どうも、複業家のラルク(@raruku_hataraku)です。
でも現実には難しそう。本当に好きなことを仕事にして生きていくことってできるの?
今回はこんな疑問にお答えしていこうと思います。
- 「好きなことを仕事にする」の本当の意味
- 好きなことを仕事にしていく道を選んだ人は失敗が大半
- 好きなことを仕事にしていく3つの方法
「好きなことを仕事にしていく」
人によっては色んなイメージを持つフレーズと言えますね。
ただ先日、僕はこんなツイートをしました。
好きなことを仕事にしていく
一見難しそうとか無理って言う人がいるけど、本当の意味を理解せずに発言している人が多いように感じる
僕は複数の仕事をしているが、好きなことを仕事にしている
✅花が好き
✅書くのが好き
✅教えるのが好きこれだけで成り立っている
好きとは何かをまずは知ろう😌— ラルク@はたらき方ブロガー (@raruku_hataraku) August 27, 2019
好きなことを仕事にしていく。一見難しそうとか無理って言う人がいるけど、本当の意味を理解せずに発言している人が多いように感じる。僕は複数の仕事をしているが、好きなことを仕事にしている。
・花が好き
・書くのが好き
・教えるのが好き
これだけで成り立っている。好きとは何かをまずは知ろう。
結論を言うと、好きなことを仕事にしていくことはできます。
問題は「好きなことを仕事に」の本当の意味を知っているかどうかが問題です。
今回はそんな「好きなことを仕事に」している僕が本当の意味を紹介しつつ、方法と現実をていねいに解説していきます。
これから好きなことを仕事にしようとしている人は【必見】です。
「好きなことを仕事にする」の本当の意味

「好きなことを仕事にする」
これって一見いいように聞こえますが、まずこの「好き」って言葉の意味を理解していますか?
好きと言ってもいろんな意味があるんですよ。
「好き」といっても色々あることを知ろう
まず好きを仕事にしていく方法を知る前に。
『好きなことを仕事に』の意味を理解しなくては「好きなことを仕事にしていく方法は~。」なんて言えません。
まず好きには以下の解釈があると考えています。
- 好き ⇒ だれがなんと言おうとめちゃくちゃ大好き
- 好き ⇒ 趣味程度に好き
- 好き ⇒ そこそこ好き
- 好き ⇒ 好きと言われれば好きかなあ。。。
こんな感じで分けることができます。
人は何でも好きなことをして生きていきたいと感じるものですが、「じゃあ好きなことだけをしていく生活が毎日できますか?」と聞くと「それはできない。」と答える人が圧倒的に多いのです。
それだけ『好き』という単語は、人によってとらえ方が変わってくるということを知ってもらいたい。
大抵の人は『好き』の度合いが足りていない
よく「好きなことを仕事になんてできない」という人がいますね。
ただ先に言っておくと、この発言はあながち間違っていません。
なぜなら大抵の人は好きの度合いが足りていない状態で、「好きなことを仕事にしていきたい!」と発言しているからになります。
先ほど説明したように『好き』には色んな意味が含まれているのです。
好きの度合いが低い状態で仕事にした場合、モチベーションが続きません。
こんな結果になってしまいます。
- どれぐらい好きなのか?
- 本当に好きなのか?
- 好きなことだけをしていく毎日でも大丈夫なのか?
自分で自問自答をしていき、好きの度合いを知っていくことが先決です。
「好きなことを仕事に」の本当の意味
ここまでの話からすると「好きなことを仕事に」の言葉は、大変奥が深いということがわかったかと思います。
なので正式には以下の意味になります。
「好きなことを仕事にする」
⇒「本当に好きなことだけを仕事にして、毎日飽きずにできる働き方をする」
今考えている好きなことがあるなら、毎日飽きずにできるか考えてみてください。
好きなことを仕事にしていくと失敗が大半

ただ好きなことを仕事にしていくと、大半の人は失敗します。
それには明確な理由があるのです。
残念ながら大半は失敗します
大半の人が失敗する主な理由は以下の2つです。
- 仕事内容において、理想と現実がかけ離れていた
- 好きなことでお金を得るのが難しい
基本的に好きなこと=楽しいことと考えているので、仕事も楽しいものだと感じます。
しかし、仕事にしたら雑務などが多く、好きなこととは関係のない仕事をしていくことで「好きなことなのに楽しくない」と感じてしまうのです。
自分にとって楽しくない仕事というのは、基本的に続かない傾向にあります。
そうなると失敗したと言わざるをえません。
好きなこと=自分に向いているとは限らない
好きなこと=やりたいことだと僕は考えますが、やりたいこと=自分に向いているとは限りません。
向いている仕事とは、自分に資質があるかどうかが求められます。
- 毎日同じことを繰り返しても飽きない資質
- やったことがないことでもお金を稼ぎ続けれる資質
- 表では見えない裏側を知っても動じないメンタル
資質がないのに好きなことを仕事にしていくのは、まさに自ら戦地に向かっていくようなものなのです。
失敗を恐れないことが求められる
ただ好きなことを仕事にしていくということは新しいことに挑戦していくわけなので、失敗して当然です。
失敗をするからこそ人は成長し、新しいことに挑戦できます。
挑戦して失敗して、それでもやってみたいという人が「好きなことを仕事に」という理想の働き方を得ることができるのです。
なのでもし「失敗を恐れず本気で挑戦したい!」「好きなことを仕事にしていきたい!」と本気で思っている人だけ、以下の方法を試してみてください。
好きなことを仕事にしていくための3つの方法

ここからは実際に僕が実行した、好きなことを仕事にしていくための方法をまとめました。
1.好きなこと・やりたいことの認識
まずは好きなこと・やりたいことを確認していきます。
好きなことは何でもいいので書き出してみましょう。
- 旅行が好き
- 本が好き
- 人と話すのが好き
- お金を稼ぐのが好き
- スキルアップできる仕事が好き
なんでもいいです。
まずは書き出していくところから始めていきます。
そして本当に仕事としてやってみたいことを選んでいくのです。
この時同時に、自分に資質があるかどうかも確認できればベストです。
仕事が多様化してきたおかげで、好きなことでも仕事にできる時代になってきました。
どんな仕事が今の世の中にあるかを知っていくのも、好きなことを仕事にしていくためには重要なことですよ。

2.好きなことで仕事ができる手段を調べる
好きなことを仕事にしていくためには、それぞれ手段を知る必要があります。
先ほどの例の「旅行が好き」で説明すると
- 旅行が好き (好きなことの認識)
- 旅行会社以外に旅行関係の仕事はないか調べる
- 旅行会社に勤めなくても、
・海外で写真を撮る仕事
・船や飛行機に乗る仕事
・YouTubeで旅行関係の放送を流す
などでも旅行関係の仕事ができるなあ。(手段を知る) - これらはどんな風に仕事が成り立っているんだろう?(手段を調べる)
- 自分にできそうな仕事はどれかな?(自分の資質と合わせて考える)
- 他には旅行以外で好きなことって何があるんだろう?
- 自分の好きなことを調べる(1に戻る)
基本はこれの繰り返しです。
手段を知れば知るほど、自分の資質に合わせた働き方がある可能性が高くなるので、手段はあればあるほどチャンスとなります。
ちなみに調べ方はGoogleで「旅行 仕事 種類 方法」や「旅行 仕事 稼ぐ 方法」などで問題ないでしょう。(実際に旅行関係の仕事が分かりやすく書いている、こんな記事が出てきました。)
こんな風に今は好きなことを仕事にしていく手段が書かれている情報社会なので、簡単に手段を知ることができますよ。



3.「社会人基礎力」を身につける
好きなことを仕事にしていくことは現実的にもできますが、問題はちゃんと将来的にも成立させれるかが問題です。そのための常日頃の勉強は欠かさないようにしましょう。
人生100年時代と言われている現代は、「個人」がどれだけ能力を持っているかが求められる時代です。
実際にこれからの働き方に必要なのは個人の「社会人基礎力」だと『我が国産業における人材力強化に向けた研究会』は発表しています。
好きなことを本気で仕事にしていきたいなら、日頃からスキルアップのための勉強に励んでいき、常日頃から資質があるかを確かめていくことが重要なのです。
好きなことを仕事にするなら努力が必要


本記事のまとめです。
- 好きの度合いから仕事にできるかを考えるべき
- 好きなことを仕事にしていくことはできるが大半は失敗する
- 好きなことを仕事にするための手段を知ること
- 好きなことを仕事にしていきたいなら社会人基礎力を身につけ続けること
「好き」を仕事にしていくことはできます。
しかし人によっては、嫌いな仕事をしているから好きなことをしてみたいと考える人がほとんどです。
好きなことを仕事にしていく毎日は確かに楽しいですが、それなりの努力や常にスキルアップが求められます。
その覚悟を持った方だけ、ぜひ好きなことを仕事にしていってほしいと思います。
もし覚悟が決まったら、一緒に好きなことを仕事にしていく毎日を作っていけたら嬉しいですね。


仕事をしたくない・働きたくないと感じている方へ朗報です。
パソコンが苦手で、20代で転職を5回も繰り返し、ダメダメ人生だったサラリーマンだった僕でも自動で月10〜20万円の副収入をPC1代で得られるようになった方法をメルマガにて紹介しています。
- 毎日『やりたくもない仕事』をしていて辛い
- 今の会社で、ずっと働き続けることができるのか不安
- お金のためにも、嫌な仕事を我慢しながら働いていて辛い
- 会社に縛られている今の生活に、不満を感じている
- 将来に向けて、手に職を持てるようにしておきたい
- 今の時代、外での仕事は怖いから在宅で働けるようになりたい
- 働き方や生き方を変えて、今までの自分を変えたい
もし上記に当てはまるという方は、メルマガを読むことで未来を変えるきっかけを掴めるかもしれません。
今なら期間限定で『アフィリエイトで5〜10万円の資金をわずか20分の作業ですぐ手に入れられる方法』をまとめたテキストなどを含めて、3つの無料特典をつけさせていただいています。
ぜひ以下のボタンからお受け取りください。