中間層が少ない企業ってなんだか不安だなあ…。もし会社を見限るにしても何をしていけばいいのかな。
今回はこういった疑問にお答えしていきます。
- 会社に30代・40代がいない理由の解明
- 中間層が少ない企業は早めに見限ったほうがいい理由の解明
- 30代・40代がいない会社を見限った後にすべき行動
現在僕は複業家として、Webライターやブロガー、人材コンサルティングなどにて生計を立てています。
具体的には人に働き方を伝える、働き方のアドバイザーをさせてもらっています。
今までに転職を5回ほど経験したこともありますが、その中でも30代・40代がいない企業はすぐにでも辞めたという経験があります。(※詳しいプロフィールはこちらを御覧ください。)
僕は30代になる手前に、転職を5回ほど経験した。
その中でひとつの共通点として、30代がいない会社は大抵ブラック企業が多いことが判明しましたこの時に良かったのは、その時にすぐに見限って会社を辞めたこと。まずは働かないと分からないと言うけども、結局は中間層がいないその企業はもたなかった
— ラルク@はたらき方ブロガー (@raruku_hataraku) July 25, 2019
こんな感じで色んな会社を見てきた僕が、今回『会社に30代・40代がいない理由』について丁寧に解説していきます。
会社に30代・40代がいない理由は【未来性のない会社だから】

結論を先に申し上げますと、会社に30代・40代という中間層がいない理由は「未来性のない会社」だからと言わざるを得ません。
なぜなら、今まで転職をしてきた中で2社ほど30代・40代がいない企業に勤めたことがある僕なのですが、どちらも僕が辞めた後にすぐ潰れたからです。
いったい何があったのか、詳しく説明していきますね。
新しい会社に転職したら30代・40代の会社員がいなかった
僕は過去の20代の頃に5回ほど転職を繰り返してきたわけですが、正直僕という人間は優秀なわけではなく、ごく一般サラリーマンと同レベルの人間でした。
しかしそんな僕でも受け入れてくれる企業はいくつかあり、自分に今必要だと感じた企業に勤めるようになったのですが。。。
その疑問は、働いてみてすぐにわかったのです。
転職先は分かりやすい「未来性のない会社」だった
働いてみてすぐに、30代・40代の会社員がいないことが判明しました。
未来性のない企業だと思われる要素が、転職先でことごとく出てきたのです。
そして何より30代・40代がいない会社には、以下の項目が共通点として含まれていることが判明しました。
- ベテランばかりで中間層となる人材がほとんどいない
- 設立メンバーだけで作られた会社
- 業績が赤字で経営が困難な状況
- ブラック企業並みの仕事量
- 古い知識をそのままに新しいことに挑戦しない
- 入ってもすぐ辞めてしまう会社
この共通点が、僕が行く転職先で出てきたのです。
さらにこの共通点が出てきた会社にはほとんど未来性がなく、たとえ一度務めた30代・40代の転職者もこぞって辞めていくという事態となっていたのです。
(※案の定、僕が辞めて数か月たった後に、風の噂で会社がつぶれたという話を聞きました。今思うと辞めてよかったですね。)
ただ今回はそれとはまた別の話。
ベンチャー企業は「常に成長」しているけど、僕が転職したのは50代以上のベテランばかりが集まるような会社における話になるんだ。
このように未来性のない企業の特徴は、ベテランの人が多い会社が多く、古い考えしか持っていないことがほとんどです。
常に進化しようとしたりせず、さらには新しい人材を入れようとしなかったりすることが多々あります。
自分たちで決めた事業方針を一切変えようとしないので、30代・40代の優秀な社員が入ったとしてもすぐに辞めてしまう、という結果になってしまうのです。
そして最終的に「30代・40代のいない会社」というレッテルを貼られる結果となってしまう、という話になります。
30代・40代という中間層が少ない会社は早めに見限るべき

ベンチャー企業は未来性があり、事業内容によっては未来性があることでしょう。
しかしその他の未来性のない会社(30代・40代のいない会社)は、早めに見限ることをおすすめします。
未来性がない会社でいても後が苦しくなるだけ
未来性がないので、いつ会社が倒産してもおかしくない状態になっているのが、中間層のいない企業に起こる現象です。
ただ中には「そんな会社をなんとかしてやる!」と夢を持って30代・40代でも挑戦心を持って転職する人もいるでしょうが、そもそも意見を聞き入れてくれないので変えようがありません。
もし仮に30代・40代の人達がいない会社で働き続けたとしても、30代・40代という働き盛りな会社員が勤めていない会社なので給料もほとんど見込めませんし、大半の時間を無駄にしてしまうという結果になりかねません。
20代、30代にとって最も重要なのは、どれだけ「お金」と「時間」を大切に仕事をしていけるかが重要となってきます。
なのでいつどうなるか分からない会社で毎日時間を浪費していくぐらいなら、早めに見限って後になって後悔しない職場へと転職しましょう。
やりがいがある会社こそ30代・40代は花開く
そもそも働き盛りの30代・40代の人が花開いていくのは、やりがいのある会社についているかどうかによって変わってきます。
中にはブラック企業でもやりがいをもってやっているという人もいますが、これは会社に洗脳されているか「やりがいをもっている」と自分を評価しないと、本当にやりきれない気持ちになるから言っているだけです。
30代・40代がいない会社で花開くには、一緒に働いている仲間でありライバルでもある同じ30代・40代の会社仲間がいるほうがよっぽど成長し、今後の不安を消し去ってくれることは間違いありません。
早めの行動をしたほうがいいので、違うと思ったら早めに見限って行動に移すほうが良いのです。
- 30代・40代がいないような会社に未来性はあると思いますか?
- 今勤めている30代・40代がいない会社にやりがいを感じますか?
https://hatarakupuro.com/30dai-tensyoku-riyu/
30代・40代がいない会社を見限った後にすべき行動

ではここからは実際に僕が会社を2回見限ったからこそ分かる行動の仕方を紹介していきます。
ちなみに会社を見限ることは悔やまれるという人もいるでしょうが、会社に残っているほうがもっと辛い結果になりかねませんので、早めに行動することをおすすめします。
30代・40代がいる会社に転職する
今となっては転職サイトが数多く存在しますが、どのような年齢層が働いているかが分かるサイトばかりがよく見受けられます。
中には20代ばかりの若手が働いているベンチャー企業もあれば、30代ばかりが働いているアットホームな会社もあるでしょう。
そして30代・40代の人が多ければ多いほど、働きがいがある会社だという証拠にもなり、会社のために働こうという人が増えていくのです。
なのでまずは、転職活動を始めていき30代・40代が多い会社を探してみてはいかがでしょうか?
未来性のある会社に転職する
現代の転職において重要なのは、未来性のある会社かどうかが大変重要となります。
さらにもし30代・40代で転職をするとなると、その後の転職活動は難しくなりもし倒産の危機が訪れても最後まで働き続けるという選択肢をしかなくなってしまいます。
なので最初の時点で、未来性のある会社を探していくのがおすすめです。
また今となっては転職サイトもたくさん増えてきているので、企業の事業内容や年間売り上げが右肩上がりの会社を選んでいくようにしていきましょう。
実際に活用した転職サイトを紹介
ちなみに僕が実際に活用した転職サイトが以下の通りです。すべて登録は無料でして、5分もあれば登録は完了します。
気になるサイトがあればまずはチェックするところから始めてみてください。
- マイナビエージェント
※安定の転職サイト「マイナビ」ですね。
80~90%が他の転職サイトで掲載されていない非公開求人。
何よりキャリアカウンセリングによって、企業と求職者自身のミスマッチを防いでくれるのが大きい。 - リクナビNEXT
※「マイナビ」と同じく大手で、安心安全の転職サイト「リクナビ」ですね。「掲載企業数No.1」「先輩が利用した就活サイトNo.1」というのが特徴的ですね。 - doda
※CMでも話題になってきている転職サイト。
『Amazon』や『Yahoo!』といった大手企業の求人が多数あるのが特徴的。「転職者満足度No.1」というのが、転職希望者には嬉しいところですね。
ちなみに「まずは動き出す」という気持ちが大切です。
- 30代・40代がいない会社に属しているなら、なぜいないのかをコッソリ調べてみる。
- 転職をするなら、本記事を見た後に転職サイトに登録をしてみてどんな仕事があるかを調べる。
厳しい言葉かもしれませんが、結局は行動しなくては今の現状を変えることはできません。
ただ本記事を最後まで見てくださっているということであれば、気づいていないだけで気持ちは前に動いているはずです。
なのであとは、行動に移すだけ。
行動に移すだけで未来は大きく変わっていくので、本気で現状を変えたいという人だけどんどん行動に移しちゃいましょう!( ̄^ ̄)ゞ
まとめ|会社に30代・40代がいないなら転職しよう

- 中間層がいない会社は早めに見限ろう
- 未来性がない会社にいても自分が苦しむだけ
- 30代・40代がいない会社を見限った後は転職しよう
会社に30代・40代がいないというのはある意味理想的な会社を探していく際に、とても分かりやすい指針として見ていくことができますね。
中には「30代・40代がいない!会社選び間違った!」と嘆いている人もいるかもしれませんが、まったく問題ありません。
むしろ気づいた自分を褒めてあげましょう。
気づいたのなら早めに転職をしていくことで、すぐに解決していくことができます。今回の会社選びの反省を活かして、次の会社へ転職していく際には正しい会社選びをしていけるようにしていってくださいね。
- マイナビエージェント
※安定の転職サイト「マイナビ」ですね。
80~90%が他の転職サイトで掲載されていない非公開求人。
何よりキャリアカウンセリングによって、企業と求職者自身のミスマッチを防いでくれるのが大きい。 - リクナビNEXT
※「マイナビ」と同じく大手で、安心安全の転職サイト「リクナビ」ですね。「掲載企業数No.1」「先輩が利用した就活サイトNo.1」というのが特徴的ですね。 - doda
※CMでも話題になってきている転職サイト。
『Amazon』や『Yahoo!』といった大手企業の求人が多数あるのが特徴的。「転職者満足度No.1」というのが、転職希望者には嬉しいところですね。














