実際に使っている人の口コミとか、登録方法とかも知りたいな。
今回はこんな疑問を解決していきます。
- もしもアフィリエイトはブログ初心者におすすめ
- もしもアフィリエイトのメリット・デメリット
- もしもアフィリエイトの評判・口コミまとめ
- もしもアフィリエイト登録方法
今回は、ASPサイトとしても有名な『もしもアフィリエイト』のクチコミや評判をまとめていきます。
僕もブログを始めたての頃から愛用しているサイトですが、結論を言うとブログアフィリエイトをこれから本格的に始めていく人なら『もしもアフィリエイト』は登録すべきです。
使いやすいというのはもちろんのこと、ブログ初心者やASPを使い慣れていない人でも気軽に利用することができるという特徴があります。
ただTwitter内を見ていくと、もしもアフィリエイトに関して良い評判もあれば悪い評判があることが判明しました。
そこで本記事にて、『もしもアフィリエイト』を使用してきて感じたことや評判・口コミをまとめつつ、実際に感じたメリット・デメリットを紹介していきます。
本記事を読むだけで『もしもアフィリエイト』の使いやすさはもちろんのこと、登録方法も解説していますのでぜひ参考にしてみてください。
【感想】もしもアフィリエイトはブログ初心者におすすめ

結論、もしもアフィリエイトはASPサイトの中でもブログアフィリエイト初心者におすすめのサイトである、というのが感想です。
まったくブログを書いたことがなかった僕としても、群を抜いて「使いやすい!」と感じました。
ここからは実際に使ってみて良かったことと失敗したことをありのまま解説していきますね。
もしもアフィリエイトを導入してみてよかった点7つ
先にまとめると、もしもアフィリエイトを導入してみてよかった点は以下の通り。
- ブログを持っていなくてもすぐに会員登録ができる
- サイト登録の審査が他のASPサイトに比べると通りやすい
- 自動で自分に最適な広告を教えてくれる
- 支払手数料がかからない
- 自己アフィリエイトができる
- Amazon・楽天アフィリエイトとの相性がいい
- 運営会社の対応が丁寧
上記の通り。
何よりブログを持っていなくてもすぐに会員登録ができ、審査がすぐに通ったのも、始めたての頃の僕としては嬉しい部分でしたね。
ブログ初心者が稼ぎやすい『プレミアム報酬制度』があったり、自己アフィリエイトで簡単にアフィリエイト初心者でも報酬が手に入ったり。
これからブログで頑張ろうとしている人のモチベーションアップに、大きな役割を果たす機能が搭載されています。
しかし、もしもアフィリエイトなら支払手数料もかかりませんし、ブログ初心者ご用達のAmazonアソシエイト・楽天アフィリエイトとの相性も抜群。
「カエレバ」「ヨメレバ」という物販アフィリエイトツールと一緒に活用すれば、簡単にブログ記事内に広告を張り付けることができるのも魅力の1つです。
困った時に運営会社にメール相談をしたこともあるのですが、丁寧な対応をしてくれ、不安なく活用していくことができました。
もしもアフィリエイトを導入して失敗した点2つ
ただ「もしもアフィリエイトを導入して失敗したなあ」と感じた点もあります。
まとめると以下の通り。
- 広告数が少ない
- 他のASPサイトも兼用していかなくてはいけない
上記の通り。
どうしても大手の「A8.net」や「afb」と比べると広告数が少なく、希望する案件がない場合があります。
さらに広告数も少ないことから、他のASPサイトと兼用しながら使っていかなくてはいけない部分があるかな、と。
できれば色んな広告を探していきたいと考えていた分、1つのASPサイトではちょっと物足りなさがあるというのが正直な感想ですね。
ASPサイトは複数使って運用していくのがセオリーなので問題なし
とはいっても、有名どころの会社が出す広告はありますし、ブログのスタートダッシュには十分な数の広告が揃っています。
ASPサイトによって、同じ広告でも獲得できる報酬金額が異なる場合があるので、ブログ運営では複数のASPサイトに登録するのがセオリーです。
少しでもアフィリエイト報酬を高くするためには、ASPサイトごとで広告を使い分けるのも大切な考え方になりますね。
以下には他のASPサイトをまとめていますので、他のサイトを知らない方は一緒にチェックしてみてください。

もしもアフィリエイトのメリット3選

ここからは、もしもアフィリエイトを使う際のメリットについて解説していきます。
結論を言うと、以下の通りです。
- ノウハウページがある
- 自由テキストの案件が多い
- 成果発生時にメールが届く
上記の通り。
順番に解説していきます。
ノウハウページがある
ブログ初心者には嬉しい「ノウハウを学ぶ」という項目があり、アフィリエイトに関するノウハウを学べるのも大きなメリットですね。
これからブログアフィリエイトを始めようと思っている方の中には、まだ仕組みや成果を出していく方法などが分からない方も多いと思います。
しかしもしもアフィリエイトを利用していけば、以下のようなノウハウを学ぶことが可能です。
- もしもアフィリエイトの始め方
- もしもアフィリエイトの特徴
- 利用者インタビュー
- 成果を伸ばすためのコツ
- サイト育成ガイド
これからブログを始めていきちゃんと成果を出していきたい人なら、特に知識を蓄えていくことが大切です。
知識を蓄えるためには日々勉強ですが、サポート体制が整っているのがもしもアフィリエイトの嬉しい特徴になりますね。
自由テキストの案件が多い
もしもアフィリエイトでは、自由テキストの案件が多いのもメリットの1つです。
自由テキストとは、広告を張り付ける際にテキスト広告の文字を自由に書き替えることができる機能のことを言います。
他のASPサイトでは自由テキストに対応していない広告も多いので、もしもアフィリエイトならではのメリットですね。
例えば自由テキスト機能を使えば、「もしもアフィリエイト」というテキスト広告をサイト内に出したいと思っても、以下のように自由に文字の内容を変えることができます。
ASPサイトによっては自由に文字を変えることができないサイトも多く、最初から指定された文章を広告に貼り付けるように指示してくる案件が少なくありません。
もし決められたテキスト広告の文字を勝手に変えてしまうと、違反扱いになり報酬が発生しないというケースもあるのです。
自由テキスト機能は意外とアフィリエイト運営において必須な機能なので、大きなメリットとも言えますね。
成果発生時にメールが届く
成果が発生する際にメールが自動で届くというのも、ブログ初心者には嬉しい機能です。
一般的なASPサイトではいちいちサイトを見なくては成果が確認できませんが、売り上げが出たらメールですぐに通知してくれます。
届けられる通知も具体的でして、以下の内容の通知をしてくれます。
- 成果・報酬が発生したサイト
- 成果が発生したプロモーション広告
- 報酬金額
- 成果が発生した日付や承認した日付
もしメール通知が嫌になってきたら、「ON/OFF」機能も搭載しているので安心です。
報酬がいつ発生したのか、どのサイトで発生したかはデータとして残しておきたい人にはたいへん便利な機能と言えます。
もしもアフィリエイトのデメリット2選

次にもしもアフィリエイトのデメリットについてです。
デメリットをまとめると、以下の通り。
- 自分が選びたい広告がない場合がある
- 成果金額が確定してからの報酬支払いが遅い
上記の通り。
メリットだらけのように感じたもしもアフィリエイトですが、ブログの運営方法によっては向き不向きがあるということが分かりました。
自分が選びたい広告がない場合がある
前半部分でお話しましたが、大手に比べるとどうしても広告数が少ないので、自分が選びたい広告がない場合があります。
他にも広告数が多いジャンルがあれば、少ないジャンルがあるというのは正直言って大きなデメリットですね。
例えば、もしもアフィリエイトは物販系のジャンルに強いASPサイトでして、以下のジャンルの広告が豊富です。
- 美容
- エステ
- 金融系
- 資格系
- 食品系
- エンタメ系
上記以外のジャンルは、広告数が少ない傾向にあります。
さらにもしもアフィリエイト側から「この広告はあなたにおすすめ!」と提案したりもしてくれるので、貼りたい広告が見つからないということはありませんね。
成果金額が確定してからの報酬支払いが遅い
もしもアフィリエイトの一番のデメリットは、報酬の支払いが遅いという点です。
というのも、もしもアフィリエイトの報酬支払い日は、成果金額が1,000円以上になった月の翌々月末に支払われます。
証拠画像が以下の通り。

例えば4月1日に成果報酬が確定した場合、支払われるのが6月の月末になるということです。
さらに3月に報酬が発生したけど、承認され確定したのが4月になれば約3ヶ月待たなくては報酬がもらえません。
ただ報酬が確定したら頑張って稼いだお金をもらえるのは確実なので、気長に待つしかありませんね。
もしもアフィリエイトの評判・口コミまとめ

次はもしもアフィリエイトの評判・口コミについてです。
良い口コミもあれば悪い口コミもあったので、それぞれ見ていきましょう。
もしもアフィリエイトの良い評判・口コミ
まずは良い評判と口コミについて。
以下に順番にまとめていきます。
もるさんありがとうございます✨
もしもアフィリエイトからの申し込みをおすすめします😊
『もしもの審査に合格している』という評価を加味して審査してくれるので合格しやすいみたいです👍
もるさん頑張ってくださいね✨
— りま🌸歯科衛生士ブロガー (@rima_dhlove) January 6, 2020
「もしもアフィリエイト」で月間最高収益が発生中💦
PV増えたら、アドセンスもアフィもnoteも全体的に売上アップしてる⤴️#ブログ初心者#ブロガーさんと繋がりたい
— ナル@16万PV兼業ブロガー (@garakuta_naru) March 16, 2020
【速報】
もしもアフィリエイト成果承認
過去最高を更新されました
メールがピコンピコンとなり
本日だけで
6件との事です。これまでにしてきた事は
継続+努力という当たり前の事のようです。以上現場からでした…
(๑•̀ㅁ•́๑)✧おっっとお届けている最中にまた
1件追加されたもようです。。— すおうまん (@suouman777) March 15, 2019
朝起きると、もしもアフィリエイトから十数件メールが届いてました。
✅ビビりながらメール開封
✅全て成果発生メール
✅全てamazonからの成果発生ブログ初心者さんはまずamazonの商品を紹介しましょう。
amazonはアカウント作成済みの方が多いので購入のハードルが下がります‼️#ブログ初心者
— でぷれ🐌主任×メンズ美容×ブログ (@depressiontoni) January 25, 2020
✅ブログ超初心者必見
もしもアフィリエイトを経由すると、めっちゃ簡単にAmazonアソシエイト合格できます。
記事数は数記事書いておけば🆗
やり方や合格した際の状況等は記事にします!#ブログ初心者
— タクミ (@takumiUnity) January 4, 2020
まとめていくと、
- ブログ初心者におすすめしたいASPサイト
- 簡単にAmazonアソシエイトに合格できる
- メールで報酬発生メールがきてくれて嬉しい
などの良い評判・口コミが多かったですね。
何より簡単に使いこなすことができるという点が、これからブログを始めていこうと考えている方には嬉しい部分と言えます。
もしもアフィリエイトの悪い評判・口コミ
次は悪い評判と口コミについて。
以下に順番にまとめていきます。
もしもアフィリエイトから登録サイトが削除されていました
アホなので1か月前に削除されていたことを2日前に知りました
気づいてすぐメールを送ったのですがまだ返ってきていません
あー最悪だ~
— わたMAN@ブログ垢 (@wataman562) August 20, 2018
☑️ もしもアフィリエイトの審査が通らない
なぜだ…
以前申請して失敗。
当時は記事数が少なかったのでスルーしました。
それ以外に何か原因があるのか…?
— ゆうき@月収3桁副業ブロガー🔰 (@YukihoneBlog) March 20, 2020
もしもアフィリエイトに登録したら、2日で叩き出された。
最近のグッドワイフ記事が規約に抵触してるらしく削除しろって。しかも、これだけじゃなくガッキーもアウト。
そんなん無理じゃん!生きる希望を捨てろってこと?そんな非等価交換うけれねーよ!
アフィカス目指すの諦めるわい!— ANAケン (@ANAnoKEN0843) March 15, 2019
もしもアフィリエイトの審査通らないって…。登録情報が間違ってたのかな??
心折れる。
— りん子 (@kiritanirinko22) September 10, 2018
まとめていくと、
- 審査が通りにくい
- 登録サイトが削除されていた
などの悪い評判・口コミが多かったですね。
ただ審査が通りにくい原因は、記事数が足りていないことやサイトがちゃんと作られていないことが主な原因なので、その点を改善すれば問題はないかなと。
さらにもしもアフィリエイトをまったく活用していなければ、サイト登録が削除されるのは致し方ない部分ではあります。
もしもアフィリエイト登録方法【5分で終わります】
ここまでもしもアフィリエイトを実際に使ってみた感想や、口コミ・評判をまとめていきました。
最後にもしもアフィリエイトの登録方法について解説していきます。
基本的な流れは以下の通りです。
- 新規会員登録
- 口座登録
- サイト登録
順番に解説していきます。
新規会員登録
まずはもしもアフィリエイトの登録ページへと進み、会員登録を進めていきます。
そしたら「会員登録する(無料)」という項目があるので、クリックしていきましょう。

次にメールアドレスを聞かれるので、通知が来ても大丈夫な任意のメールアドレスを入力して確認メール送信ボタンを押します。

この時点では仮登録なので、メールが届いたら本登録を進めていきましょう。
メールが届いたら、以下のような文章が書いているので、指定された項目のURLをクリックし本登録へと進みます。

そして以下の画像に記載されている項目に合わせて、必要事項を入力していきましょう。

すべて入力し本登録完了メールが届くと、新規登録が完了です。
この時点では、ブログサイトを持っていなくてもすぐに会員登録ができるのでご安心ください。
口座登録
登録が完了したら、報酬がもらえるように口座登録を済ませておきましょう。
以下の「マイページ」→「口座情報管理」をクリックしていきます。

クリックすると口座情報管理画面が出てくるので、修正ボタンを押していきましょう。

するとそれぞれ入力する項目が出てくるので、お金が振り込まれても問題ない口座を登録していきましょう。

もし最初から口座登録をするのが不安な場合は、報酬が発生した時点で登録しても遅くありませんよ。
サイト登録
もしサイトをすでに持っているということでしたら、サイト登録も済ませていきましょう。
まずトップページの「マイページ」→「サイト追加」というボタンをクリックします。

すると以下のように自分のサイトURL入力欄や自分のブログジャンルを選ぶ項目が出てくるので、それぞれ入力していきましょう。

おすすめプロモーションは、提携したい場合にはチェックをつけ、したくない場合はしなくてOKです。
ブログの審査なしで即時提携できるので、すぐに稼働していくことができるのでおすすめです。
これでサイト登録における初期設定がすべて完了となります。
お疲れ様でした( ´ ▽ ` )
まとめ|もしもアフィリエイトを使って報酬をGETしよう
改めて、もしもアフィリエイトの口コミや評判から分かる良かった点や悪かった点をまとめていきます。
- ブログを持っていなくてもすぐに会員登録ができる
- サイト登録の審査が他のASPサイトに比べると通りやすい
- 自動で自分に最適な広告を教えてくれる
- 支払手数料がかからない
- 自己アフィリエイトができる
- Amazon・楽天アフィリエイトとの相性がいい
- 運営会社の対応が丁寧
- ノウハウページがある
- 自由テキストの案件が多い
- 報酬発生時にメールをくれる
- 広告数が少ない
- 他のASPサイトも兼用していかなくてはいけない
- 自分が選びたい広告がない場合がある
- 成果金額が確定してからの報酬支払いが遅い
総合的に見ても大きなデメリットはないサイトとなっており、さらにはサポート機能が充実しているという面を見ても使いやすいASPサイトと言えます。
他のASPサイトに比べてみても、ブログ初心者に優しい設定となっているので、最初に登録をしておくとスタートダッシュが切りやすいですね。
さらに登録も5分ほどですぐに完了するので、この記事を参考に登録を進めてみてはいかがでしょうか。
公式HP:もしもアフィリエイト
それでは以上です。
ありがとうございました(^^)

「Webライターとして活動を始めたけど、なかなかお金が稼げない…。」
「できれば家にいながら、ライティングのお仕事で月20万円〜30万円は稼ぎたい。」
こんなお悩みをお持ちではありませんか?
そこで今回、実際にWebライターとして活動している僕が、どうやって手取りで月30万円を稼げるようにまでなったのか。
メルマガ内で発信をしていきます。
メルマガ登録は簡単!
以下のボタンをクリックし、必須事項をご入力いただき、「送信」ボタンをクリック(タップ)してください。
送信後に、あなたのメールアドレスに、僕が月30万円を稼ぐまでにやってきた3つのポイントを共有していきます!
DoCoMo、au、softbankのキャリアメール及びiCloudのメールアドレスは届かない可能性が非常に高い為、必ずGmailやプロバイダーが提供するPCで受信可能なメールアドレスをご入力ください。