こんにちは、働き方アドバイザーのラルクです。
これから先どうなるんだろう。。。
どうにかストレスをなくす方法を知りたいけど、何をしていけばいいのかしら?
今回はこんな疑問にお答えしていこうと思います。
- 仕事・職場ストレスが原因で眠れない人は病気になる
- 仕事・職場ストレスがたまる原因
- 仕事・職場ストレスを無くすための対策法
仕事のストレスとは、どんな仕事場においても誰かしらは抱える問題ですよね。
実際に僕もサラリーマン時代に仕事が合わないと感じた時期があり、そのままストレスが溜まっていき、さらには眠れなくなり鬱になったという経験がございます。
さらには病気にかかりがちになってしまい、些細なことで身体を壊す機会が増えていきました。

しかし今はフリーランスとして働いている僕ですが、ほとんどストレスなく過ごすことができ、毎日を快適に過ごせています。
そんな僕がですが、本記事では実際にストレスを溜めすぎると病気になる理由について解説しつつ、ストレスを抱え込む原因と対策法をご紹介していきます。
仕事・職場ストレスが原因で眠れない人は病気になる


大切なことなので改めてお伝えすると、仕事・職場ストレスがたまっている状態が続き、さらに眠れない日々が続くなら病気になる可能性が高いです。
というのも実際に、ストレスをため込みすぎ眠れない日々が続いた僕は、病気がちな身体に変わってしまい鬱状態が続いたという経験があるからです。
果たして何があったのか?
詳しく見ていきましょう。
仕事・職場ストレスが溜まっていき病気になった
僕はむかし冠婚葬祭の会社に勤めていた経験があり、ほぼほぼブラック企業に近しい部分もあったので、常にストレスを溜めていました。
※僕の過去が分かるプロフィールはこちらからどうぞ。
そんなストレスを溜めていく毎日が続いていく中で、うつ病を発症したりして精神障害を発したりした結果だんだんと眠れない日々が続いていったのです。
さらにはもともと健康体だった身体にもかかわらず、睡眠の質が低下したせいもあってか、病気にかかりやすい体質へと変化していきました。
まさに不眠ストレスによっての被害は、甚大なモノだったと言えます。
※実際に眠れない日が続くことによって起きる身体的障害に関する詳しい記事があったので、参考にどうぞ。
⇒参考:“眠れない……”はメンタル不調のシグナル?睡眠障害は心と体の危険信号
ただの休みではストレス解消はできない
ただ中には、「休みの日にストレス解消したり、しっかりと眠れる日を作ればいいのでは?」と感じる人もいると思います。
実際には仕事・職場ストレスとは日々の仕事をしていく中で蓄積されていくものなので、ほとんどの人は休みの日にストレス解消しようとすることでしょう。
というのも1週間のうち5日間は働き続ければストレスは溜まりつづけ、さらには貴重な休みにも、
- 仕事がつらくて今後どうしていくべきか迷う
- 休みが終わればまた会社に行かなくちゃいけない
- 常に仕事や職場のことを考えてしまう
など、常に精神的な部分で自分を追い込んでいるのです。
さらには不眠が続く中で、ストレスのせいもあってか毎日のように仕事のことを常に考えているということもあって、休んでいるようで身体自体は休めれていないことがほとんど。
なのでたった1週間のうち2日休んだところで、ストレス解消なんてできるわけがないと言えるんですね。
結果、病気がちになってしまい、病弱な体へと変化していく結果となっていきました。
仕事・職場ストレスがたまる原因


ではそんな仕事・職場ストレスの原因として考えられるのはどういった理由なのでしょうか。
実際に僕の例で例えるなら、主な原因は次の通りでした。
- 仕事の量が多くてストレスを感じる
- 仕事内容が面白くなくてストレスを感じる
- 給与が少なくてストレスを感じる
- 人間関係(苦手な人など)が嫌でストレスを感じる
- パワハラ問題でストレスを感じる
上記の通り。
ストレスの原因は人それぞれ異なるでしょうが、会社への不満や人間関係からのストレスが主な原因になっている人がほとんど。
ただ原因が分かっているにも関わらず、ストレスをため込む人が多いのは日本人らしいマジメさが大きな影響を受けています。
日本人はマジメな方が多いので、ストレスを発散しきることなくそのままため込んでしまう傾向にあるんですね。



ただストレスをため込めばため込むほど、心は不安定になり身体にも悪影響を及ぼしかねません。
今で大丈夫な状態が続いている人でも、眠れない日々が続いたりしたらいつしか身体が病気がちになってしまい、最悪の場合働けない身体に変わる可能性だってあります。
だからこそ僕は原因を解明し、僕みたいにストレスをため込まない生活にシフトしていく必要があると言えるのです。
仕事・職場ストレスを無くすための対策法


ではそんな仕事・職場ストレスをなくすための正しい対処法とはどんな方法があるのでしょうか?
そこで実際に僕が実行してきた方法が以下の通りです。
- 仕事を頑張らないという選択肢を取る
- 働き方を変える
- 転職をする
上記の通り。
それぞれどういった意味か、詳しく見ていきましょう。
仕事を頑張らないという選択肢を取る
主にストレスをため込む人というのは、常に仕事を頑張りすぎてしまっている傾向にあります。
なので仕事を頑張ってストレスをため込むぐらいなら、逆に仕事を頑張らないという選択肢を取るのも1つの手段です。
▼仕事を頑張る人ほど損をしているという事実を書いた記事がこちら



というのも極端な話を言えば、会社に属して得た仕事というのは会社全体が責任をもってこなしていきます。
もし1人が仕事をこなさないという選択肢を取ったとしても、他の人が代わりに仕事をしてくれるという仕組みが出来上がっているのです。
もちろん頑張れば頑張るほど給料が上がる会社がほとんどでしょうが、ちょっとしたお金のためにストレスを溜めこんで身体を壊していては元も子もありません。
なので仕事をある程度こなしていき、ストレスをため込まない働き方を目指すのも1つの方法と言えるのではないでしょうか。
働き方を変える
もし今働いている環境にてストレスを抱えているということでしたら、自分に合った働き方ができていない可能性もがあります。
というのも仕事・職場ストレスがたまっている人の中には、今の働き方で満足していないにも関わらず、一生懸命に仕事を続けている人もいるのです。
実際に今では多種多様な働き方をしている人が増えてきており、色んな生き方を実現している人が増えてきています。
▼近年における働き方や生き方に関して記した記事がこちら



もちろん「働き方を変えよう」と言ったからといって、僕みたい「フリーランスになれ!」と言うわけではありません。
ただ「会社に属さず、ストレスを溜めない働き方を手に入れたい」という考えを持っているなら、働き方を変えていく選択肢を取っていくのも1つの選択肢なのではないでしょうか。
※もし働き方を変えるという選択肢の中でフリーランスを目指そうと思うなら、以下の項目が参考になると思いますよ。



転職をする
もしストレスが毎日のようにたまっているのなら、今の職場がそもそも自分に合っていない可能性があります。
なのでもしストレスが溜まり続ける現状を本気で変えていきたいと思っているなら、自分に合った仕事先を改めて見つけて転職するのもおススメです。
というのもたった1回の就職活動では、自分に合った仕事を見つけるのはかなり困難だと本気で思っています
もし昔から憧れの仕事を選んでいたとしても、日々ストレスが溜まっているようでしたら、今の仕事・職場環境が適していない場合があります。
なので日々ストレスをため込む環境でずっと働き続けるのは本当に不毛なので、さっさと転職をして現状を打破していきましょう。
※ちなみに僕が実際に活用した転職サイトが、以下になります。
➀「マイナビAGENT」
⇒安定の大手転職サイト。自分のスタイルに合わせれる求人多数。他の求人サイトにはない非公開求人が80%以上。
②「type転職エージェント」
⇒他の求人サイトにはない非公開求人が多いのが特徴的。転職したい人が抱え込みがちな悩みでもある年収交渉を代わりにしてくれるので安心。
⇒ハイクラスな転職を叶えたい人向け。年収600万円~2,000万円の求人多数。実際に僕も年収400万円程度の花屋から、年収800万円の人材コンサルタント会社への転職に成功しました。
転職サイト・転職エージェントは一度登録してしまえば、メールの確認と興味ある案件に応募するだけです。どのサイトも登録自体3~4分程で終わるので気軽にできますよ。
転職サイトはどれを使っても大差なし
ちなみに1つお伝えしておくと、転職サイトはどれを使っても大差はありませんが、今回は「ストレスを感じない会社に転職できるか」が重要なポイントになります。
僕が転職活動をしていた時は、「ストレスが溜まらない会社」を求めて転職サイトを活用していたので、他のサイトに比べると提示した転職サイトは使いやすいかなと。
気になる案件がメールで流れてきたら、とりあえず問い合わせしてみる、という感覚で使ってみるといいと思います。
行動すれば前に進むもの
また「今働いている環境で日々ストレスを感じている」と思っているなら、今の会社に居続けるのは非効率かなと。
ただ問題は早めに「ストレスなく働きたい」「毎日笑顔で働ける環境に転職したい」と感じる状況をいち早く作ることなので、まずは行動が大事だったりします。
なのでまずは行動に移して、動きながら今の状況を打破していくことを考えてみましょう!(‘◇’)ゞ
まとめ|仕事・職場ストレスで眠れない日々が続くなら行動しよう


本記事のまとめです。
- 仕事・職場ストレスをため込んで眠れない日々が続くなら病気になる
- 仕事・職場ストレスの原因はすでに心の中で理解していることが多い
- 原因に向けた対策をいち早く実行するのが、現状を打破する唯一の方法
仕事・職場ストレスとは、今の働いている環境で感じているならすぐにでも解決するほうが得策です。
眠れないほどのストレスを感じている人の中には、少しでも身体を休めれば解決すると感じている人もいるかもしれませんが、一時的な休息でしかありません。
なので本気で現状を変えていきたいと本気で思うなら、まずは気持ちを前に向けて行動に移してみてはいかがでしょうか?
それでは以上とさせていただきます。
ありがとうございました(^^)
(参考サイト集:転職したい人向け)
➀「マイナビAGENT」
⇒安定の大手転職サイト。自分のスタイルに合わせれる求人多数。他の求人サイトにはない非公開求人が80%以上。
②「type転職エージェント」
⇒他の求人サイトにはない非公開求人が多いのが特徴的。転職したい人が抱え込みがちな悩みでもある年収交渉を代わりにしてくれるので安心。
⇒ハイクラスな転職を叶えたい人向け。年収600万円~2,000万円の求人多数。実際に僕も年収400万円程度の花屋から、年収800万円の人材コンサルタント会社への転職に成功しました。











仕事をしたくない・働きたくないと感じている方へ朗報です。
パソコンが苦手で、20代で転職を5回も繰り返し、ダメダメ人生だったサラリーマンだった僕でも自動で月10〜20万円の副収入をPC1代で得られるようになった方法をメルマガにて紹介しています。
- 毎日『やりたくもない仕事』をしていて辛い
- 今の会社で、ずっと働き続けることができるのか不安
- お金のためにも、嫌な仕事を我慢しながら働いていて辛い
- 会社に縛られている今の生活に、不満を感じている
- 将来に向けて、手に職を持てるようにしておきたい
- 今の時代、外での仕事は怖いから在宅で働けるようになりたい
- 働き方や生き方を変えて、今までの自分を変えたい
もし上記に当てはまるという方は、メルマガを読むことで未来を変えるきっかけを掴めるかもしれません。
今なら期間限定で『アフィリエイトで5〜10万円の資金をわずか20分の作業ですぐ手に入れられる方法』をまとめたテキストなどを含めて、3つの無料特典をつけさせていただいています。
ぜひ以下のボタンからお受け取りください。