こんにちは、働き方アドバイザーのラルクです。
イライラする原因とか解消するための対処法って何かあるのかな?
今回は上記のような、「普段から仕事でイライラすることが多い方」の疑問にお答えしていこうと思います。
- 仕事でイライラする3つの原因
- 仕事でイライラする際の3つの対処法
- イライラが限界なら仕事を変えるべき
会社員として働いているときに、何か自分にとってマイナスなでき事が起こってしまうとイライラは少しずつ溜まっていくもの。
そんな常にイライラする人を会社員時代たくさん見てきましたが、僕はフリーランスになって自分の好きなことを仕事にしているので、イライラすることなくほぼストレスフリーで毎日を過ごしています。
フリーランスになってからというものの、仕事でイライラすることがなくなったよね🤔
会社員でいたときは人間関係や仕事のでき具合、1日の仕事量によって感情が左右されてたからイライラしやすかった
でもフリーランスは仕事も人間関係も選べるから自由すぎる部分がある
まさにストレスフリー😌
— ラルク@はたらき方ブロガー (@raruku_hataraku) October 15, 2019
そんな仕事でイライラすることがなくなった僕ですが、本記事では「仕事でイライラする3つの原因」と「イライラをなくすための3つの対処法」を紹介していきます。
仕事でイライラする3つの原因

人によって感情が動いてしまう瞬間はそれぞれ違うでしょうが、仕事でイライラする原因は主に以下の3つになります。
- 人間関係がうまくいかない
- 仕事のでき具合が悪い
- 1日の仕事量が多すぎる
この3つの原因を理解して対処していけばほとんどイライラしないのですが、会社員となるとそうもいかないんですよね。
ではどうしてイライラするのか?
まずはそれぞれの仕事でイライラする原因を詳しく見ていきましょう。
人間関係がうまくいかない
様々な仕事が世の中にはありますが、会社で働く人が何よりイライラを引き起こしてしまう原因が人間関係になります。
上司や部下、同期との付き合いの中で考え方が合わなかったり態度が悪かったりすることで、イライラしてしまうことがあるんですね。
例えばパワハラまがいな上司や、仕事ができない部下を持った時には「なんでこんな毎日なんだ。。。」とイライラすることが多いのではないでしょうか?
もちろん人間関係が上手くいっているならイライラすることはないでしょうが、人間とはそれぞれ違う生き物。
まったく同じ考えを持って行動する人なんていないんですよ。
なので仕事上で人との付き合いが大変な人ほど、イライラがたまりやすくなる傾向があると言えます。
仕事のでき具合が悪い
仕事のでき具合が悪かった時も、だんだんとイライラがたまっていくものです。
仕事にイライラしているというよりかは、「自分の仕事のできなさ具合にイライラしている」と言った方が分かりやすいでしょうか。
ただ仕事のでき具合とは、何も自分だけでなく他の会社仲間にも言える内容となっています。
例えば自分が任された仕事がスムーズに終わらなければ、できなさ具合にイライラしてしまったりする人もいるのではないでしょうか?
さらには、自分がスムーズに仕事が終わったとしても、他の人の仕事が終わっておらず一緒に残業をしてしまうと、イライラは自然と溜まっていきます。
このように仕事のできるできないで、イライラがたまっていく原因となっていくのです。
1日の仕事量が多すぎる
またあきらかに仕事量が多すぎて、1日では仕事が終わらないと分かった際にイライラすることはありませんか?
ほとんどの仕事は1日にしなくてはいけない分量が決まっていますが、思った以上の仕事量が増えると人は苛立ちを感じ、感情が不安定になるのです。
例えば1日の仕事を任された時に仕事の終わりが見えなかったり、朝から大量の仕事を任されてしまうと、イライラしながら仕事を終わらせる人を見かけたことはありませんか?
大量の仕事を任されてしまうと、大半の人はやりがいを感じる前に「なんで私がこんなにも仕事をしなくてはいけないの?」と苛立ちを感じてしまい、他の人に八つ当たりをしてしまうこともあるのです。
できることなら、定時に仕事を終えて帰りたいところ。
しかし出社してすぐに仕事量があまりにも多いと感じると、自然とイライラを露わにしていくようになっていくのです。
仕事でイライラする際の3つの対処法

ではそんなイライラを解消するためにはどんな対処法があるのか?
簡単にまとめると、それぞれ以下の対応をすれば問題ありません。
- 人間関係がうまくいかない ⇒ 会社の人と距離を置いたり見方を変えてみる
- 仕事のでき具合が悪い ⇒ 仕事ができないことを受け入れ理解する
- 1日の仕事量が多すぎる ⇒ 他の仲間に協力を仰ぐ
それぞれどういった意味なのか?
順番に見ていきましょう。
会社の人と距離を置いたり見方を変えてみる
もし人間関係においてイライラすることが多いのでしたら、会社の人と一定の距離を置いたり見方を変えてみるとよいでしょう。
なぜなら同じ会社に属しているとは言え、自分と同じ考えを持っている人はおらず、違う考え方を持っている人がほとんどだと理解する必要があるからです。
パワハラ上司はできるだけ距離を置く
例えば、パワハラまがいの上司の言葉を真に受けていると、だんだんとイライラがたまってしまい精神的にもよくありません。なので上司とはある程度の距離を置きつつ、関わりをあまり持たないようにしてみるとよいでしょう。
ただ中には距離を置いたとしてもまだパワハラが続く人もいます。そんなときは法的に訴えて、2度と怒られないような環境を作っていくことが重要ですね。
仲良くなれない会社仲間は見方を変える
もし仲良くなれない会社仲間がいるようでしたら、相手の見方を変えていくことが重要ですね。
他人と自分と性格が真反対の場合は、無理に受け入れようとするとだんだんイライラがたまってくるもの。
そして相手がイライラしていたら「なんであいつはイライラしているんだ。」と、自分まで感情を揺さぶれてしまう可能性があるんですね。
なので自分とは違う存在だと見方を変えていき、相手の発言や行動にイライラしないようにしていくことが重要となります。
仕事ができないことを受け入れる
仕事ができないことで苛立ちを感じる人は、自分の仕事ができないことに納得していないからイライラしてしまうのです。
なのでイライラしないようにするには、仕事ができないことを素直に認めてしまい、事実を受け止めるしかありません。
ほとんどの人は仕事ができず「なんで仕事でうまくいかないんだ」と悲観的になりがちですが、素直に受け入れたほうが自分の能力を客観的に見つめなおせるので、より成長スピードが上がっていきます。
逆に受け入れずにイライラしたまま仕事を続けても、また同じミスをしてしまったり、違った部分でミスを連発してしまうこともあるでしょう。
なのでまずは素直な心をもって、自分の今の仕事スキルを受け入れ、次に活かせれるように動いていくことが大切です。
他の会社仲間に協力を仰ぐ
仕事量が多いことでイライラしている人は多くいますが、ほとんどの場合は自分ですべての仕事をしようと考えているからイライラしてしまう、というケースがほとんどです。
なので対処法として一番有益なのは、他の会社仲間に協力を仰ぐのが一番。
仕事を上司から任されたときに、本人からしたら1日では終わらない仕事量でも、上司からしたらみんなで終わらせればスムーズに仕事が終わると判断して依頼をしたのかもしれませんね。
ただ根本的なイライラするという問題点を解決していくには、自分ができないことに挑戦していかなければまず対処としては難しいと言えます。
なのでまずは仕事を全部自分でやるという考えを捨てて、一緒に協力をしてくれる仲間を探していき、もし誰も見つからないということでしたら、仕事を依頼してきた上司に相談していくと良いでしょう。
イライラが限界なら仕事を変えるべき

ざっくりとイライラした時の原因と対処法をお話してきましたが、中には対処法を見てもうまく実行できず、結局毎日がイライラしているという人も少なからずいることでしょう。
他にもストレッチをしたり食事を変えたり、ちょっとストレス発散をしたりとイライラを対処する方法はありますが、結局は一時的なものがほとんど。
さらにイライラがピークに達すると
- 物や人に八つ当たりする
- 暴飲暴食が止まらない
- 感情が不安定になる
などの症状も出てくる可能性があるのです。
イライラが限界を超えている方は、「今の職場があっていない証拠」。
人それぞれ仕事場にこだわる理由もあるでしょうが、早めに仕事を変えて転職をするなり退職をするのをおすすめします。
重度のストレスを感じ始めているなら、とりあえずイライラする原因を考えて仕事を変えていくための行動をしていきましょう。
ちなみに僕が実際に活用した転職サイトが、以下になります。
すべて無料で登録可能です。
- マイナビAGENT
※安定の転職サイト「マイナビ」ですね。80~90%が他の転職サイトで掲載されていない非公開求人。
何よりキャリアカウンセリングによって、企業と求職者自身のミスマッチを防いでくれるのが大きい。 - 正社員の転職を無料支援!typeの人材紹介
※ひとつ上のキャリアを目指せれる転職サイト「type」ですね。ここで転職した人の71%が年収UPを果たしているんだとか。
プロのアドバイザーに退職交渉の仕方まで教えてくれました。 - キャリアスタート
利用者の9割が20代の転職サイト。未経験者でもOKな仕事が多数あるのが特徴。自分の適性に合わせた仕事を紹介してくれました。
ちなみに常にイライラしている方のほとんどは、実は限界を超えている方ばかりです。
自分では気づいていないだけで、早めに仕事を変えたいと感じている場合もあります。
もし毎日仕事をしていたとして、毎日イライラを感じているようなら自分には合っていない仕事場の可能性があるので注意が必要です。
その際は転職サイトを活用して、自分に合った仕事場を早めに探しちゃいましょう。
まとめ|仕事のイライラは自らの行動で改善しよう

仕事でイライラする原因と対策方法についてまとめていきました。
仕事のイライラとは会社員として働く人が感じやすく、人間関係が上手くいかなかったり、仕事が思ったように終わらなかったり進まなかったりすることで起こってしまうんですね。
なので少しでもイライラを解消していくには、原因と対策法を知っておくことが毎日をストレスなく過ごしていく大きなポイントになります。
ただもしあまりにも限界を感じ始めているなら、早めに仕事を変えたほうが手っ取り早くイライラを解消できるかもしれませんよ(*´ω`)
今のイライラ度がどれぐらいかによって、仕事との向き合い方を考えていってくださいね。

仕事をしたくない・働きたくないと感じている方へ朗報です。
パソコンが苦手で、20代で転職を5回も繰り返し、ダメダメ人生だったサラリーマンだった僕でも自動で月10〜20万円の副収入をPC1代で得られるようになった方法をメルマガにて紹介しています。
- 毎日『やりたくもない仕事』をしていて辛い
- 今の会社で、ずっと働き続けることができるのか不安
- お金のためにも、嫌な仕事を我慢しながら働いていて辛い
- 会社に縛られている今の生活に、不満を感じている
- 将来に向けて、手に職を持てるようにしておきたい
- 今の時代、外での仕事は怖いから在宅で働けるようになりたい
- 働き方や生き方を変えて、今までの自分を変えたい
もし上記に当てはまるという方は、メルマガを読むことで未来を変えるきっかけを掴めるかもしれません。
今なら期間限定で『アフィリエイトで5〜10万円の資金をわずか20分の作業ですぐ手に入れられる方法』をまとめたテキストなどを含めて、3つの無料特典をつけさせていただいています。
ぜひ以下のボタンからお受け取りください。