こんにちは、働き方アドバイザーのラルクです。
何かおすすめの本ってないでしょうか?
どうしても上級者向けのお金の本もあって、勉強しようにも難しくてなかなかできません。。。
今回はこんな疑問にお答えしていこうと思います。
- お金の本を読むなら初心者・上級者向けとで分けるべき理由
- お金の勉強におすすめの本【初心者向け】
- お金の勉強におすすめの本【上級者向け】
フリーランスでもある僕ですが、常に自分でお金の管理をしなくてはいけないという部分もあって、常にお金の勉強を怠っていません。
そんなお金の勉強はネットでもできるのですが、中には嘘の情報が混じっていることもあるので、基本的には本で勉強をすることがほとんどです。
ただお金の勉強ができる本は、初心者でも読みやすい初級者向けやちょっと難しい上級者向けの本があるので、それぞれ読み分けていくことが大切だと思っています。
お金の勉強は本を読むことで実行できます。現代においてお金の勉強は必須。
ただお金の本の中には、初心者向けと上級者向けがあると思うので、自分の知識に読み合わせて読むのが1番です
そうやって読み分けていくことで、お金に対する抵抗感も無くなっていくと思います。お金の知識は大事ですね😌
— ラルク@言葉の手術人 (@raruku_hataraku) February 26, 2020
そんなお金の勉強のために本を読んでいる僕ですが、今回今まで読んできたお金の本の中でも、特におすすめしたい本を初心者向けと上級者向けに分けて紹介していきます。
お金の本を読むなら初級者・上級者向けとで分けるべき理由

先ほどもお話ししましたが、お金の勉強をしようと思った際には本が効果的ではありますが、まずは初級者・上級者向けとで分けたほうが得策になります。
というのもお金の勉強をしようと思ったとしても、いきなり難しいお金の本を読んでしまうと、初心者はお金の勉強をすることを諦めてしまうことが多いからです。
実際に僕は、いきなり難しい上級者向けのお金の本を読んでは諦めてしまったという過去があります。
ただ超基本的なお金の知識を身につけた後に、改めて難しめのお金の本を読んだらしっかりと理解することができました。
それだけ基本は大事、ということをぜひ知っていただきたいところです。
なのでまずは、お金の知識があるかないかによって読むべき本を選んでいくようにしましょう。
お金の勉強におすすめの本【初心者向け】

まずは初心者向けのお金の勉強ができる本についてです。
僕が実際に読んできた中で、お金の知識がない初心者におすすめしたい本は以下の通り。
- 「節約・貯蓄・投資の前に 今さら聞けないお金の超基本」
- 「お金のこと何もわからないままフリーランスになっちゃいましたが税金で損しない方法を教えてください! 」
- 「誰も教えてくれないお金の話」
- 「まんがでわかる 年収200万円からの貯金生活宣言」
- 「お金が貯まるのは、どっち!?」
上記の通り。
それぞれどういった内容の本なのか、順番に解説していきます。
節約・貯蓄・投資の前に 今さら聞けないお金の超基本

お金の超基本的な基礎知識を書いている、僕の中でもバイブルとなっている本ですね。
まったくお金の知識がなかった僕ですが、この本を読むことでお金の仕組みや流れを理解することができました。
よく節約・投資・貯蓄などの本は多いイメージですが、ここまで基本的な知識が書いている本は他でも見たことがありません。
なかなかお金の基本的なことを聞こうと思っても、恥ずかしくて聞きにくい部分があるもの。
そんな聞きにくい基礎部分を教えてくれる本なので、これからお金の勉強をしたいという方はぜひ読んでみてください。
- お金の本質
- お金の基本的な仕組み
- お金の基本的な稼ぎ方
- お金の正しい使い方
お金のこと何もわからないままフリーランスになっちゃいましたが税金で損しない方法を教えてください!

僕がフリーランスとして活動している際に、お金に困った際には何度も読み返している本になりますね。
フリーランスになった際に知っておくべき税金のお話を書いていおり、この1冊でフリーランスになる際の重要なお金の基礎知識を理解することが可能です。
さらにフリーランスでなくても、副業時代となってきている現代において必須となる確定申告の重要性や、サラリーマンに関係してくる税金についても話してくれてるのがポイント。
なのでこれから副業をしようとしている人や、フリーランスになろうと考えている人は必見の本と言えますよ。
- フリーランスに必須な税金の仕組み
- 節税の重要性
- 副業に関係する確定申告の重要性
- 経費がどこまで落とせるかの知識
誰も教えてくれないお金の話

日常生活において
- お金がなぜか貯まらない
- お金をかけてでも保険って入ったほうがいいのか
- 老後のお金はどうなるのか
などの疑問を持ったことはありませんか?
この本では、そんな日常における本当に些細な疑問に分かりやすく答えてくれている本となっています。
何より女性目線・主婦目線で話を進めてくれるので、家計のことを気にしなくてはいけない女性には最適です。
さらに実際の著者であるうだひろえさんも元々はお金の問題を抱えていた人なので、そんなお金に悩む人がどのようにして成長していったかをコミックとして楽しみながら見ることが可能です。
そんなお金に苦労をしたくない人に向けて書かれた本なので、普段から家計を任されている方はぜひ読んでみてください。
- 日常生活におけるお金の問題解決方法
- よくありがちなお金の失敗例
- お金が貯まらない人の特徴や心理
まんがでわかる 年収200万円からの貯金生活宣言

年収が少ないという理由で、貯金を諦めている人はいませんか?
実は僕もお金が稼げない時期に諦めていた時期がありますが、この本を読んだことによって少ない給料でもちゃんと貯金をすることができるようになりました。
収入は少ないけど将来に向けて貯金をしたいという人に、最適な本と言えます。
年収が少ない人の中には、将来を不安視している人も多いはず。
ただそんな少ない収入でも90日間という日数を決めて、ちゃんと『貯金体質』を作っていけばちゃんとお金が貯まっていくと説明しているのです。
日常生活においてどこを抑えて、どこにお金を使うのか。
そんな些細な疑問に答えてくれている、貯金をしたい人におすすめの本ですよ。
- お金の正しい使い道
- 貯金体質を身につける方法
- 固定費をカットする方法
- 一生ものの貯金力を身につけるためのメソッド
お金が貯まるのは、どっち!?

お金を増やしたいけど世の中にはたくさんの手法があって、何が正解か何が不正解か分からないという方はいませんか?
そんな世の中にはびこるお金の増やし方に対して、正しい選択を示してくれているのがこの本の特徴です。
というのも、世の中にはお金を増やそうと思っても損をしてしまう場合があります。
そんなお金を増やすための重要な選択肢を間違えないように、質問形式でお金の対策が当たっているのか間違っているのかを判断することができます。
普段からお金を増やそうと思っていても、なかなか増やせれないという方。
そんな人は、もしかしたら間違った選択肢を選んでいる可能性がありますよ?
- お金を増やすための正しい選択
- お金が貯まる生活習慣
- お金が増える住宅の選び方
お金の勉強におすすめの本【上級者向け】

次に上級者向けのお金の勉強ができる本についてです。
僕が実際に読んできた中で、上級者におすすめしたい本は以下の通り。
- 「改訂版 金持ち父さんのキャッシュフロー・クワドラント」
- 「お金儲け2.0」
- 「図解・最新 難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!」
- 「賢明なる投資家」
- 「お金は寝かせて増やしなさい」
上記の通り。
それぞれどういった本か、順番に見ていきましょう。
改訂版 金持ち父さんのキャッシュフロー・クワドラント

「金持ち父さん」シリーズの第二弾として、今注目を集めている本になりますね。
まず初めに読み進めていくと、現代は激動の時代になってきている中で「会社員と働いても生活に困る暮らしを強いられる」というような内容の説明からスタートするのが特徴的。
さらにあまりの衝撃作品ということもあって、YouTube大学でも話題を呼んでいる中田敦彦さんも、この本の重要性を紹介しています。
そんなサラリーマンや自営業者、ビジネスマンにとても影響力を与える本となっているので、お金の勉強を本気でしたい方はぜひ1度は読んでいただきたい本ですね。
- お金持ちになるための思考
- 4つの生き方を決めるお金の価値観
- 自らの力で生きていく為の方法
お金儲け2.0

お金を自分で稼いでみたいけど、世の中にあるお金の稼ぎ方で最も効率的に大金を稼げるのか知らないという方も多いのではないでしょうか。
実際に自分でお金を稼ごうと思えば分かるのですが、なかなかゼロからお金を稼ぐのは難しいものです。

ただそんなお金の代表的な稼ぎ方を教えてくれつつ、さらには1億円をめざすための方法ややり方を明確に書いてくれているのがこの本の特徴になります。
読んでみたら分かりますが、どんなサイトを使えば1億円を目指せれるかも書いているので、仕組みを理解した人は実行しやすいというところが嬉しいところ。
1億円を目指すのは難しいかもだけど、少しでもお金を稼ぐ方法を知りたい方はぜひ参考にしてみてください。
- 世の中のお金を稼ぐ代表的な方法
- 1億円を稼ぐ人のマインド
- 1億円を稼ぐ具体的な行動
図解・最新 難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!


純粋に手持ちのお金の増やし方を書いている、とても分かりやすい本となっています。
素人が手を出すべき投資や保険の話、金利についての話を詳しくまとめているところが大きな特徴です。
本当なら初心者向けの本として紹介はしたかったのですが、ある程度お金のことを理解してから読んでほしいという想いを込めて、上級者向けの紹介とさせていただきました。
この本を読んでから僕は、銀行に預けているお金をすべて投資のために運用することを決意したほど。
お金の勉強はしなくてはいけないけど、難しいことが苦手な人や投資は怖いけどとにかくお金を増やしていきたいと考えている人こそ、ぜひ読んでいただきたい本ですね。
- 素人が手を出すべき投資
- 最強の投資
- お金の正しい増やし方
- 老後の不安を消すための方法
賢明なる投資家


投資の仕組みを理解したいけど、なかなか手が出しづらいということはありませんか?
ただそんな悩みは「投資家の父」と言われている、バリュー投資理論の考案者であるベンジャミン・グレアムに任せてしまえばいいと思います。
というのもこの『賢明なる投資家』の本を書いたのが、投資家の父・ベンジャミン・グレアムなのです。
お金の勉強をしたい完全上級者向けの本ではありますが、読めば投資家の思考を理解することもできるのが嬉しいところ。
さらには、「魅力のない二流企業株」や「割安株」の見つけ方までわかっちゃいますよ。
- バリュー投資の勉強の仕方
- 投資における本質
- 投資家と投機家の違い
- 確実性の高い投資戦略
お金は寝かせて増やしなさい


将来的に2,000万円をもっていないと、老後は過ごせないと言われている中で、どうにか対策を立てていきたいという方はいませんか?
そんな将来に向けてコツコツ積み立てることができる、インデックス投資の方法について解説してくれています。
もともと普通のサラリーマンでもあった著者が、分かりやすく入り口部分から出口部分まで分かりやすく書いているので、初めて投資を始めてみたいという人にもおすすめ。
ただ何事もお金の知識をしっかりと知っておくことが大切なので、上級者向けとさせていただきました。
投資の仕組みや投資をすることでなぜお金を増やせるのか、どうしてお金を寝かせるだけでお金が増えていくのか。
まずは根本的部分を理解してから、この本を読んでみることをおすすめします。
- インデックス投資の実践方法
- おすすめの金融機関
- 寝かせるだけでお金を増やす方法
まとめ|お金の勉強は本を読みながらしていこう!


ここまでお金の勉強におすすめの本を、初級者向けと上級者向けに分けて紹介してきました。
初心者向けのお金の本は、まったくお金の知識がない人でもスラスラ読めると思いますが、上級者向けのお金の本はある程度知識がある人におすすめしたい本となっています。
まずは自分がお金に対してどれぐらいの知識があるのか、しっかりと把握してから読み進めることがおススメです。
今後の人生を左右する可能性もありますので、ぜひ自分に合った本を選んでみてくださいね(^^)
それでは以上です。
ありがとうございました。









今の仕事を変えて、新しい職場に転職をしたいと考えている人向けの転職サイト




おすすめレベル | |
---|---|
よく利用する年齢層 | 20代〜30代 |
サポート内容 | ・『応募書類のアドバイス』 ・『人柄や志向を自分の代わりに企業に伝え、選考通過を後押し』 ・『面接前後のきめ細かいフォロー』 |
特徴 | 業界最大級の求人数 |




おすすめレベル | |
---|---|
よく利用する年齢層 | 20代〜40代 |
サポート内容 | ・『中小企業の強い味方!掲載企業は100名以下が6割以上』 ・『スカウト登録で企業や転職エージェントから直接オファーが届く』 ・『グッドポイント診断で、自分の強みを分析』 |
特徴 | 限定求人が約85% |




おすすめレベル | |
---|---|
よく利用する年齢層 | 20代〜30代 |
サポート内容 | ・『応募書類のアドバイス』 ・『面接前後のきめ細かいフォロー』 ・『人柄や志向を企業に伝え、選考通過を後押し』 |
特徴 | 転職成功者の実績・評判が共に高い。 |