こんにちは、働き方アドバイザーのラルクです。
でも仕事に行かないと給料もらえないし、仕方なく行くしかない。。。
こんな毎日だるい気持ちをもったままでも、僕は大丈夫なんだろうか?
こんなだるい状態を日々続けていくのは辛いので、何か解決策はありませんか?
今回は、こんな疑問にお答えしていこうと思います。
- 仕事がだるい時は会社を休むか辞めるべき理由
- だるい状態で行きたくない仕事をする価値は0
- 仕事がだるいと感じる人がすべき行動
僕はつねに仕事をし続けているフリーランスではありますが、昔は冠婚葬祭業のお仕事をしていた、という経緯があります。
そんな冠婚葬祭業のお仕事は常に力仕事や朝早くの仕事が多く、毎朝のように「仕事に行くのだるいなあ」と心の中で思ってたものです。
※僕の過去を描いたプロフィールはこちらからどうぞ。
ただ今はフリーランスとして働くようになってからというものの、「仕事がだるい」と思ったのなら仕事を休んでしまえばいいし、嫌な仕事は辞めてしまえばいいという気持ちで日々過ごしています。
そんな考えを持っているおかげか、「仕事は日々だるいものだけど、なんだかんだで楽しく仕事ができているなあ」という感情を持てるようにもなりました。
仕事がだるい人は
とりあえず休むか
会社を辞めたらいいと思う🙄そもそもだるい状態で
行きたくないという感情を
仕事に対して持っている時点で
行く価値は0です本当にやりがいのある仕事をしてれば
だるいなんて言葉は
出ないはずなんですよね仕事がだるいと言ってる人は
ただの甘えですよ😌— ラルク@言葉と動画の配信者 (@raruku_hataraku) February 22, 2020
そんな僕ですが、今回は仕事がだるいなら会社を休むか辞めるべきだと言える理由を解説しつつ、仕事がだるいと感じる人がすべき行動を紹介していきます。
仕事がだるい時は会社を休むか辞めるべき理由

先ほどもお伝えしましたが大切なことなので再度書かせていただくと、仕事がだるいときは会社を休むか辞めるべきです。
ちなみに理由は、主に以下の2つになります。
- 仕事がだるいと感じる原因は一時的なものが多い
- やりたい仕事なら「仕事がだるい」なんて感情は出ない
上記の通り。
それぞれどういった意味か、順番に解説していきます。
仕事がだるいと感じる原因は一時的なモノが多い
まず仕事がだるいと感じる原因は一時的なモノが多いので、正直休めばだるいという感情はなくなります。
ちなみに仕事がだるいと感じる原因は、主には以下の通り。
- 仕事のために朝早く起きるのがだるい
- 職場まで満員電車に乗るのがだるい
- 家から出るのがだるい
- 毎日同じような仕事をするのがだるい
- 仕事場での人間関係がだるい
- 休みが取りづらくてだるい
- 分からないことを上司に相談するのがだるい
etc.
上記の通り。
こんな一時的なモノは、ちょっと会社を休んで旅行にでも行けばだるいという感情が薄れていきます。
ただ中には1日休んでしまうと、「もっと仕事がだるくなる」という感情が出てくるかもしれませんが、本当に嫌な仕事なら辞めてしまったほうが効率的です。
仕事とは自分がしたい仕事をすべきですし、そんなだるいという感情を持つ仕事なら自分にあっていない可能性がありますからね。
やりたい仕事なら「仕事がだるい」なんて感情は出ない
そもそも最初からやりたい仕事を選んでいるなら、「仕事がだるい」なんて感情は生まれません。
なぜなら「仕事がだるい」と感じている状態というのは、仕事がおっくうでやりがいを感じず力が入らない状態のことを意味しており、そんなやる気が出ない仕事は自分に合っていない可能性が高いからです。
だる・い
=疲れていて,からだに力がない。動くのがおっくうである。 「熱があるのか体が-・い」
例えば僕の例で言うと、昔は「仕事がだるい」を連呼していましたが、今思うと自分のやりたい仕事ではなかったんだなとつくづく感じていたものです。
ただ今となっては文字を書く仕事をしていき、嘘偽りのない情報を届けることに生きがいを感じて、「だるい」という言葉を言わなくなった経緯があります。
なのでやりたい仕事を僕のように選んでいるなら、「仕事がだるい」という感情は生まれないはずです。
「だるい」という言葉を言っても現状は変わらないので、あまり口にしないことをおススメします。
仕事がだるい状態で行きたくない仕事をする価値は0

厳しい意見をお伝えさせていただくと、「仕事がだるい」と感じている状態で行きたくもない仕事をする価値はほぼ0になります。
というのもそんな「だるい」状態で仕事をされても、会社側の人間からしたら迷惑極まりない考え方になるからです。
「だるい」と嘆いている社員は会社から見たら価値0
実際に僕は外注で仕事を依頼することがあるので分かるのですが、「仕事がだるい」と考えている人に仕事をさせようとは思いません。
もちろん心の中に留めるぐらいなら問題はありませんが、職場などで言うと自分の評価を落とす行為になるので、決して言葉にしてはいけませんよ。
※もし具体的な価値の上げ方を知りたい方は、以下の記事が読みやすかったので参考にどうぞ。
⇒参考:自分の価値を上げるために、社会人が覚えておくべき「5つのコト」
「仕事がだるい」状態を無くすには改善策を探すべき
会社に行きたくないという感情を持っていると自分の価値を落とすことになりかねませんが、改善策を実行していけば問題はありません。
例えば「仕事に行きたくない・働きたくない」という感情も、仕事に行かなくてもいい方法や働かなくても生きれる方法を調べれば、すぐに解決可能です。
※実際に仕事に働かなくても生きていける方法をまとめた記事を書いているので、参考にどうぞ。

このようにどんなに仕事がだるい、仕事に行きたくないという感情を持っていてもそれぞれ改善策があるもの。
なのでまずは、仕事がだるいと感じる人がすべき最初の行動は何なのかをしっかりと考えていきましょう。
仕事がだるいと感じる人がすべき行動


ではそんな「仕事がだるい」と感じている人がすべき行動についてまとめていきます。
簡単に行動内容をまとめると以下の通り。
- とりあえず休む
- やりがいのある仕事を社内で見つける
- 今の仕事を辞めることを考える
上記の通り。
それぞれどういった意味か、詳しく見ていきましょう。
とりあえず休む
最初にも申し上げましたが、仕事がだるいと感じるならとりあえず休みましょう。
だるいという感情は疲れからきている場合もあり、身体全体が疲れ切っている可能性が高いです。
そんな無理して仕事をしても会社にとっては迷惑な場合もあるので、さっさと休んで元気な姿を見せるのが得策です。
ただ中には「そんな簡単に休めるなら苦労しないよ!」と思う人もいるかもしれませんが、会社はあなたのことを守ってくれません。
自分の身を守るのは自分だけなので、休みたい時に休むのが日々の身体のだるさをのける方法と言えるのです。
※もし休みが取りづらいという方は、以下の記事を参考にして有給休暇を獲得してみましょう!
⇒参考:有給休暇取りづらいあなたへ! 取得理由例・方法と17の体験談まとめ
やりがいのある仕事を社内で見つける
仕事にだるさを感じている人は、今の仕事にやりがいを感じていない可能性もあります。
なのでちゃんとやりがいのある仕事を社内で見つけて、仕事に行く意味を見つけていくことが大切です。
仕事にやりがいを感じない限り、だるさはどんどん溜まっていきますしね。
会社を辞めようとせずとも、やりがいのある仕事は会社内に存在する可能性もあります。
なのでまずは、やりがいのある仕事を探していき、「仕事がだるい」という発言が出ない対策をしていきましょう。
今の仕事を辞めることを考える
もし今の仕事にやりがいを感じていなかったり、毎日だるいという気持ちを抑えられない場合は、今の仕事を辞めることを考えていきましょう。
というのもやりがいを感じず仕事が合わないという感情を持っている人というのは、だんだんとストレスを溜めて鬱になる可能性だってあります。
※実際に僕は鬱になった経験がありますが、以下の記事に詳しく書いているので気になる方は参考にどうぞ。



自分に合った仕事やだるさを感じないほど楽しい仕事をしていくことは、「仕事がだるい状態」を無くしていくための方法です。
なので今の仕事をすることに違和感を覚えて、自分に最適な仕事を探してみてはいかがでしょうか。
おススメ転職サイト
ちなみに僕が実際に転職活動中に活用したサイトが、以下になります。



➀「マイナビAGENT」 ⇒安定の大手転職サイト。自分のスタイルに合わせれる求人多数。他の求人サイトにはない非公開求人が80%以上。



②「type転職エージェント」 ⇒他の求人サイトにはない非公開求人が多いのが特徴的。転職したい人が抱え込みがちな悩みでもある年収交渉を代わりにしてくれるので安心。



③「CAREERCARVER(キャリアカーバー)」 ⇒ハイクラスな転職を叶えたい人向け。年収600万円~2,000万円の求人多数。実際に僕も年収400万円程度の花屋から、年収800万円の人材コンサルタント会社への転職に成功しました。
ちなみに転職サイト・転職エージェントは一度登録してしまえば、メールの確認と興味ある案件に応募するだけです。
どのサイトも登録自体3~4分程で終わるので効率的に転職活動を進めていくことができますよ。
明日やろうはバカやろう
ちなみに「明日やろうはバカやろう」ということわざがあります。
どれだけ早めに行動するかで、辛い状況を脱するかが決まってくるということですね。
そんな後悔を本記事を見ている方にはしてほしくないので、まずは行動してみる(登録する)ことをおススメしますよ(‘◇’)ゞ
まとめ|仕事がだるい時は休むか会社を辞めよう


仕事がだるいという感情は一時的なモノが多いですが、毎日のように関じているという人は非常に危険な状態です。
ただどれだけ早めに対応をするかによって、今後の生き方に大きな影響を与えるかが決まってきます。
仕事に行きたくない、仕事がだるいと感じていた僕としては、ありえない変化だと自負しています。
※ちなみに僕は「会社に行きたくない!」と涙が出るほど辛いという経験がありました。以下に詳しく書いた記事があるので、参考にどうぞ。



なのでぜひ本記事を読んでいる方には、今の仕事がだるい状態から脱するための行動をしてみてください。
そうすることで仕事にやりがいを感じるようになり、毎日が楽しくなるはずですよ。
それでは以上となります。
ありがとうございました(^^)








仕事をしたくない・働きたくないと感じている方へ朗報です。
パソコンが苦手で、20代で転職を5回も繰り返し、ダメダメ人生だったサラリーマンだった僕でも自動で月10〜20万円の副収入をPC1代で得られるようになった方法をメルマガにて紹介しています。
- 毎日『やりたくもない仕事』をしていて辛い
- 今の会社で、ずっと働き続けることができるのか不安
- お金のためにも、嫌な仕事を我慢しながら働いていて辛い
- 会社に縛られている今の生活に、不満を感じている
- 将来に向けて、手に職を持てるようにしておきたい
- 今の時代、外での仕事は怖いから在宅で働けるようになりたい
- 働き方や生き方を変えて、今までの自分を変えたい
もし上記に当てはまるという方は、メルマガを読むことで未来を変えるきっかけを掴めるかもしれません。
今なら期間限定で『アフィリエイトで5〜10万円の資金をわずか20分の作業ですぐ手に入れられる方法』をまとめたテキストなどを含めて、3つの無料特典をつけさせていただいています。
ぜひ以下のボタンからお受け取りください。