こんにちは、在宅ワーカーのラルクです。
現役で在宅ワークをしている人の意見を聞いてみたいなあ。
今回はこういった疑問にお答えしていこうと思います。
- 在宅勤務・テレワーク用のデスクライトの選び方
- 在宅勤務・テレワークにおすすめデスクライト10選
- 在宅勤務用のデスクライトならBenQのMindDuoが一番
本記事を書いている僕は、在宅勤務・テレワーク歴2年とちょっと。
家の中で常に仕事をしている僕ですが、初めて在宅ワークを始める際にはデスク用のライトもしっかりと選びました。
在宅ワークとは主にパソコンを使った仕事をするもの。
なのでこれから在宅ワークを始めようと考えているなら、目を疲れさせないデスクライトは必要不可欠と言わざるを得ません。
在宅勤務やテレワークを始めるならデスクライト選びもちゃんとしたほうが良いですよ🤲
というのもちゃんとしたデスクライトを揃えるだけで
✅生産性が大きく変化する
✅目の疲れがなくなる
✅自分に最適な光の明るさを選べるなどの特典があるんです
明かり1つでも作業効率が変化するものですよ😌
— ラルク@働くプロ &ブログのプロ (@raruku_hataraku) April 28, 2020
そんなデスクライトにこだわりがある僕ですが、本記事にて在宅勤務やテレワークにおすすめのデスクライトを紹介してきます。
実際に僕が使っているデスクライトもそうですが、在宅ワークやテレワークに最適なデスクライトを厳選したので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
本ブログでは、在宅ワーク生活を快適にするアイテムを紹介した記事も書いています。
ジャンル別にて詳しく書いているので、もし他にも欲しいアイテムがありましたら以下の記事も参考にしてみてください。
在宅勤務におすすめ便利グッズ20選
関連記事:在宅勤務におすすめの椅子&座椅子20選
関連記事:在宅勤務におすすめのデスク10選
関連記事:在宅勤務におすすめのパソコン10選

在宅勤務・テレワーク用のデスクライトの選び方

まずはおすすめを紹介する前に、在宅ワークやテレワーク用のデスクライトの選び方を紹介していきます。
結論として、以下の選び方を覚えておけば問題ありません。
- LEDライトのデスクライトを選ぶ
- 目に優しいデスクライトを選ぶ
- 多機能付きデスクライトを選ぶ
上記の通り。
それぞれ順番に解説していきます。
LEDライトのデスクライトを選ぶ
デスクライトを選んでいく際には、「LEDライトがついているかどうか」はしっかり見ておくことが大事になります。
というのもLEDは従来の蛍光灯より効果が長持ちし、さらにライトが熱くならないメリットがあるんですね。
価格的には蛍光灯付きのデスクライトより高くなりがちですが、今後在宅ワーク用として愛用していくと考えたら損にはなりません。
在宅ワークを本格的に始動していくとしたら、少しでも長持ちするライトを選んでおき、余計な手間を減らす活動をしておくのがおすすめですよ(^^)
目に優しいデスクライトを選ぶ
在宅ワークやテレワーク用にデスクライトを買うなら、目に優しいデスクライトも外せれませんね。
在宅ワークのほとんどはパソコンを使うことになるので、ライトが明るすぎてしまうと目が疲れやすくなってしまうのです。
また在宅ワークに最適なデスクライトの条件が以下の通り。
- 明るさ:300~400lm(ルーメン)
- 照度(光源から出た明かりが机に当たった際の明るさ):400lx(ルクス)以上
この条件を通っていれば、選んで問題ないかなと。
デスクライトの中にはシチュエーションによって明るさや色温度を変えたりできるライトもあるので、自由に明るさを変えれるライトもおススメですよ!
多機能付きデスクライトを選ぶ
快適な在宅ワークやテレワーク生活を送るなら、機能性が豊富なデスクライトも必須になりますね。
というのも近年のデスクライトは、明かりにこだわるだけでなく多彩な機能を搭載している場合がほとんどで、機能性を重視したほうが作業効率が上がりやすくなるんです。
例えば、以下のような機能付きデスクライトがありますね。
- 無段階調色調整機能付き
- 人感センサー付き
- USB充電ポート付き
- マジックスイッチ
etc…
もちろん人によってはいらない機能もあったりしますが、まったく何もないデスクライトもちょっと味気ないものです。。。
少しでも在宅ワークを楽しいものにしたいなら、ちょっとでも機能性のあるグッズを揃えておくことも大切なことになりますよ(^^)
在宅勤務・テレワーク用のおすすめデスクライト10選

それではここで在宅勤務やテレワークにおすすめのデスクライトを紹介していきます。
先におすすめをまとめると以下の通りです。
上記の通り。
それぞれどういったデスクライトなのか、おすすめしたい人別にまとめていますので、自分にピッタリだと思うデスクライトをぜひ見つけてくださいね(^^)
※ちなみに補足として、在宅ワークを推奨する企業が増えてきたことによって、在宅ワークグッズの売り切れが続出しています。
もし気になったデスクライトでも時間がたてば在庫が無くなっている場合もあるので、気になるアイテムがあったら早めにポチってGetしましょう。
MindDuo【BenQ】

- 高品質・高級感のあるデスクライトが欲しい人
- 機能性抜群のデスクライトが欲しい人
- 在宅勤務・テレワークに向けて本格始動したい人
実際に僕が活用しているデスクライトになりますね。
実際に自分で持っているとあって詳しい性能は後ほど解説させていただきますが、他のデスクライトに比べて機能性も優れており、手動で好みの明るさに調整できるという優れもの。
部屋を真っ暗にしたとしても、MindDuoのライトさえ点けておけばパソコン作業をするのに十分な環境づくりが可能となります。
多くの在宅ワーカーが使っているアイテムでもあるので、これから在宅勤務を始める人も仲間入りするチャンスですよ(^^)
口コミ
Amazon basicのモニターアームと、BenQ Wit MindDuoのデスクライト導入したところめちゃ良い感じの作業スペースになりつつある…。
モニターアームてこんな偉大だったんですか…。机が広くなって最高です。 pic.twitter.com/b7b9EdsPZ9— matsunaga_eizo (@matsunaga_eizo) April 14, 2020
学習机につけるライトを探していました。
初めは安いものでいいと思って探していたのですが、たまたま 100ます計算の陰山英男先生がこのライトを推しているという記事を読み、メーカーのHPを見て、ものすごく興味を持ってしまい購入。
照射範囲が広く、ふわっとしたムラのない光。
明るいのに、ギラギラ感はまったくありません。目にやさしい!集中とリラックスの切り替えを手助けする調光機能などもあるようですが、まだ使いこなせていません。
しかし、手持ちのデスクライトとクオリティがあまりに違いすぎて、デスクライトってこんなに進化しているんだ。。ということに驚いています。難点は、売っているお店が少ないことですね。
電子書籍モードがさらに優秀なようなので、大人用にもう1台買おうか悩みます。引用先:Amazon
Zライト ホワイト Z-10R【山田照明】

- 自然光のデスクライトを探している人
- シンプルなデザインのデスクライトを探している人
- 多重影を作らないデスクライトを求めている人
自然の明るさに近い光を照らしてくれる、目に優しいライトになりますね。
自然な光というのは絵を描く際や色を使う作業に向いているとされているので、デザイン系の在宅ワークをする人におすすめです。
強いLEDによって作られることがある多重影を作ってしまうと、作業効率が悪くなることもしばしば。
しかし柔らかい影で使いやすい光を出してくれるので、パソコン作業にもぴったりのデスクライトになりますね。
口コミ
仕事部屋の机用にと言う事で、この商品(色はシルバー)を購入しました。購入にあたっては、ネットで色々と調べましたが、価格や格好の良さ、使い勝手、そしてレビュー等を参考にして注文をしました。一番気にしていたスプリングの強さですが、使ってみると確かにちょっと弱いのかな(?)と言う感じもありますが、照明を上げ下げする際に、静かに上げ下げをすれば自分の希望の位置で落ち着くので、心配していたほどではありませんでした。組み立ては説明書を見なくても5分程度で簡単に出来ます。大きさは想像していたよりもコンパクトで、照明の明るさも充分です。今までは、昼間でも部屋の天井の照明を付けて机上の明るさを確保していましたが、これからはこの照明だけで充分です!兎に角格好が良いですし、これから何かと仕事も捗りそうです!
引用先:楽天
DIVA【LEDIC EXARM】

- 自由自在にライトを動かしたい人
- 手をかざすだけで光をつけたい人
- パソコン作業以外にも読書などをする人
自分が止めたいと思った場所に、自由自在にライトを照らすことができるデスクライトになりますね。
光のちらつきも少なく、目が疲れるということも少ないのが魅力の1つ。
他にもデスクライトに欲しい機能の1つでもある、調色・調光が可能なので自分に合った明るさに調整可能です。
台座から最大約86㎝もアームを伸ばすことができるので、在宅勤務以外でも使い勝手のいいデスクライトと言えますね。
口コミ
リモートワークの際、主人がパソコンの手元が暗いというので、以前から気になっていたこちらをチョイスしました。スタイリッシュで小ぶり、邪魔にならなくていいです。調光・調色両方ができるのがいいですね。昼間と夜とで調節できていいと申しております。私もほしくなりました。
引用先:楽天
LED ブルーライトカット【Slimac】

- ブルーライトカットのLEDデスクライトを探している人
- 光のちらつきを減らしたい人
- 省エネ&長寿命のデスクライトを探している人
デスクライトの中でも珍しい、ブルーライトをカットしてくれるLEDデスクライトになります。
LEDの光に含まれているブルーライトを約47%もカットしてくれるので、パソコン作業をする在宅ワーカーにぴったりです!
目の疲れを引き起こす光のちらつきもないので、作業効率UPが図れます。
ライトにはコンセントもついているので、携帯を充電しながら使用するのがおすすめですよ。
口コミ
LEDスタンドは以前から使って居ますが、当製品より暗く、光の広がりも狭いものでした。また角度調整が上下のみで、ACアダプタも邪魔でした。クランプ式が使えないデスクを使用して居る為、選択できる製品が少ないのが悩みでした。然るに御社製品は、デスク式で、何処でも使える上、従来品のデスク式よりアームが長く、三方向の角度変更が可能な為、今まで不満に思っていた点が、すべて解消されました。長く使って行きたいと思います。ありがとうございました。
引用先:楽天
スリムアートライト【KOIZUMI】

- 仕事用だけでなく勉強用のデスクライトを探している人
- 使用シーンに合わせて使い方を変えたい人
- オシャレなデザインのデスクライトを探している人
大人だけでなく子供でもつかうことができる、目に優しいデスクライトになりますね。
スイッチ1つでライトの照度を変えることができ、使用シーンに合わせた最適なライトを選ぶことができるのが特徴の1つです。
何より光の質を考えて作られているので、子供が使っていても安心のライトです。
もしテレワーク用のライト以外にも、子供向けのライトを揃えたいと考えているなら一緒に選ぶことをおすすめしますよ(^^)
口コミ
ハンドルが付いていて、とても使いやすいです。ライトの色も三種類あり満足です。ネットで色々調べてこちらの商品に決めましたが、買ってよかったです。
大は小を兼ねる!幅も広いものを買って良かったと思います。色は黒を選びましたが、壁がダークブラウンなので気になりません。引用先:楽天
T型LEDライト【GKA】

- 低価格なデスクライトが欲しい人
- コンパクトサイズのデスクライトが欲しい人
- 目を疲れさせない明るめのライトが欲しい人
T型LEDライトの中でもかなりの大きさを誇り、何より低価格で購入することができるデスクライトになりますね。
在宅ワークにも嬉しい目に優しい明かりを出してくれるLEDライトを採用しており、仕事中に使っていても目の負担を軽減することが可能です。
他にも簡単に設置ができるという口コミも多く、誰でも気軽に設置が可能です。
シンプルな作りなので機能性は他のデスクライトに比べると劣りますが、その分コストを抑えて使いやすさにこだわっていますよ。
口コミ
すぐに届きました。梱包も問題ありません。
新型コロナ感染拡大防止からひと月前からテレワークはじまりましたが、既存のデスクライトでは目が疲れてしまい困っていました。
T型で明るくアームの可動も満足です。引用先:楽天
LED Stand Light【カリモク】

- オシャレなデスクライトを探したい人
- 明るさを自分で調整できるデスクライトを探している人
- 機能性の多いデスクライトを探している人
オシャレでありながら調光機能付きで機能性抜群のデスクライトになりますね。
自分に最適な明るさを調整することができ、限りなく自然の色を再現しているのが特徴的です。
目にも優しいですし、身体に有害とされる電磁波や紫外線がでないので、在宅ワークにピッタリです。
どんな部屋にも溶け込みやすい色合いをしているので、見た目からデスクライトを選びたいという人にも選びやすいデスクライトになっていますね。
口コミ
LEDなので光量をMAXするとかなり明るく、比較的遠くのものを照らすことができます。
逆に近くを照らす場合には、光量を落とすことで丁度いい明るさにすることができ◎です。引用先:楽天
PCL-300シリーズ【コイズミファニテック】

- 快適性にとにかく力を入れているデスクライトが欲しい人
- シーンに合わせた光を手に入れたい人
- 低消費電力のLEDライトを探している人
在宅勤務やテレワークだけでなく、普段の生活にも使用することができるデスクライトになりますね。
3種類の光色を自由自在に扱うことができ、快適かつ爽快な使い心地を演出してくれるのが何よりの魅力部分です。
アーム部分は好きな角度に調整でき、広範囲にライトを動かせるのも嬉しいところ。
デザインもシンプルかつオシャレ感が漂っているので、これから在宅ワークを始める人を手助けしてくれることでしょう。
口コミ
シンプルでとても良いです。
明るさもちょうど良くとても良い商品です。引用先:楽天
LED卓上ライト【wasser】

- センサー機能付きのデスクライトが欲しい人
- レトロな雰囲気を感じるデスクライトが欲しい人
- 他とは違ったLEDデスクライトを探している人
見た目からしてオシャレ感が漂うデスクライトになりますね。
アンティークを連想させるようなデザインは、机の上に置くだけでレトロな雰囲気を漂わせてくれるのが魅力の1つ。
広い机にも対応できる広範囲の明かりを約束してくれ、目にも優しいLEDライトとなっています。
場所を問わないデザインは、これから在宅ワークを始めようとしている人にピッタリのデザインと言えるのではないでしょうか。
口コミ
雰囲気がよくて、光度も十分。
じっくり読み物ができます。引用先:楽天
クランプ式スタンドライト【Panasonic】

- 可動範囲が広いデスクライトが欲しい人
- 机に取り付けれるデスクライトが欲しい人
- スマホなども一緒に充電できるUSB端子が欲しい人
可動範囲が広く、机全体を照らすことができるデスクライトになります。
台座がなく机に取り付けるタイプになるので、余計なスペースを取らないのが魅力の1つですね。
有名な電機メーカーでもある「Pananonic」が作っているので、機能性も安心です。
初めてデスクライトを買うけど、あまり聞いたことがないメーカーを選ぶのは気が引けるという人は一度検討してみてはいかがでしょうか。
口コミ
注文から商品到着まで非常に早く(楽天スーパーセール中にもかかわらず、3日後に届きました)、満足です。
商品は、パナソニックのLEDライト(白色)を検討し、色々な型番がありましたが、スイッチの形状がフラットなところ、USB端子付きなところが気に入り、こちらの商品にしました。
色は真っ白ではなく、薄グレーの部分があったりでスタイリッシュです。
明るさも十分。大変満足な商品です。引用先:楽天
在宅勤務・テレワーク用のデスクライトならBenQのMindDuoが一番

ここまで在宅勤務やテレワークにおすすめのデスクライトを紹介してきました。
ただここまで紹介してきてなんですが、僕的に一番おすすめしたいのは自分でも愛用している『BenQのMindDuo』になります。
グッドデザイン賞を受賞しているデスクライト

BenQのMindDuoは、実は2017年にグッドデザイン賞を受賞しているデスクライトとなっており、
- 「長年にわたり見られなかった卓上照明器具の革新」
- 「子供たちの目に対する優しい配慮」
などと評価されているんですね。
僕はもともとデスクライトを選ぼうと考えた際には、デザインより機能性重視だったのですが、写真を見た瞬間に一目ぼれしてしまいました。
これから在宅ワークをよきものにしていくためにも、デスクライトにもこだわりを入れていくべきだと考えて導入を決定したのです。
結果的に日々の在宅ワークを快適なものにするだけでなく、集中力向上や生産性UPへと繋げることに成功しました。
高評価レビューが多い

さらに調べていくと、高評価レビューが多いことも分かったので紹介していきます。
【ブログ更新】
「BenQ Wit MindDuo LED デスクライト」は、グッドデザイン賞受賞の高いデザイン性にくわえ、手かざしだけのマジックスイッチや無段階調光・調色と、機能美をおさえたデスクライトに仕上がってまっせ\(^o^)/お高いけど、今まで使ってきたライトではNo.1😋https://t.co/vyFk4ioFYK
— マクリン (@Maku_ring) September 7, 2019
最近導入したBenQ Wit MindDuoというデスクライトがマジで最強すぎてマストアイテムの仲間入りとなった。
歯医者さんのライトみたいなデザインがとても気に入っている。
95センチという広い範囲で照らしてくれて色温度も調節できる。
マジですごく良い!
良いデスクライトはここまで違うと驚いた。 pic.twitter.com/j3IoNXevFD— オトーライ☆OTOHRAi (@OTOHRAi) May 29, 2019
新しい作業用の卓上灯購入。BenQのMindDuo。高くてやや悩んだけど、とてもいい感じ。「親子用」というだけあって、パッケージもかわいい。お仕事はかどるといいな。 pic.twitter.com/bYe69gAzUs
— ふるまいよしこ/ほったらディスタンシング中 (@furumai_yoshiko) September 1, 2017
自分への誕生日プレゼントが届きました😊
BenQ Wit MindDuo LED デスクライト pic.twitter.com/6glT4zLFTv
— ひろ@EternalSoftware (@anrdlove) September 9, 2019
BenQの超便利な親子デスクライト Wit MindDuo LED をレビューさせていだきました。
このデスクライトめっちゃ良い!
・見た目がかっこいい!
・光が柔らかい!
・色温度が調整できる!他にも色々と良い点があるので、興味がある方は参考までにどうぞ!https://t.co/POcJpqpAyj
— トコロ (@tokolog_net) June 15, 2019
これだけ多くの人に愛用されているということは、それだけ満足度の高いデスクライトと言えるのではないでしょうか。
デスクライト選びに迷ったらBenQのMindDuo一択

在宅勤務用のデスクライトを探すとなると、どれを選んだらいいのか分からないという人は多いと思います。
ただ僕から言えることは、これまで使ってきたデスクライトの中でも『BenQのMindDuo』は最強クラスのデスクライトだということだけです。
- 照明範囲が95㎝と広く、目の負担が少なめ
- 21段階調光と6段階調色温度を兼ね備えている
- 導光ルーパーによる光の反射速度を高精度に計算
- 最適な光量を表示
- 柔らかな光で自然に集中力をあげる効果がある
これだけの機能が搭載されているデスクライトはそうそうありません。
また目に負担をかけさせない仕組みが施されているので、余計なコストとなってしまうメガネやコンタクトを買わなくて済みますしね(^^)
なのでもしどれにしようか悩んだ際には、今後の在宅ワーク生活を快適なものに変えることができる『BenQのMindDuo』を1つの選択肢としてみてはいかがでしょうか。
まとめ|在宅勤務・テレワーク用のデスクライトを選んで快適な一日を

在宅勤務・テレワーク用のデスクライトの選び方とおすすめを紹介してきました。
実際に在宅ワーク生活をしている僕が厳選したものなので、これから在宅ワークを始めようと考えている人には参考になると思います。
ぜひ本記事を参考にしていただき、在宅ワーク生活を快適なモノにしていただけたら幸いです。
- MindDuo【BenQ】
- Zライト ホワイト Z-10R【山田照明】
- DIVA【LEDIC EXARM】
- LED ブルーライトカット【Slimac】
- スリムアートライト【KOIZUMI】
- T型LEDライト【GKA】
- LED Stand Light【カリモク】
- PCL-300シリーズ【コイズミファニテック】
- LED卓上ライト【wasser】
- クランプ式スタンドライト【Panasonic】
以下の記事にて記載しているので、気になるジャンルの在宅ワーク向けアイテムがあればポチっとどうぞ(^^)










それでは以上です。
ありがとうございました。


仕事をしたくない・働きたくないと感じている方へ朗報です。
パソコンが苦手で、20代で転職を5回も繰り返し、ダメダメ人生だったサラリーマンだった僕でも自動で月10〜20万円の副収入をPC1代で得られるようになった方法をメルマガにて紹介しています。
- 毎日『やりたくもない仕事』をしていて辛い
- 今の会社で、ずっと働き続けることができるのか不安
- お金のためにも、嫌な仕事を我慢しながら働いていて辛い
- 会社に縛られている今の生活に、不満を感じている
- 将来に向けて、手に職を持てるようにしておきたい
- 今の時代、外での仕事は怖いから在宅で働けるようになりたい
- 働き方や生き方を変えて、今までの自分を変えたい
もし上記に当てはまるという方は、メルマガを読むことで未来を変えるきっかけを掴めるかもしれません。
今なら期間限定で『アフィリエイトで5〜10万円の資金をわずか20分の作業ですぐ手に入れられる方法』をまとめたテキストなどを含めて、3つの無料特典をつけさせていただいています。
ぜひ以下のボタンからお受け取りください。