こんにちは、働き方アドバイザーのラルクです。
将来が不安だよ。。。
今回はこんな疑問にお答えしていきます。
- ニートの末路は孤独死
- ニートや引きこもりを脱出するにはフリーターが一番
- ニートがフリーターになるためにすべき行動
現時点でニートの方や家で引きこもり状態だけど今の状況を変えたい方は、今は親の仕送りなどで生活できていても、「将来的に自分はどうなっていくのか」という不安と葛藤しながら日々過ごしているものです。
「仕事をしたら負けだと思う」という考えでニートになった人もいるでしょうが、実際はきびしい現実に直面して将来のことを考えるようになっていくものです。
そこで1度ニートを経験して、今ではフリーランスとして活躍している僕がわかりやすくニートの末路や脱出方法を“実話形式”で解説していきます。
ニートの末路は孤独死

先に結論をいうと、ニートの末路とは孤独死です。
僕がニートを辞めた最大の理由は、ニートの未来像があまりにも悲惨だったからと言わざるを得ません。
実際に見たサイトが以下の記事になるので参考にどうぞ。
(⇒参考:「親が死んだら生活保護か、死か」高齢化するひきこもりが直面する現実)
そして、ニートの末路をざっくりまとめていくと以下の通り。
- 親のお金や好きな人のお金を食いつぶして終わる
- すぐには就職できない(就職できてもブラック会社)
- 「生活保護」生活か「ホームレス」生活が待っている
- 孤独死をしてしまう
それぞれくわしく見ていきましょう。
親のお金や好きな人のお金を食いつぶして終わる

典型的なニートに多いのは、親のお金や好きな人のお金で生活している人です。
仕事をしていなくても、心配した親や好きな人がお金を仕送りしてくれたり食事を出してくれるので、生活に困ることはありません。
なので、実際には仕事をしなくても生きていく方法はあると言えますね。
しかし親が亡くなったり好きな人に見放されたりしたら、生活するためのお金がなくなることを意味するので、この時点でニート生活ができなくなるのです。
今は良くても、親もいつかは働けなくなる身体になっていったり、運命を誓った相手にもいつかは捨てられてしまうでしょう。
すぐには就職できない(就職できてもブラック会社)

「ニートや引きこもり生活を変えたい」と思った人の中には就職を考える人もいますが、ニート生活が長いとすぐには就職ができないというのが現実です。
そもそも社会経験がない人は社会に受け入れられにくいので、就職が難しくなってきます。
ただ諦めずに就職活動を続けていれば、結果は出てくるもの。
会社はたくさんあるので探し続ければいつかは就職できるでしょうが、大抵の場合は、ブラック企業に入社するのがオチです。
ちゃんと働こうと心を入れ替えても、日本という社会がニートを認めてくれないのです。

「生活保護」生活か「ホームレス」生活が待っている


親のお金にも頼れず就職もできないとなってくると、待っているのは「生活保護」生活か「ホームレス」生活です。
ニートが生きていくための最終手段ではありますが、どちらも大きな声では言えない肩書とも言えるでしょう。
ただニートをされている人の中には「生活保護って簡単に受けれるんでしょう?」という人もいることと思いますが、そんな簡単に生活保護は受けれません。
生活保護を受ける条件は主に4つ。
- 資産がない
- なんらかの理由で働けない
- 頼れる身内がいない
- 公的制度が利用できない
※詳しい生活保護に関する内容は、以下の記事が分かりやすかったので共有します。
⇒参考:生活保護を受ける条件を徹底解説!受給金額がいくらになるのか計算してみた
ニートの方で障害を持っていたり、病気を持っている人は受けれる可能性もあるでしょうが、働ける身体でニートになっている人が大半です。
つまり正式に言うと、身体が健康体のニートの末路は「ホームレス生活のみ」となってくると言えるでしょう。
孤独死をしてしまう


最終的にニートに待ちうけているのは「孤独死」です。
親が亡くなってしまえば1人になってしまいますし、何よりニートと付き合いたいという人はいないので、だんだんと友達も離れていってしまいます。
助けてくれる人もおらず働く能力も身についていないので、最終的には自分で死を待つか自ら命を絶ってしまうのです。
ただ中には「ネット上にそんなニートの孤独死や自殺のニュース出てないじゃないか!」という方もいると思いますが、ニュースにしていない理由がちゃんとあります。
詳しくは以下の記事が分かりやすかったので、参考にどうぞ。
(⇒参考:ニートの末路を語る情報がネット上にほぼない理由に納得した話)
- あなたはこんな末路を辿りたいと思いますか?
- ニートの末路を知ったうえで生活を変えていきたいと思いましたか?
ニートや引きこもりを脱出するにはフリーターが一番


ではそんなニートや引きこもりのの方が現状を脱するにはどうすればいいのか。
結論を言うと、「フリーターになる」ことが現状を変えるための大きな第一歩に繋がります。
ではなぜフリーターなのか?
詳しく見ていきましょう。
いきなり就職は難しい
先ほどもお伝えしましたが、大切なことなので何度でも書かせてもらうと、ニートがいきなり就職するのは難しいのが現実です。
なぜなら、社会経験がない人をいきなり正社員として雇ってくれる会社はなく、さらにニート生活が長いと働く際に必要なコミュニケーション能力が低い可能性があるからになります。
実際に僕はニート生活をした後に就職活動をしましたが、2か月間は内定が出ませんでした。
また内定がもらえなかった主な理由は、面接。
ニート中はほぼ誰とも会わない生活をしていたので、面接で上手く自分のことを伝えることができなかったのです。
なのでいきなりニートの人が就職をするというのは、
「レベル0の状態でボスを倒しにいくようなもの」なのです。



在宅ワークもニート脱出は難しい


就職できないという理由で次に挑みがちなのが、在宅ワークになります。
在宅ワークは家でできる仕事ばかりなので、ニートにはうってつけと考えるのでしょう。
しかし在宅ワークも本格的にお金を稼ぐとなると、時間がかかるものばかりです。
その例が以下の通り。
- ブログ
- FXなどの投資関係
- Webライター
- Webエンジニア
- データ入力
- 内職関係
etc…
在宅の仕事となると、自分で積極的に挑戦してお金を稼ぐことが求められますが、ニートの方はなかなか行動に移せないもの。
さらに行動に移そうにも人との付き合いがないので、分からないことを相談することもできないんですよね。
ニートや引きこもりを脱するには、できる限りお金を得る楽しみを得たほうがいいのですが、「自分でお金を稼ぐのは大変」という壁にぶつかってしまい、再度ニートに戻ってしまう可能性があるのです。
なので、ニートの方がいきなり在宅ワークを始めるのもあまりおススメできません。
▼お金を稼ぐのが難しい理由は以下のサイトをご覧ください。



フリーターがニート脱出のカギ
ここまでをまとめると、ニート脱出のカギを握るのは「まずは気軽に働いてみて人と話すこと」が重要になってきます。
人に会いながら仕事をしていきつつ、社会の厳しさや生きていくことの楽しみを知っていくことが、ニートを脱し将来を生きていくためのポイントになります。
なのでニートの方は、まず「人と話しながら仕事ができるフリーターとして働くこと」を目標にするのがおすすめです。
就職とは異なり、フリーターなら履歴書がなくても面接を受けてくれるところもありますし、アルバイト扱いだと誰でもできる仕事を任されることがほとんど。
ハードルを低くして自分でも生活できる実感を感じていくところから始めたほうが、社会への不満も減っていきます。
さらにフリーターとして生活の見直しをしてから正社員を目指すほうがよっぽど効率的です。
そしてだんだん仕事をするのに慣れ、働くことの楽しみを感じ始めたら、「就職」や「在宅ワーク」などの働き方を目指すとよいのではないでしょうか。
※もし正社員かフリーターになるかで悩んだら、以下の記事も参考にしてみてください。
⇒参考:ニートを脱出!正社員とフリーターどちらがおすすめ?
ニートがフリーターになるためにすべき行動


ではそんなニートを脱するために、フリーターになろうとする方が最初にすべき行動は何になるのか?
それが以下の2通り。
- ニート脱出ブログを見てみる
- アルバイト求人に応募してみる
正直、この2つだけ行動を起こせばOKです。
それぞれ詳しく見ていきましょう。
※ちなみにここからは、ニートや引きこもりの方がフリーターを目指すための方法です。「正社員を目指す!」とお考えの方は、戻るボタンを押すことをおすすめします。
ニート脱出ブログを見てみる
まずはリアルニートの方が書いた「ニート脱出ブログ」を見ることをおススメします。
なぜならニートの方が抱えている悩みについて実例を交えながら解説しつつ、具体的な対策を知れるからです。
例えば、以下のようなサイトが分かりやすくて読みやすかったですね。
ニート脱出のための具体的な対策を書いているブログもあれば、ニートの日常を描いた日記形式のブログもあります。
いきなり行動するのが難しいなら、まずは気持ちだけでも前に進めてみてはいかがでしょうか。
アルバイト求人に応募してみる
もう1つがアルバイト求人に応募をすることです。
気持ちが固まってきたら、いよいよ行動に移していきましょう。
ただ応募する際に1つ注意点として、いきなり「高収入の仕事」や「興味のない仕事」を選んではいけません。
なぜならニートの方に必要なのは、「仕事の楽しみを知ること」と「お金を得ることの大切さを知ってもらうこと」だからです。
フリーターと言えど、ニートの方にとっては「社会復帰の場」でもあります。
高収入の仕事だと難しい仕事を任されて働くのが嫌になったり、興味のない仕事をしてしまうとすぐに飽きて辞めてしまう可能性があるのです。
なのでまずは収入面を考えるのではなく、自分が興味ある仕事をしてみるところから始めてみてはいかがでしょうか。
ちなみに僕が実際に活用したアルバイト求人サイトを記載しておきます。
定番のアルバイト求人サイトばかりなので、まずは自分の気になる仕事を探して応募してみましょう。
地元のお仕事探しなら・タウンワーク♪
CMでも有名な「タウンワーク」ですね。案件数が豊富。 フロム・エーナビ
未経験者OKの案件が多い。フリーターでも採用される率が高い求人が多数。- ギガバイト
祝い金をくれる求人が多い求人サイト。密かにおススメ。
ちなみにとりあえず仕事の応募をしておき、後に引けない状況を作ることも大切です。
逃げてばかりいては、いつまでたってもニート脱出は図れません。
まずは「応募する」という行動をしてみてはいかがでしょうか。
まとめ|ニートの末路は悲惨だから行動してみよう


本記事のまとめです。
- ニートの末路は悲惨
- ニートの末路を体感したくないならフリーターになろう
- ニートはまず人に会うことが大切
- ニート脱出ブログやアルバイトに応募して今の現状を脱出しよう
ニートの末路とは悲惨なものです。
中にはニートの末路を知ってさらに頭を悩ませている人もいることでしょう。
ただ1つだけお伝えすると、無職になっていると正直不安と絶望の毎日なので、早めに仕事を探すことをおススメします。



しかし本記事を見ている方は、ニート生活がダメであることに気付き、今後のことを考えている方だと思います。
つまりちゃんと将来のことを考えて本記事を見てくれていると思うので、むしろ「今の生活じゃあだめだ!」と気づいた自分を褒めましょう。
あとは行動に移していくだけでニートを脱することはできるので、少しずつでもいいので行動に移してみてください。
行動をして現状を変えていくだけでも、大きな一歩となるでしょう。
ぜひ今の生活を変えていってくださいね。
それでは以上です。
ありがとうございました。











仕事をしたくない・働きたくないと感じている方へ朗報です。
パソコンが苦手で、20代で転職を5回も繰り返し、ダメダメ人生だったサラリーマンだった僕でも自動で月10〜20万円の副収入をPC1代で得られるようになった方法をメルマガにて紹介しています。
- 毎日『やりたくもない仕事』をしていて辛い
- 今の会社で、ずっと働き続けることができるのか不安
- お金のためにも、嫌な仕事を我慢しながら働いていて辛い
- 会社に縛られている今の生活に、不満を感じている
- 将来に向けて、手に職を持てるようにしておきたい
- 今の時代、外での仕事は怖いから在宅で働けるようになりたい
- 働き方や生き方を変えて、今までの自分を変えたい
もし上記に当てはまるという方は、メルマガを読むことで未来を変えるきっかけを掴めるかもしれません。
今なら期間限定で『アフィリエイトで5〜10万円の資金をわずか20分の作業ですぐ手に入れられる方法』をまとめたテキストなどを含めて、3つの無料特典をつけさせていただいています。
ぜひ以下のボタンからお受け取りください。