まあでも、会社にバレなきゃサボってても大丈夫だよね?
サボり癖を直したいけど、家だとどうしても集中ができない。。。
何かいい解決策ってないでしょうか?
今回はこういった疑問にお答えしていこうと思います。
- 在宅勤務のサボりがバレる理由
- 在宅勤務において仕事をサボることは悪いことではない
- 在宅勤務や在宅ワークにおける正しいサボり方
僕は在宅勤務が基本の働き方であり、普段はWebライターの仕事をしています。
昔はよく在宅勤務中に仕事をサボる癖がありましたが、結局クライアントにバレることが判明してからというものの、ちゃんと仕事をしようと働き方を見つめなおしたものです。
そこで僕は在宅勤務中のサボり方を変えていき、会社にも迷惑をかけない働き方を見つけていきました。
そして今となっては、仕事中にサボりながらもクライアントに迷惑をかけず、のんびり在宅ワークを楽しむ状況を作ることに成功しました。
本記事ではそんな在宅勤務でのサボりはバレる理由や、どうやったら会社に迷惑をかけず在宅勤務中にサボれるのかをお伝えしていこうと思います。
在宅勤務のサボりがバレる理由

大切なことなので何度も言いますが、結論「在宅勤務でサボりはバレる」と言えます。
というのも以下のような理由で、サボりがばれてしまうことがあるんですね。
- 与えた仕事をやり遂げていない
- 時間に見合った仕事量をこなしていない
上記の通り。
それぞれどういった意味か、順番に解説していきます。
与えた仕事をやり遂げていない
在宅勤務でサボりをしてしまうと、与えた仕事をやり遂げないという現象が起きることがあります。
というのも在宅勤務をするとなると、1日にどれぐらいの仕事をしてほしいかをクライアントに指示されることがあるんですね。
例えば僕が在宅勤務を始めた最初の頃、クライアントに1日で終わるぐらいの仕事を与えられたことがあります。
しかし僕はその時からサボり癖があったので、結局1日で仕事を終わらせることができませんませんでした。
するとクライアントから「仕事をちゃんとやっていれば終わる量なんですけどね。」と言われて、その後仕事を依頼されることがなくなったのです。
信頼も失いつつ、クライアントに仕事をちゃんとこなしていないことがバレてしまったので、在宅勤務における働き方を見直すきっかけにもなったのです。
時間に見合った仕事量をこなしていない
もう1つの理由として、時間に見合った仕事量をこなしていないことが理由となります。
というのも在宅勤務は成果主義の仕事が多いのですが、中には時間給で仕事を依頼する企業もいるんですね。
そんな時間給の仕事の中で、与えらえた時間に対して仕事をちゃんとこなしていない場合には、仕事を依頼した会社にサボりがバレることがあります。
例えば会社員の方が在宅勤務をするとなると、時間と仕事量を管理するシステムを導入している企業も最近では増えていることでしょう。
そうなってくると働く時間だけでなく仕事量も管理されることになるので、仕事をサボることはほぼ不可能です。
決められた仕事をこなしているかどうかは会社にとって重要な部分なので、もし終わらせていなかった場合には仕事をサボっていると判断されてしまうのです。
※時間給に関する記事は以下の記事にまとめているので、気になる方は参考にどうぞ。
https://hatarakupuro.com/zikankyu-seikakyu/
在宅勤務において仕事をサボることは悪いことではない

ここまで在宅勤務のサボりはバレる理由を解説してきましたが、ただ仕事をサボってはいけないと言っているわけではありません。
そもそも在宅勤務というのは、サボりながら仕事をしないと精神的に辛く感じてしまう時があるんです。
というのも在宅勤務や在宅ワークというのは、以下のようなマイナス要素があげられるんですね。
- 1人で黙々と仕事をこなさなくてはいけない
- 自己管理を自分自身で行わなくてはいけない
- 仕事につまった時に周りと共感することができない
上記の通り。
在宅勤務というのは、常に1人で仕事をしなくてはいけません。
もちろん周りの気を遣わずに仕事ができるのが在宅勤務の魅力的部分ですが、サボりたい時にサボれないのは逆に、身体にストレスをため込んでしまう結果となってしまいます。
なので少しでも有意義な時間を在宅勤務中に過ごしていきたいなら、サボり時間を作って身体や脳を休めてから仕事を進める方が、よっぽど仕事が効率的に進むと言えるでしょう。
※ちなみに仕事をサボることの大切さを分かりやすく解説している記事があったので、参考にどうぞ。
⇒参考:もっとサボれ!!適度にサボることの大切さを考えよう
上手なサボり方で在宅ワークを楽しむコツ

ではそんな在宅勤務において、会社にバレることのない上手なサボり方を伝授します。
主には以下のサボり方を実施すれば、在宅勤務や在宅ワークを楽しみながら働くことが可能です。
- 適度に仕事をして適度にサボる
- 仕事をさっさと終わらせてサボる
- 他の人に仕事を委託してサボる
上記の通り。
在宅勤務や在宅ワークを楽しみたいなら、適度にサボる時間を有効活用していくことが何より効果的ですよ。
適度に仕事をして適度にサボる
上手に仕事をサボるなら、適度に仕事をして適度にサボることがおすすめになってきます。
というのもずっと仕事に集中するのも疲れてしまいますし、逆にサボりすぎてしまうとずっとサボってしまうこともあって非効率です。
実際に僕が在宅勤務を始めた当初は、適度に仕事をして適度に携帯ゲームなどをして1日を過ごしていました。
すると自分の中で45分以内に仕事を終わらせようという考えが身に着くようになり、スムーズに仕事を終わらせることに成功したのです。
もちろん人それぞれ配分は違うでしょうが、適度に仕事をして適度にサボり時間を入れてしまえば、ちゃんと仕事を終わらせることができます。
※ちなみに「適度に仕事をサボると生産性が上がる」ことを解説した記事があったので、こちらも参考にどうぞ。
⇒参考:適度に仕事をサボると生産性が上がるって本当?
仕事をさっさと終わらせてサボる
少し極端なやり方ではありますが、仕事をさっさと終わらせてからサボるという方法も効果的。
仕事を早く終わらせれば、その分空く時間も増えるのでゆっくりサボれる、という流れですね。
例えばですが、在宅のお仕事の中で6時間で終わらせれる仕事があったとしましょう。
一般的な人は「朝に3時間」「休憩1時間」「昼に3時間」と、仕事を小分けにして終わらせることがほとんど。
しかしここで6時間分の仕事を一気に終わらせる覚悟で挑めば、後の時間は何をしても問題なくなり、気にせずサボることができます。
もちろんかなりの集中力が必要になりますが、集中するための環境を整えておけば十分に仕事を終わらせることはできます。
なのでもし一気に仕事を終わらせる自信がある人は、一気に仕事を終わらせてから思う存分サボってみてはいかがでしょうか。
※ちなみに在宅勤務や在宅ワークをするにあたって環境を整えれる便利グッズをまとめた記事もあるので、こちらの記事も参考にどうぞ。
他の人に仕事を委託してサボる
お金に余裕があればで構わないのですが、他の人に仕事を委託してしまってサボるという手段も1つの方法になりますね。
というのも在宅勤務の場合、仕事内容がすでに決められていることが多く、他の人に仕事を委託しやすい部分があるんですね。
実際に僕はWebライターの仕事をしていた時に、あまりにも仕事量が多すぎたことから、外部に委託をして仕事をこなしてもらっていました。
すると費用はかかるものの心にゆとりができたことにより、さらに他の仕事に没頭することができたのです。
もちろん仕事を委託するとなると、仕事内容の伝達はしっかりとしなくてはいけません。
ただ与えられた仕事とは、必ず自分がしなくてはいけないというルールがあるわけではないので、他の人に仕事を任せることは非常に効率的と言えます。
もしサボる時間を作りたいと考えているなら、外部の人の力を借りて自分はのんびりした時間を過ごすのもおすすめの方法ですよ。
※ちなみに仕事を委託(業務委託)できるサイトをまとめている、在宅ワークにおすすめのサイトをまとめた記事もあるので、こちらも参考にどうぞ。
https://hatarakupuro.com/zaitakuwork-site/
まとめ|在宅勤務中にサボるなら上手にサボろう

在宅勤務を経験したことがない人が仕事をサボろうと考えてしまうと、基本的にバレてしまうことがほとんどです。
しかしちゃんと自分の自己管理をしっかりとしておき、さらには在宅勤務においての自分の実力を見極めれば、バレずにサボることもできます。
もちろん仕事をサボることは許されないことかもしれませんが、適切な休憩を入れることは問題ないように思います。
もし普段からサボり癖があるという方は、まずはどうやったら上手にサボることができるかを本気で考えてみてはいかがでしょうか。
それでは以上です。
ありがとうございました。

















