こんにちは、転職を5回経験した後に、フリーランスとして働き方アドバイザーをしているラルクです。
何かおすすめの転職サイトや転職エージェントってありますか?
転職活動における心構えを知りたいわ。。。
今回は、こういった疑問にお答えしていこうと思います。
- おすすめ転職サイト・転職エージェント5選
- 5回の転職体験から判明した転職サイト・エージェントの選び方
- 転職サイト・エージェントから優良企業を見つけるコツ【自由度が大切】
- まずは行動⇒転職活動しつつ考えるのがおすすめ
現在フリーランスとして活動している僕ですが、もともとは転職を5回ほど経験。
いわゆる「転職しすぎ男」でした。
さすがにそこまで行くと転職サイトや転職エージェントをめちゃくちゃ活用しているわけで、嫌でもサイトの選び方なんかが分かってくるものです。
※僕が転職を5回もしながら採用され続けたお話も記事に書いているので、気になる方は参考にどうぞ。

そして5回の転職経験を活かして、僕が実際に活用してきた中でもおすすめの転職サイトや転職エージェントをまとめていきました
数あるサイトを見てきた中で感じた、正しい転職サイトの選び方や転職活動なども明記していますので、これから転職しようと考えている方はぜひ参考にしてみてください。
おすすめの転職サイト・転職エージェント5選


結論として、おすすめの転職サイト・転職エージェントは以下の通り。
⇒安定の大手転職サイト。自分のスタイルに合わせれる求人多数。他の求人サイトにはない非公開求人が80%以上。
②type転職エージェント
⇒他の求人サイトにはない非公開求人が多いのが特徴的。転職したい人が抱え込みがちな悩みでもある「年収交渉」を代わりにしてくれるので安心。
③キャリドア
⇒他の企業だけでなく、自分の今いる企業の口コミを見れるのが特徴的。今いる会社に不安を感じている人に多角的なデータを届けてくれたり、適職診断サービスを受けれるのも魅力の1つ。
⇒自分の転職すべきタイミングを教えてくれるという優れもの。7万人という転職実績データをもとに自分の市場価値を知れる、操作がシンプルなのに内容が濃厚な転職アプリ。
⇒ハイクラスな転職を叶えたい人向け。年収600万円~2,000万円の求人多数。実際に僕も年収400万円程度の花屋から、年収800万円の人材コンサルタント会社への転職に成功しました。
5回の転職活動をしてきていろいろな転職サイトを使ってましたが、使い勝手がよかったのは上記の5つ。
現時点で転職活動を始めているという人は、気になるサイトをポチっとどうぞ(^^)
5回の転職体験から判明した転職サイト・エージェントの選び方


実際に5回も転職を繰り返してきたら、さすがにそれぞれの転職サイトの特徴が分かってきます。
そんな転職活動において僕がおすすめしたいサイトを紹介しましたが、転職サイト選びは大手だけでなくサポート体制が整っていたり、活用しやすいサイトを選んでいけばまず間違いありません。
転職サイト・エージェントはどれを使っても大差なし
正直言うと、転職サイトや転職エージェントはどれを選んでもほとんど大差がないのが本音です。
どの転職サイトも大差がないという事実は、僕の5回の転職経験から判明しました。
というのも求人を出している企業というのは、大手を中心に複数の転職サイトに登録しているのことがほとんどなので、どの転職サイトを利用しても同じ企業が出てきやすいんですね。
もちろん隠れた企業が転職サイトによって隠れている場合もありますが、大手転職サイトに求人登録されていない時点で、求人にお金をかけれないと判断した会社となるので信頼性は欠けます。
どうせ転職するなら、「優秀な人材を求めている!」とアピールしている企業に転職したいですしね。
転職サイト選びはサポート体制や活用のしやすさが重要
なので僕は転職サイトに大差がないという事実が判明してから、サポート体制が充実しているのか、自分の中で活用しやすいサイトなのかを重視して活動をしていきました。
そうすると毎日の転職活動にも疲れを感じなくなっていき、安心して転職したい企業を探すことに集中することができたんです。
そして最終的に僕は、まったく経験がなかったコンサルティング会社に30歳で転職することができましたし、年収は400万円から700万円へと変化しました。
転職活動はいざ始めようと思うと大変なので、少しでも心にゆとりを持てる環境を作り出すのも重要ですよ。
転職活動で大切なのは会社と自分とのマッチング率
ただ、いざ転職サイトを決めた場合でも、転職活動を成功させないと意味がありません。
そこで重要になってくるのが、会社と自分とのマッチング率。
どんなに転職サイトが大手だろうと、どんなに転職エージェントが素晴らしい仕組みだとしても、転職したい会社がまったく自分と合っていなかったら意味がありません。
例えば会社のやっていることがいくら魅力的でも、最終的に働くことを決めるのは自分自身になります。
- 本当にやってみたい仕事なのか?
- 会社が描いているビジョンに賛同できるのか?
- 会社に入った後になりたい姿が現時点で想像できるのか?
このような自問自答を繰り返していき、会社と自分との考えをすり合わせをしていきマッチングした瞬間、そこで初めて理想的な企業に転職することができるのです。
なので転職サイトを決めて転職活動を始めるのはいいですが、まずは自分がどんな仕事をしていきたいのか、どんな未来を思い描いているかを考えてから活用してみてはいかがでしょうか。
転職サイト・エージェントから優良企業を見つけるコツ【自由度が大切】


転職サイトや転職エージェントを活用するとなると、どうせなら優良企業を見つけたいと考えるもの。
ただ以下の考えをもって転職活動を進めていけば、優良企業を見つけることは容易です。
- 働くことへの柔軟性が高い企業を選ぶ
- 個人で働けるスキルを身につけれる企業を選ぶ
上記の通り。
それぞれの考え方を持って転職活動を続ければ、会社に入ってから「また転職しよう。。。」などの考えは生まれません。
働くことへの柔軟性や自由度が高い企業を選ぶ
もし転職先を決めかねているなら、働くことへの柔軟性や自由度が高い企業を選んでいれば問題ありません。
というのも現代において働き方は大きく変化しているにも関わらず、まったく柔軟性や自由度がない企業というのは、時代に取り残されかねないんですね。
ちなみに、働くことへの柔軟性や自由度が高い企業の例が以下の通り。
- 副業OK
- テレワーク(在宅ワーク)推奨
- フレックス制度導入
- 週4日勤務
- ノー残業デー制度導入
etc…
上記の通り。
※以下の記事にて、実際に行われている企業が行っている柔軟性のある施策をまとめているので、こちらも参考にどうぞ。



これだけ柔軟性や自由度があれば、働くことの意欲もかきたてられ転職をしたとしてもやりがいをもって仕事を続けることができます。
今まで仕事内容以外にも、待遇面や休み方に不満を抱えていたという人は、まずは働き方から見直してみるのも1つの手段ですよ(^^)
個人で働けるスキルを身につけれる企業を選ぶ
これからの時代は、個人がどれだけお金を稼げるスキルを持っているかが重要になってくる時代と言えます。
もちろん「フリーランスになりましょう」と言っているのではなく、それだけフリーランスの人が増えてきたということは、今後は企業もちゃんとスキルを持った人を求め始めるという意味。
※実際にフリーランスの人が増えている理由や、今後の傾向について詳しくまとめていた記事があったので参考にどうぞ。
⇒参考:フリーランス人口は増える!今後は仕事もプロジェクト単位になる!?
転職活動をしていくには、将来のことを考えて活動をすすめなくてはいけません。
しかし将来の不安をなくしていくためには、いざ会社が倒産したりして会社を辞めたとしても、個人で稼げるスキルを身につけておき、安心できる環境を作っておく必要があるんですね。
なので個人のスキルを身につけれる企業を選んでおきつつ、自分のためになる仕事をしておけば将来も安心できるようになりますよ。
※将来的にAIの発達によってなくなる仕事をまとめた記事があったので、こちらも参考にどうぞ。これからの転職活動に役立ててください。
⇒参考:無くなる職業ランキング&残る職業ランキング/AIが仕事を変える!
まとめ|まずは行動⇒転職活動しつつ考えるのがおすすめ


転職活動だけでなく、何事もまずは行動しなくては始まりません。
よく転職サイトを使う際に「とりあえずサイトを見てから、ゆっくり判断していくか」と考える人がいますが、転職のことを感じた瞬間がベストな転職のタイミングです。
将来のことを考えて転職のことを考えるでしょうが、悩めば悩むほど鬱状態になってしまい、さらに自分の心を痛めるだけになってしまいます。
重たい腰を動かすのは少しハードかもしれませんが、より良い場所で働くためなら少しだけでも歯を食いしばっていくことも重要です。
転職サイトや転職エージェントは一度登録してしまえば、たまに来るメールを見たり気になる求人に応募をするだけです。
どのサイトも5分程度で登録が完了するので、ぜひこの機会に行動をしてみましょう。
(おすすめ転職サイト)
⇒安定の大手転職サイト。自分のスタイルに合わせれる求人多数。他の求人サイトにはない非公開求人が80%以上。
②type転職エージェント
⇒他の求人サイトにはない非公開求人が多いのが特徴的。転職したい人が抱え込みがちな悩みでもある「年収交渉」を代わりにしてくれるので安心。
③キャリドア
⇒他の企業だけでなく、自分の今いる企業の口コミを見れるのが特徴的。今いる会社に不安を感じている人に多角的なデータを届けてくれたり、適職診断サービスを受けれるのも魅力の1つ。
⇒自分の転職すべきタイミングを教えてくれるという優れもの。7万人という転職実績データをもとに自分の市場価値を知れる、操作がシンプルなのに内容が濃厚な転職アプリ。
⇒ハイクラスな転職を叶えたい人向け。年収600万円~2,000万円の求人多数。実際に僕も年収400万円程度の花屋から、年収800万円の人材コンサルタント会社への転職に成功しました。
それでは以上です。
転職活動が成功することを祈っています(^^)






今の仕事を変えて、新しい職場に転職をしたいと考えている人向けの転職サイト




おすすめレベル | |
---|---|
よく利用する年齢層 | 20代〜30代 |
サポート内容 | ・『応募書類のアドバイス』 ・『人柄や志向を自分の代わりに企業に伝え、選考通過を後押し』 ・『面接前後のきめ細かいフォロー』 |
特徴 | 業界最大級の求人数 |




おすすめレベル | |
---|---|
よく利用する年齢層 | 20代〜40代 |
サポート内容 | ・『中小企業の強い味方!掲載企業は100名以下が6割以上』 ・『スカウト登録で企業や転職エージェントから直接オファーが届く』 ・『グッドポイント診断で、自分の強みを分析』 |
特徴 | 限定求人が約85% |




おすすめレベル | |
---|---|
よく利用する年齢層 | 20代〜30代 |
サポート内容 | ・『応募書類のアドバイス』 ・『面接前後のきめ細かいフォロー』 ・『人柄や志向を企業に伝え、選考通過を後押し』 |
特徴 | 転職成功者の実績・評判が共に高い。 |