできる
- 複業(パラレルワーク)として選ばれる仕事を知っておくことが、複業家(パラレルワーカー)になれるチャンス
- 複業(パラレルワーク)をするなら資格やスキルが必須
- 仕事の探し方は3つの方法で簡単に見つけることができる
複業(パラレルワーク)を始めるには何をしていけばいいのか、という質問をよく受け付けます。しかし特に決まりはなく、自分の興味がある仕事を始めてしまえば、十分複業を始めたことになるのです。
なのでもしスキルを持っていて自分に自信がある方は、そのまま気になる仕事を始めてみることをおすすめします。
働き方が多様化しているので、正直なかなかどんな仕事を選んだらいいか難しいもの。
だからこそ複数の仕事をしてみて、新しい働き方を見つけてみてはいかがですか?











仕事をしたくない・働きたくないと感じている方へ朗報です。
パソコンが苦手で、20代で転職を5回も繰り返し、ダメダメ人生だったサラリーマンだった僕でも自動で月10〜20万円の副収入をPC1代で得られるようになった方法をメルマガにて紹介しています。
- 毎日『やりたくもない仕事』をしていて辛い
- 今の会社で、ずっと働き続けることができるのか不安
- お金のためにも、嫌な仕事を我慢しながら働いていて辛い
- 会社に縛られている今の生活に、不満を感じている
- 将来に向けて、手に職を持てるようにしておきたい
- 今の時代、外での仕事は怖いから在宅で働けるようになりたい
- 働き方や生き方を変えて、今までの自分を変えたい
もし上記に当てはまるという方は、メルマガを読むことで未来を変えるきっかけを掴めるかもしれません。
今なら期間限定で『アフィリエイトで5〜10万円の資金をわずか20分の作業ですぐ手に入れられる方法』をまとめたテキストなどを含めて、3つの無料特典をつけさせていただいています。
ぜひ以下のボタンからお受け取りください。