こんにちは、働き方アドバイザーのラルクです。
毎日残業して、毎日のように仕事のことばかり考えて。
なんだか日本で仕事をしていくのがバカバカしく感じちゃうよ。。。
今回はこんな疑問にお答えしていこうと思います。
- 日本人が仕事ばかりする理由の解明
- 我慢しすぎる日本人は仕事を見直すべき理由の解明
- 仕事ばかりする日本人が仕事を見直した後にすべき行動
現在僕は複業家として、Webライターやブロガー、人材コンサルティングなどにて生計を立てています。
具体的には人に働き方を伝える、働き方のアドバイザーをさせてもらっています。
転職を5回繰り返してきて色んな企業を見てきた僕ではありますが、同じ日本人でありながら「日本人は常に仕事ばかりをしているなあ。。。」と悲しくなったものです。
常に仕事をしている日本人はかっこいいとは思う時もあるけど、外国から見た日本は「仕事ばかりをしてるイメージ」をもたれているんだよなあ🤔
忙しくても我慢しすぎる日本人は、いろんなものを諦めて毎日働いている。ただプライベートを捨ててまで我慢するぐらいなら、仕事を見直すべきだと僕は考える
— ラルク@はたらき方ブロガー (@raruku_hataraku) October 4, 2019
そんな色んな会社を見て働く環境を変えてきた僕ですが、今回は「日本人が仕事ばかりする理由」を丁寧に解説していきます。
日本人が仕事ばかりする理由は【マジメすぎるから】

結論を先に申し上げると、日本人が仕事ばかりする理由は「マジメすぎるから」と言わざるを得ません。
なぜなら5回転職して色んな方を見てきた僕ですが、会社に常に残っている人や家にまで仕事を持って帰る人は、働くことに対してマジメな方が多かったからです。
さらに以下の動画を見て、日本人は本当にマジメな方が多いなって思いましたね。(内容:日本のサラリーマンの1日に完全密着をする【密着シリーズ】)
※この動画は「仕事ばかりしている日本人」をやわらかく表現している分かりやすい動画です。今回の記事の参考になると思います。
ここからは上の動画と僕の経験を参考にしつつ、日本人が仕事ばかりする詳しい理由をていねいに解説していきます。
日本人はマジメに仕事をしてマジメに残業する
日本人は外国の人からすると、常にマジメだと言われています。
実際に「勤務先への満足度」があらゆる国の中で最下位にも関わらず、同じ会社で働き続ける方が多いのが日本の特徴なのです。
(⇒参考:「世界一真面目な労働者は日本人」と触れ回っては、いけない理由)
しかし先ほどの動画もそうなのですが、仕事に対してマジメ過ぎればすぎるほど仕事に対する使命感が強くなり、働きすぎることに対してなんとも思わなくなってしまいます。
実際に僕が過去に務めていた時の先輩会社員に久しぶりに会って聞いたところ、働き方改革によって残業が見直しをされたにも関わらず、いまだに家に仕事を持ち帰ってサービス残業をしているとのこと。
これが現状です。
He worked so much I ‘m tired just watching it(彼はとても働いているけど、私はそれを見ているだけで疲れたよ。)
Now I understand why my Japanese friend Hiro left the workforce in Japan to be a teacher in Bangkok.Working 11 hours a day is unhealthy.(私の日本人の友人であるヒロが、なぜ日本の労働者を辞めてバンコクの教師になったのかがわかりました。 1日11時間働くことは不健康です。)
やはり外国人には違和感に感じてしまう動画だったのでしょう。
会社を愛しているという人も中にはいるでしょうが、毎日仕事ばかりしていることに違和感を感じない日本人が多すぎるのが問題なのです。
要は「仕事にマジメすぎる」という話になります。
マジメすぎるせいで人生を楽しむ方法を知ろうとしない

日本人は外国人に比べると、人生の楽しみを仕事でしか得られないと考えがちです。
- たくさん仕事をすれば給料が上がるはず
- 今の職場で昇進したらもっと今より楽になるはず
- とにかく働かないと生きていけない
こんな風に思って日々働いている日本人も多いはず。
しかし外国ではお金に対する勉強を当たり前のようにしているので、仕事以外での収入の増やし方を知っています。
仕事以外での収入の得方を知っていれば、自分が遊べる時間を増やせることにも繋がるので、人生をよりよく楽しむことができるのです。
お金の勉強をもっとすれば仕事ばかりする人生とはおさらばできるのですが、ここには日本という国の方針が影響しています。
(参考⇒日本人が「お金の勉強」をしない理由~お金のガイドブック~)
実際に僕が過去に転職して見てきた40~50代ぐらいの人生の先輩たちは、本職以外の働き方に関する知識は全くと言っていいほどなかったのです。
なので日本人が仕事ばかりする理由は、人生を楽しむための方法を知ろうとしない(知らされていない)マジメすぎる日本人が多いからと言わざるを得ないのです。
我慢しすぎる日本人は「仕事」を見直すべき

仕事ばかりするのも、日本人にとっては「美徳」だと感じる人もいるでしょう。
しかし毎日仕事ばかりをしていき我慢をしつづける人生とは、果たして正しいと言えるのでしょうか?
我慢をし続けて自分のプライベートの時間を削っていくぐらいなら、今のうちに仕事を見直していくことをおススメします。
仕事ばかりしても「仕事脳」になるだけ
仕事ばかりをしていると、毎日のように仕事のことを考えてしまい、自分の将来や人生について考えなくなってしまいがちです。
ただ中には仕事が大好きだから「仕事脳になってもいい」という人もいるでしょうが、仕事のことしか知識がないので他の人から見ると「仕事のことしか考えていない人」というレッテルがついてしまいます。
もし仮に人生をちゃんと謳歌したいと考えていても、「仕事ばかりする人生」と「仕事をしつつもプライベートを満喫した人生」とでは満足感がまったく異なってくるでしょう。
日本で仕事をしていきつつもプライベートを満喫していく際に重要なのは、「自分が人生を通してやりたいことをどれだけやりきれるか」が重要なポイントです。
なので仕事ばかりしていて、いつ身体を壊すか分からない生活をしているのであれば、早めに仕事という概念を見直せれる環境に移行したほうがいいでしょう。
仕事ばかりする毎日を疑うべき
日本人はとにかくマジメなので、いまの仕事ばかりする毎日をまったく疑おうとしません。
ただ他の会社に5回も転職をしてフリーランスになった僕だから分かるのですが、世の中には色んな会社があったり色んな働き方があります。
サービス残業をしなくては回らない企業もあれば、常に定時に帰りつつもプライベートの時間を確保できる環境が整っている企業もあるのです。
「毎日仕事ばかりしている今の環境」に対して何の疑問も持たない自分がいたら、いつまでたっても仕事詰めの毎日になっていくでしょう。
しかし常に仕事ばかりする毎日に疑いを持っていれば、「仕事を見直すべきだ」と考えるようにもなり、他の企業にも目を向けていくようになっていくのです。
疑問を持たなければいつまでたっても現状は変わらないので、まずは疑問をもちながら日々働くことをおススメします。
- 仕事ばかりする人生を過ごしたいですか?
- 我慢をした先に、本当に叶えたい未来があると思いますか?

仕事ばかりする日本人が仕事を見直した後にすべき行動


ではここからは、仕事ばかりをする日本人が改めて仕事を見直すことになった場合の行動の仕方を紹介していきます。
ちなみにここからは仕事とプライベート、両方を満喫していくための行動についてまとめているので、日本でも仕事詰めの毎日にならない方法を知りたい方だけ読み進めてみてください。
フリーランスを目指してみる
主にフリーランスとは、自分で仕事を選び働きたい分だけ仕事をしていく働き方になるので、仕事ばかりする人生とはサヨナラできるでしょう。
またフリーランスという働き方は、世界中で着々と増えてきています。
アメリカでは2027年には人口の半分以上がフリーランスになるとも言われており、世界的に見ても増加してきているのです。
(参考⇒2027年アメリカ人の半分以上がフリーランスに? ~AMP~)
もちろん日本でもさらに増えてくることが予想できるので、今のうちに働き方を変えるのが1つの方法と言えるでしょう。
まずは以下の記事に書いてある「フリーランスにおける4種類の働き方」を理解してから始めてみてはいかがですか。



ホワイト企業に就職・転職する
ホワイト企業に就職・転職するという方法も、仕事を見直すことができる行動と言えます。
仕事ばかりさせられる企業とは、言い換えれば「ブラック企業」と言われてもおかしくありません。
働いている本人が「ブラック企業じゃない!」と言い切ってしまえばそこまでですが、他の人から見ると毎日のように仕事詰めにする企業はブラック企業に見えてしまうこともあるのです。
またホワイト企業に認定される企業とは、何より働きやすい環境を意識して社員の健康・労働時間・給料などを重要視しているのです。
なのでもし今後の仕事の概念を見直していきたいと考えているなら、働きやすい環境が整っているホワイト企業を選んでみてはいかがでしょうか。
ちなみに僕が実際に活用した転職サイトが、以下になります。
すべて無料で登録可能です。
- マイナビAGENT
※安定の転職サイト「マイナビ」ですね。80~90%が他の転職サイトで掲載されていない非公開求人。
何よりキャリアカウンセリングによって、企業と求職者自身のミスマッチを防いでくれるのが大きい。 - 正社員の転職を無料支援!typeの人材紹介
※ひとつ上のキャリアを目指せれる転職サイト「type」ですね。ここで転職した人の71%が年収UPを果たしているんだとか。
プロのアドバイザーに退職交渉の仕方まで教えてくれました。 - キャリアスタート
利用者の9割が20代の転職サイト。未経験者でもOKな仕事が多数あるのが特徴。自分の適性に合わせた仕事を紹介してくれました。
また「ホワイト企業ランキング【2019年版】」というものもあるので、こちらも参考に就職・転職先を見つけてみてもいいのかなと。
有名企業からマイナーな企業まで載っているので、気になる会社のHPや転職サイトに載っている情報や口コミを見れば、理想的な会社は見つかるはずですよ。
まとめ|毎日の仕事詰めが嫌なら仕事を見直そう


本記事のまとめです。
- 日本人が仕事ばかりする理由は「マジメだから」
- 我慢しすぎる日本人は仕事を見直すべき
- 仕事を見直すならフリーランスになるかホワイト企業に入るべき
働きすぎる毎日というのは自分の身体を酷使することになるので、せっかく仕事がひと段落ついたとしても結局休みの日には寝たきりになってしまうこともしばしば。
そんなことを繰り返していると、なんのために仕事を頑張っているのか分からなくなってしまいます。
なので、もっとシンプルに人生を楽しむ方法を考えてみてはいかがですか?
「人生一度きり」というと宗教ぽくてあまり使いたくないのですが、まさに「人生一度きり」です。
もし働きすぎることに違和感を感じたのなら、今が働き方を見直すチャンスです。
仕事やプライベート重宝を満喫できる方法というのはあるので、あきらめずに正しい仕事を選んでいってくださいね。


仕事をしたくない・働きたくないと感じている方へ朗報です。
パソコンが苦手で、20代で転職を5回も繰り返し、ダメダメ人生だったサラリーマンだった僕でも自動で月10〜20万円の副収入をPC1代で得られるようになった方法をメルマガにて紹介しています。
- 毎日『やりたくもない仕事』をしていて辛い
- 今の会社で、ずっと働き続けることができるのか不安
- お金のためにも、嫌な仕事を我慢しながら働いていて辛い
- 会社に縛られている今の生活に、不満を感じている
- 将来に向けて、手に職を持てるようにしておきたい
- 今の時代、外での仕事は怖いから在宅で働けるようになりたい
- 働き方や生き方を変えて、今までの自分を変えたい
もし上記に当てはまるという方は、メルマガを読むことで未来を変えるきっかけを掴めるかもしれません。
今なら期間限定で『アフィリエイトで5〜10万円の資金をわずか20分の作業ですぐ手に入れられる方法』をまとめたテキストなどを含めて、3つの無料特典をつけさせていただいています。
ぜひ以下のボタンからお受け取りください。