こんにちは、複業家のラルク(@raruku_hataraku)です。
世間はいま、「闇営業問題」に対する話題で持ちきりです。
2019年7月20日に雨上がり決死隊・宮迫博之さん(@motohage)とロンドンブーツ1号2号・田村亮さん(@ryolondonboots)が謝罪会見を急遽開き、事件の真相を話してくれました。
その会見ではお2人とも誠心誠意をこめて誤っていたので、闇営業問題に対しての世間のバッシングは少しづつ鎮静化していったことでしょう。
しかし、その一方で吉本興業に対する対応について宮迫さんと田村さんのお2人はコメントされていましたが、その中で皆さんはこのように感じませんでしたか?
- 謝罪会見で分かった吉本興業の裏側とは?
- 本当は吉本興業ってブラック企業なんじゃないか?
- 謝罪会見後の吉本芸人の考えとは?
吉本興業に対してどう思ったかは、人によってそれぞれでしょう。
そこで今回は急遽普段のブログとは変更して、「吉本興業という会社はブラック企業なのか?」について語っていきます。
吉本興業という大企業の裏側がどうなっているのか?
謝罪会見における一連の流れについて説明しつつ、今後吉本興業や吉本芸人がどうなっていくかを解説していきます。
吉本興業はブラック企業だった

記者会見が終わった後、僕は吉本興業に関する記事や闇営業に関する記事を読み漁りました。
そして最終結論として、「やっぱり吉本興業はブラック企業だった」という結論に行きつきました。
唖然とする、とはまさにこのことですね。
芸人を一社会人としてみた場合、吉本興業という企業は社員に対してかなりのきつい制約を設けていたのです。まずはなぜ「吉本興業はブラック企業だった」という結論に行きついたか、分かりやすく説明していきます。
契約書がない
よく芸人の中で、「うち(吉本興業)って契約書ないんですよね。」って言っているのを聞いたことはないでしょうか?
いくら芸人とは言え、吉本興業に所属しているわけだから契約書ぐらい交わすでしょう?
僕も最初そんな風に思っていました。しかし僕のこの考えは、吉本興業の会長でもある大崎会長のこの発言によって覆されました。
大﨑会長:芸人、アーティスト、タレントとの契約は専属実演家契約。それを吉本の場合は口頭でやっている。民法上も、口頭で成立します。タレントが出版社から本を出す、映画に出るというときは、これは別途、吉本興業と出版社や映画会社が契約書を交わしています。
芸人が「契約書ないねん」と言っているのは、書面で交わしていないということだと思う。その子が理解不足なのか、笑いをとろうとして言ったのかはわからない。ただ、いまの形がぼくは吉本らしいし、いいと思ってます。
これによると「書面で交わしていないけど、口頭では契約を交わしている」という発言をしていることになります。
つまり「契約書は書いていないけど、口頭で契約をしていることになるから書面なくても民法上問題ないよね?」という意味になるのです。
確かに調べていくと、口頭での雇用契約は労働契約法第6条で問題ないと定められています。
労働契約は、労働者が使用者に使用されて労働し、使用者がこれに対して賃金を支払うことについて、労働者及び使用者が合意することによって成立する。
しかし僕が思うにですが、【企業と個人】が交わすべき契約書はしっかり書面で書いておくべきだと考えます。いくら吉本らしいとは言え、契約書がなくては本当に契約を交わしたかどうかが不明確です。
書面という証拠がなかった場合、もし吉本興業が「いや契約なんかしていないよ。」という嘘をついてしまえば、そのまま契約解除ということにもなりかねません。
吉本芸人を世間で言うサラリーマンに例えるなら、いつクビを斬られてもおかしくないクビ寸前のサラリーマン状態と変わらない、という結果になってしまうのです。
「おれにはお前ら全員首にする力がある」発言
この発言も正直驚きましたね。
これは記者会見において、宮迫さんが発表したことで発覚しました。
宮迫博之「(吉本)岡本社長は『亮、ええよ。お前辞めて1人で会見したらええわ。ホンダラ全員連帯責任でクビにする』と言われました。『それでもええんやったら、記者会見やれ』と『俺にはお前ら全員クビにする力がある』と言われて全員、何も言えなくなった」
【抱き付いて沈む】
ってこうやるんだな🤔 pic.twitter.com/jbTbuo7VCC— ピーチ太郎 (@PeachTaro_Japan) 2019年7月20日
他にも「全員連帯責任でクビにする」などの発言は、相手をどんどん追い込んで何もさせないようにする、っていう上司のやり口と同じだね。
この発言によって、宮迫さんや田村さんの吉本興業に対する不信感がどんどんたまっていったのでしょう。
最終的には記者会見もなかなかさせてもらえないことにも不信感を感じて、急遽自分たちで用意した会場で記者会見を行うこととなったのです。
「大企業」という特権を活かしたメディアへの圧力
謝罪会見が行われる2日前に事件が発生しました。
吉本興業は突然、宮迫さんと田村さんに対して引退会見か契約解除を選ぶように言われ、会社主導の会見をするように要求されました。
田村さんは「ネット視聴なども可能にしてほしい」と世間に対して謝罪をしっかりとしていきたいという想いを伝えたにも関わらず、吉本興業からは「いやいや、そんなんこっちで決める」と言われてしまったのです。
さらにそこから「在京在阪5社のテレビ局は吉本の株主だから大丈夫やから」と言われてしまったと発言しています。
簡単に言うと株主でもある吉本興業にとって都合の悪くなるような内容は、各メディアが放映できない仕組みになっている、という意味なんだ。
世間に伝えるべき真実がすべてカットされて放映される可能性もあるから、真実を伝えたい宮迫さんや田村さんからしたら吉本興業に対して不信感を抱かざるをえなかったんでしょうね。
宮迫さんらの謝罪会見から
吉本興業・岡本社長が言ったとされる発言と経緯まとめ「お前らテープ回してないやろな。」
「(謝罪会見を)やってもええけど全員クビにするからな。」謝罪会見の配信を求めたことに対して
「こっちで決める。在京在阪5社のテレビ局は吉本の株主だから大丈夫やから」 pic.twitter.com/na6m162Lth— 週間ジャーナリズム@編集部 (@syoan49) 2019年7月20日
他にも会社主導の引退会見を吉本興業が誘導したりQ&Aを勝手に用意させられたりと、さらに2人の不信感を仰ぐものとなっていったのです。
会社にとって都合の悪いことを隠蔽捜査していることと変わらないので、ブラック企業だと判断されてしまっても致し方ないと言えるでしょう。
吉本興業はブラック企業から脱却できる?吉本芸人の反応は?

謝罪会見が終わった後は、闇営業問題よりも「吉本興業ブラック企業問題」のほうが注目されるようになりました。
ここまでくると宮迫さんや田村さんへの処罰がどうこうよりかは、吉本興業が今後どのような対応をしていくかに注目が集まっていくことが予想されます。
今後の吉本興業の動向が気になるところではありますが、ブラック企業として脱却できるかどうかも考えてみましょう。
吉本興業に所属する芸人の反応
今回の一連の事件において、吉本芸人たちはこのように発言しています。
俺たちは吉本興業という会社に憧れて入ったんじゃなくて、吉本の先輩芸人に憧れて入ってきたんだよなぁ。
— 品川祐 (@shinahiro426) July 20, 2019
謝罪会見
色んな感情で全て観ました。
二人の偽りのない会見だと思う。
亮のファミリー発言が全て。
お偉いさん
生放送で記者会見をして下さい
お二人の為に、僕たち吉本芸人の為に、詐欺被害に遭われた方々の為に。
僕たちは笑いが大好きで大好きで
お笑いの日本一だと信じた吉本興業に入ったんです。— 陣内智則 (@jinnai_tomonori) July 20, 2019
この先輩がいるから、この会社を選びました。
— 川島明 (@akira5423) July 21, 2019
吉本興業の内情をばらしたことによって不信感は強まったものの、芸人たちは今までの恩義もあるので吉本興業に対し、すべてを否定しているわけではないということが分かりました。
松本人志さんが動き出す
そんな世間の不信感が高まっている中、ついに芸人の中の大御所でもある松本人志さん(@matsu_bouzu)が動き出しました。
後輩芸人達は不安よな。
松本 動きます。
— 松本人志 (@matsu_bouzu) July 20, 2019
この発言の次の日、2019年7月21日に松本さんは急遽生放送の「ワイドナショー」に出演して、今の気持ちや吉本興業に対する想いを語ってくれました。
⇑ ※放映時間が1時間近くあるので、ポイントごとに見ていくことをおすすめします。
⇓ 時間
(25:45)記者会見を見たことに対する松本さんの意見
(29:00)Twitter「松本動きます」という発言の後にしたこと
(32:05)「吉本興業にいたくない」と松本さんが発言
(35:30)松本さん独自の事務所を作って芸人を助けたい⇐注目!!
(47:00)「吉本興業はブラック企業」に対する東野さんの意見
(48:30)「今後吉本にどうなってほしいか?」の質問解答⇐注目!!
また注目ポイントを見ていただきたいのですが、松本さんは「吉本興業の中に独自の事務所を作って謹慎を受けた芸人たちを救いたい」と発言しています。
さらに明石家さんまさんも大阪・MBSラジオ「ヤングタウン土曜日」にて似た発言をしており、「自身の個人事務所で雇いたい」「宮迫をフォローしたい」と発言しているのです。
参考文献:Livedoor NEWS ~明石家さんまが意向を明かす 宮迫博之ら「ウチの事務所に欲しい」~
これだけ騒ぎを起こしていながらも芸人を守ろうとする大御所芸人は、今の状況をどうにかしようと行動しています。これからの動向に注目ですね。
吉本興業がブラック企業を脱却するには働き方改革を行うべき

今世間では、「吉本興業はブラック企業」というレッテルがついてしまっています。
常に安月給と言われている芸人ですが、今回の事件でさらに厳しい世界だということが明るみとなってしまったのは周知の事実でしょう。
そんな吉本興業がブラック企業を脱却していくには、「芸人」という職業においても働き方改革を行っていくしかないと僕は考えます。
今回の闇営業問題において名前が挙がった芸人さんは、
- 雨上がり決死隊・宮迫博之さん
- ロンドンハーツ1号2号・田村亮さん
- レイザーラモン・HGさん
- ガリットチュウ・福島善成さん
- くまだまさしさん
- ザ・パンチ・パンチ浜崎さん
- 天津・木村卓寛さん
- ムーディ勝山さん
- 2700・八十島宏行さん
- 2700・常道裕史さん
- ストロベビー・ディエゴさん
この人達の中には家族を持っており、小さい子供を育てて必死で働かなくてはいけない芸人さんもいるのです。そのためにも働き方を見直す必要がある、と言えるでしょう。
大企業のように用済みとなったらすぐに要らなくなった人材を切り離すのではなく、世間から見放された芸人さんや全く売れない芸人に対して、何らかの応急処置をしていくことが世間からの認識を変えるきっかけになるかもしれません。
ただ動画でもお話されていましたが、実際に松本人志さんも社長に直談判をしに行き、何らかの対策を行っていくことが約束されました。
今後どうなっていくかは予想できませんが、常に笑いのことを考えている吉本芸人や吉本興業の力を信じて今後の活躍に期待しましょう。
まとめ|吉本興業がブラック企業を脱却するかは芸人次第

今回の事件で、吉本興業は「吉本興業があるから芸人が生かされている」という発言をしていましたが、それは違います。松本さんのお言葉をお借りして恐縮ですが、「芸人ありきの吉本興業」だと僕は感じているのです。
今回の謝罪会見では、宮迫さんや田村さんの発言によって吉本興業の裏側が見えてしまいましたが、この事件をきっかけに吉本興業が芸人に対する見方が変化していくことは明白でしょう。
もし何も変わらないようなら、ブラック企業のままで今度こそ吉本興業が危機を迎える可能性も出てしまいかねません。
危機を迎えないためにも、吉本興業だけでなく吉本芸人も一緒になって、この事件を解決へと導いていくのが一番の最善策なのではないでしょうか?

仕事をしたくない・働きたくないと感じている方へ朗報です。
パソコンが苦手で、20代で転職を5回も繰り返し、ダメダメ人生だったサラリーマンだった僕でも自動で月10〜20万円の副収入をPC1代で得られるようになった方法をメルマガにて紹介しています。
- 毎日『やりたくもない仕事』をしていて辛い
- 今の会社で、ずっと働き続けることができるのか不安
- お金のためにも、嫌な仕事を我慢しながら働いていて辛い
- 会社に縛られている今の生活に、不満を感じている
- 将来に向けて、手に職を持てるようにしておきたい
- 今の時代、外での仕事は怖いから在宅で働けるようになりたい
- 働き方や生き方を変えて、今までの自分を変えたい
もし上記に当てはまるという方は、メルマガを読むことで未来を変えるきっかけを掴めるかもしれません。
今なら期間限定で『アフィリエイトで5〜10万円の資金をわずか20分の作業ですぐ手に入れられる方法』をまとめたテキストなどを含めて、3つの無料特典をつけさせていただいています。
ぜひ以下のボタンからお受け取りください。