こんにちは、ブログで日々生計を立てている堺です。
でもブログ初心者だから、できればテーマ選びで失敗したくないかも。。。
ブログ初心者は、どんなデザインテーマを選んでいけばいいんでしょうか?
今回はこういった疑問にお答えしていこうと思います。
- 【2021年版】Wordpressブログのおすすめ有料テーマ7選
- 【2021年版】Wordpressブログのおすすめ無料テーマ2選
- 本格的なWordpressブログ運営を目指すなら有料テーマを使うべき
先に結論を言うと、Wordpressブログを運営していく予定なら、有料または無料テーマが必須となります。
ブログのデザインを決めれる便利ツール。
Webの知識がない人でも簡単にオシャレなデザインを作ることができる、まさにブログ初心者を助けてくれるアイテムです。
本記事ではそんなWordpress専用のテーマの中でも特におすすめのテーマを、ブログにて生計をたており有料・無料テーマを実際に導入・活用してみた僕が厳選してみました。
ちなみに、おすすめのテーマの選定基準は以下の通り。
- SEO対策が完璧(上位表示を目指す際の必須条件)
- プログラミングスキル必要なし(Webの知識がなくても安心)
- 多機能付きのテーマ(機能が豊富な方が使いやすい)
- 2020年現在、多くのブロガーが使っている(多くのブロガーが使用=人気)
- 日本語テーマ(日本語の方が抵抗感なく使える)
上記に当てはまっているテーマを厳選しました。
テーマ選びとはブログデザインや、今後ブログで上位表示・収益化を目指していく為の大事なポイントです。
ぜひ本記事を参考にして、自分に最適なWordpress専用のテーマを選んでみてくださいね。
【2021年版】Wordpressブログのおすすめ有料テーマ7選

結論として、おすすめの有料テーマは以下の通り。
上記の通り。
それぞれ前述でまとめた選定基準に合わせて選びました。
実際に本サイトで使っているテーマや購入したテーマ、実際に使っている人の口コミなどを見て判別もしているので、ブログ初心者でも安心して使えるテーマです。
順番に解説していきますので、気になるテーマがあればHPへと進んでみてください。
AFFINGER5(アフィンガー5)

- ブログ初心者でも簡単にカスタマイズ可能
- アフィリエイトで収益をあげる(稼ぐ)ことに特化したテーマ
- 「可愛い」や「オシャレ」なデザインに自由自在に変化できる
- SEO対策がばっちり
- スマホでも見やすい仕上がりにしてくれる
本サイトでも使用している、ブログ初心者に最適なブログテーマ「AFFINGER5」ですね。(現在は『JIN』を活用しています。)
もしテーマ選びに悩んだ際には、「AFFINGER5」を選んでおけば問題ありません。
ブログ運営に必要な最低限の機能が搭載されており、SEO対策に必要なプラグインも特に必要ありません。
また僕が本サイトで「AFFINGER5」を選んだ理由は、ブログ初心者でも使いやすく良い口コミが多かったから。
別ブログでは後ほど紹介する「JIN」を使っていましたが、本サイトはブログ初心者に向けたブログなので、急遽買い足したんですね。
新しいテーマに変える際には使い勝手が違うので何かと操作が大変だと感じていたのですが、本サイトのブログ運営も初日で使いこなせれるようになったのは、簡単に操作が可能なテーマである証明になるのではないでしょうか。
テーマ名 | AFFINGER5 |
値段 | 14,800円(税込み) |
HP | 『AFFINGER5』公式サイトはこちら |
以下では僕が使ったときに感じたレビュー記事をまとめているので、ぜひ一緒にチェックしてみてください。

口コミ
はてなブログからWordPressに変えて、AFFINGER5になってから記事の編集スピードが圧倒的に上がったから効率がめちゃくちゃ上がった気がする!
はてなブログのときはCSSいじるだけで時間掛かりすぎて、1記事書くのに凄い時間が掛かっていた🤔
カスタムボタンや吹き出しがワンクリックでOKなの最高👏
— senno@未経験からWebマケ転職 (@senno2020) February 24, 2020
WING(AFFINGER5)で新たにブログサイト作成中です。WING(AFFINGER5)はPCもモバイルもデザインがキレイでとても気に入っています。とにかく豊富なタグが最高です。
— ヤマパパ (@yarukilog01) September 2, 2018
THE THOR(ザ・トール)

- ブログを始める人の中で一番選ばれているテーマ
- 高性能な機能が搭載された集客・収益化に最適なテーマ
- 圧倒的にSEOに強い「究極のデザインテーマ」
- 煩わしいプラグインのダウンロードをしなくても特に問題なし
- 他のユーザーとデザインが被ることがない
他の人とは被らない、自分オリジナルのブログを作っていきたいなら「THE THOR」ですね。
テーマ選びに大切な「SEO・デザイン・機能」すべてが揃ったテーマとなっており、高性能な機能が搭載されているテーマは他にはありません。
実際に僕も購入して使ってみましたが、他のテーマではなかなか設定されていない細かいところまで調整できるのが魅力ポイント。
サイト集客や収益化にも最適なテーマなので、本格的なブログ運営をしていきたいと考えている人を全面的にバックアップしてくれますよ。
テーマ名 | THE THOR |
値段 | 14,800円(税抜) |
HP | 『THE THOR』公式サイトはこちら |
口コミ
僕のサイトにTHE THORを
インストールしたけど最高笑
今までプログラミングして頑張ってた
デザインとかもコードを一切いじることなく作れた(*´ω`*)
時間短縮になったしこれからも愛用しよう(。-_-。)— 尾崎 龍也@超ブラック企業から脱サラブロガー (@ryuuya0502akatu) April 27, 2020
新ブログに「THE THOR(ザ・トール)」というワードプレステーマを採用したら、最高です!
1番嬉しいのは、とにかく早い。
機能が充実しすぎで余計なプラグインを入れなくて済むから、多分いつまでも早い。あと最高にオシャレ。
デザインに時間を割く必要なし。個人的にはアフィンガー超えです😲
— シューヘイ@23万PVブロガー (@shuheitaisyoku) January 2, 2020
Diver(ダイバー)

- アフィリエイトに最適化されたクオリティ重視のテーマ
- SEO対策ばっちりでGoogleからも高い評価を得やすい
- HTMLの知識がなくてもデザインできるカスタマイズ性能
- 多くのブロガーが使っているテーマ
- メールサポート体制がついていてブログ初心者でも安心
数十のサイト運営をしたWebデザイナーとシステムエンジニアによって作られ、これまでのノウハウや技術力を活かして作られたテーマ「Diver」。
SEO対策はもちろんのこと、アフィリエイトの外側だけでなく内側の仕組みを知りつくして作られているのが大きな注目ポイントになりますね。
他のテーマにはない「Diver」ならではのデザイン性と、簡単にカスタマイズできる機能性がブログ初心者を後押ししてくれることは明白です。
少し他のテーマに比べると高めですが、Twitter上の口コミやテーマの評判が書かれているサイトを見ても、多くのブロガーから高評価を得ているのも魅力の1つ。
僕が昔テーマを選ぼうと思った際の選択肢の1つとして挙げていたテーマでもあるので、安心しておすすめできるテーマと言えます。
テーマ名 | DIVER |
値段 | 17,980円(税込み) |
HP | 『Diver』公式サイトはこちら |
口コミ
Diverっていうテーマでブログ作ってるんだけど、ほーんとにオススメ!
ブログを見やすくする昨日がいっぱいあるし、どの機能も使いやすい!
分からなかったら調べれば結構分かるし、分からないところはお問い合わせから質問するとすぐメールで教えてくれる!
今も教えてもらった☺️
— いくろめ@ブログ垢 (@technical877) June 17, 2019
ブログテーマの「Diver」の機能
がとっても使いやすい!!
新規作成で題名を決めて、アフィリエイトリンクを貼るだけで、
リンクが出来ちゃいます!
あとはショートコード?をブログに貼り付けるだけなので、ブログ内もスッキリします(^^)#ブログテーマDiver#共有コンテンツ
— タイ靴@就活中の雑記ブロガー (@taiku2_blog) April 18, 2019
JIN(ジン)【本サイトにて使用中】

- オシャレなデザインに特化したテーマ
- ブログ初心者でも簡単に機能設定可能
- 購入後のサポートがしっかりしている
- ブログ界でも有名でSEOの知識が豊富な「ひつじさん」が作成
- マニュアル完備でブログ初心者でも安心
オシャレなブログを作りたい人におすすめの「JIN」ですね。
実際に別ブログで使っているテーマですが、分かりやすいマニュアルが完備されていたり質問を受け付けていたりと、サポート体制がばっちりなのが嬉しいところ。
また有名なブロガーさんが多用しているとあって、多くのブロガーさんに愛されているテーマでもあります。
オシャレでカラフルなデザインのブログを作っていきたいという人に最適なテーマと言えますね。
テーマ名 | JIN |
値段 | 14,800円(税込み) |
HP | 『JIN』公式サイトはこちら |
口コミ
やっぱりJIN最高だ…🥺♥️
まだまだ知識不足の私でも
こうしてブログが書けて
実力以上に素敵なデザインに
できちゃう🥺🥺🥺💕ブログのテーマJINにして本当に良かった。
— 花 (@learnmore_hana) February 5, 2019
ひいひい言いながらなんとかテーマの選定も済み、
完全に初心者のため有料テーマの『JIN』に決定!!!そしてインストール作業中…!
家のWi-Fiが無料のせいもあってか重いので、
スタバに来ました!!サクサク進むし、コーヒーはうんまい!!!
最高です!!!😊— さっちゃん🌟副業webライター (@3103_satomi_06) July 20, 2019
賢威(ケンイ)

- ブロガーだけでなく上場企業や個人起業家が使われているテーマ
- スマホを意識したレスポンシブWebデザインを採用
- 多くのビッグワードで上位表示を獲得しているテーマ
- ページごとに自分が思い描くデザインに変更可能
- 購入後にSEO戦略マニュアルなどの特典を配布してくれる
ブロガーだけではなくWeb業界で働く人や上場企業、個人起業家が多用していることでも有名なテーマ「賢威」ですね。
ブログ業界でも有名な本『沈黙のWebライティング』を書いた、SEOに強いWebマーケの会社が作ったテーマでもあるので、SEO対策も問題ありません。
2019年8月に「賢威8」がリリースされて以降、新たな便利機能が搭載されて話題になったテーマでもあります。
「ガチガチのアフィリエイトサイトを作っていきたい」「初心者でもSEO上位表示を目指してガッツリ収益化を目指したい」という方に最適なテーマです。
しかし高額な分、特典も多くサービスが豊富なので、「ブログですぐにスタートダッシュできる環境がテーマの購入だけで手に入る」というのはブログ初心者には大きな魅力ポイントですね。
テーマ名 | 賢威 |
値段 | 24,800円(税抜) |
HP | 『賢威』公式サイトはこちら ![]() |
口コミ
賢威はやっぱり使いやすい。むしろどんどん使いやすくなってる😊無事になんとかなりそう🙌
— めいこ@元OL→うつ病アフィリエイター (@meiko225blog) January 3, 2019
【サイトを立ち上げました!】
新規サイトを立ち上げましたが、やはり賢威が使いやすい!
人それぞれお気に入りテンプレートはあると思うけど、僕は賢威ですね^ ^後は、ヘッダー画像を外注するだけなので、ココナラで探します笑#ブログ初心者 #サイト立ち上げ #賢威 #ココナラ #ヘッダー画像
— KEI@騙されてもリベンジ出来た兼業アフィリエイター (@KEI24JOHO) November 30, 2019
STORK(ストーク)

- 携帯やスマホでブログを見る人に視点をおいたテーマ
- 誰が使っても美しいデザインを作れるテーマ
- ブログ運営に便利なショートコード完備
- 気軽にデザインできるのでブログを書くことに集中できる
これからはパソコンではなく、スマホを使う人が増えていくことを見越して作られたテーマ「STORK」ですね。
「STORK」の何よりの特徴は、携帯やスマホを使う人を意識して作られたというところ。
実際にスマホでサイトを見る人は増えてきているのもそうですが、Google側も「モバイル用に作られたサイトを優先する」と発表しています。
そんなスマホユーザーに向けてブログを届けていきたいと考えている人におすすめのWordpress専用のテーマです。
その分コストは他のブログテーマに比べて安く手に入るので、これからブログデビューという人は始めやすいテーマですね。
テーマ名 | STORK |
値段 | 10,800円(税込み) |
HP | 『STORK』公式サイトはこちら |
口コミ
高機能過ぎても使いこなすの大変だし、STORKが手頃で使いやすいんじゃないかなと。ちょっと重いけど問題ない範囲かな。利用規約が厳しいけど。
本当に初心者向けのWordPressテーマ。— みにまる (@minimalgblog) August 8, 2018
僕が使っているWordpressテーマ「STORK」について書きました~!
すごく使いやすいテーマなので、ブログ初心者やWordpress初めて・・・って人にもオススメです。
Wordpressテーマ選びに悩む方は是非参考にしてみてください~!(o´・∀・o)ノhttps://t.co/jkNfQBoEJJ— ことのは@女装ブロガー (@tukinasikotonoh) May 30, 2018
Sango(サンゴ)

- フラットなデザインで心地よさを感じるテーマ
- どの端末を使っても最適化して表示される機能搭載
- ショートコードで気軽に吹き出しやカラーボックスが作成可能
- デザインをオシャレにしたいと考えているブロガーが多用
サイトを見た瞬間にオシャレなデザインに目を惹かれそうになる、フラットなデザインブログを作ることができるテーマ「Sango」ですね。
何より人気の秘密は、ブログを見に来る人に不快感を与えないデザイン性。
SEO対策はもちろんのこと、多彩な機能でブログ内の装飾を自分好みに変えていくことができます。
「Sango」専用のマニュアルサイトも作られているので、これからオシャレにブログを仕上げていきたいブログ初心者に最適なテーマですね。
テーマ名 | Sango |
値段 | 11,000円(税込み) |
HP | 『Sango』公式サイトはこちら |
口コミ
なるほど…
私はtwentyなんとかからSANGOに変えただけなので、他のテーマ知らなくて。SANGOはやっぱり使いやすいんですね〜。ありがとうございます!ちょっと気合い入れてやってみます!— とんとん(高梨リンカ)@越谷のコストコライター (@ton_arukikata) February 4, 2020
【テーマをSANGOに変更】
THE THORからSANGOに変えましたが、ホントに快適です。
デザイン性抜群!安定性グッド!かわいい!!
エディタの不安定さから解放されてストレスフリーに執筆が進められる👌
— きつね (@metakitusnee) January 24, 2020
【2020年版】Wordpressブログのおすすめ無料テーマ2選

次に無料で手に入るWordpress専用のテーマについてです。
結論を言うと、おすすめの無料テーマは以下の通り。
上記の通り。
WordPress専用の無料のテーマは1000個以上あると言われていますが、選定基準に当てはまるのはこれだけかなと。
それぞれ解説していきます。
Cocoon(コクーン)

- シンプルなデザインのテーマ
- 内部SEO対策がされているテーマ
- カスタマイズが初心者でもしやすい
- レスポンシブスタイルでPCにもスマホにも対応
- 拡散のための仕掛けが隠されている
検索エンジン最適化が施されており、SEO対策がされているという無料テーマの中でも高性能なテーマになりますね。
WordPressで収益化するための「アドセンス」や「物販アフィリエイトリンク」などの作成なども気軽にできるので、ブログ初心者でもお金を稼げるブログを作ることが可能です。
試しに利用してみて、自分が思い描いたブログが作れるようなら利用してみる価値はあるでしょう。
テーマ名 | Cocoon |
値段 | 無料(追加料金なし) |
HP | 『Cocoon』公式サイトはこちら |
口コミ
(今からブログを始める皆さん…聞こえますか…?私は今、皆さんの脳内に直接話しかけています…WordPressのテーマ選び、悩みますよね?…答えは「無料なのに高性能なCocoonから始める」です…All In One Seo Packは入れないで…カスタマイズしたければ「ぽんひろ」とググりましょう…おすすめです…)
— ねこぞー@年収を1年で稼ぐ男 (@nekozo_jp) November 17, 2019
【初心者ブロガーあるある】
超わかります…!!
私の場合は、デザインにこだわりすぎた!
初心者さんは無料のデザインプレート、cocoonがまじでおすすめだよ❤️🙋♀️#初心者ブロガー@_harukitare https://t.co/8J0pO1qX37— りほ🐖100kgの旦那に支えられる月収1万ブロガー (@Riho_bloger) February 26, 2020
Luxeritas(ルクセリタス)

- SEO最適化済みのテーマ
- 機能性が多数存在する
- サイトの高速化に取り組んでいる
- レスポンシブ機能デザインに関する取り組みを実施
- AMP/PWA対応
無料テーマの中でも、デザインが豊富なことでも有名なテーマ「Luxeritas」になりますね。
デザインファイルが存在し、自分にピッタリのデザインを探すことが可能です。
SEO対策がされつつ機能性が多機能なので、「無料でここまでしていいの?」と感じるのは間違いないでしょう。
ただしデザインが豊富とは言え、有料テーマに比べると安っぽく見えてしまうのが少し残念なところ。
見た目によってブログの評価が上がることもあるので、文章力に自信がある人が選ぶべき無料テーマと言えますね。
テーマ名 | Luxeritas |
値段 | 無料(追加料金なし) |
HP | 『Luxeritas』公式サイトはこちら |
口コミ
別ブログで「Luxeritas」使ったらWP表示めっちゃ早くなった!軽くて表示の早いWPテーマおすすめ https://t.co/yvUrR345Zy
— ぽにかちゃんねる (@blog_poni) January 19, 2018
データは飛んでやり直しになったけど、
今までやってたテーマより良いテーマを見つけたから、良しとする👍
Luxeritas というテーマなんだけど、
すげー使いやすい❗️
カスタマイズが楽しくてやる気MAXだぁ🤩
— まるみや@絵描き (@re_marumiya) April 15, 2019
本格的なWordpressブログ運営を目指すなら有料テーマを使うべき

ここまでおすすめのWordpress専用のテーマについて解説しました。
ただここまで説明しておいてなんですが、本格的なWordpressブログ運営を目指すなら有料テーマを使うべきだと思っています。
理由は主に2つ。
- 無料テーマだと有料テーマに比べてカスタマイズ性が乏しい
- 無料テーマは利用者が少ないので詳しいマニュアルが少ない
上記の通り。
それぞれどういった意味か解説していきます。
無料テーマだと有料テーマに比べてカスタマイズ性が乏しい
無料テーマは有料テーマと比べると、どうしてもカスタマイズ性が乏しくなるというのが難点ですね。
というのも無料テーマは、有料に比べるとサービス面が劣り物足りなさが出てきます。
そしてそんな物足りなさは、ブログ運営を続けていき収益が発生していくことでより大きなものへと変化していくのです。
例えばブログを書いていると「こういったデザインがしたい!」という欲求がだんだんと出てきます。
しかし無料テーマの場合だとカスタマイズに限界があるので自分の思い通りにデザインがいかない可能性があります。
ブログのカスタマイズ性が満足いかない結果となるので、そうなる前に有料テーマを選んだほうがいいと言えますね。
無料テーマは利用者が少ないので詳しいマニュアルが少ない
無料テーマより有料テーマの方が圧倒的に利用者が多いので、詳しいマニュアルが少ないというのも理由の1つです。
無料テーマと言えどマニュアルはありますが、ブログ初心者は色んな疑問が出てきてマニュアルを頼りがちになります。
そんな時に「こんなことをすれば治ったよ~」というブロガーの声というのは、ブログを始めたての頃は本当にありがたく感じるものです。
WordPressブログでは有料テーマを使っている人の方が圧倒的に多いので、使い方を紹介している記事は豊富です。
しかし無料テーマの場合は使用者が少ないので、使い方を紹介してくれている記事が多くありません。
もし本格的なブログ運営を目指していくなら、すぐに悩みを解決できる環境を早めに手に入れておくことが大切になります。
そういった面を考えると、有料テーマを選んで安心を得ておくほうが良いと言えるでしょう。
WordPress専用テーマの導入方法
ここまで無料テーマと有料テーマの違いと、有料テーマがおすすめな理由について解説してきました。
ただダウンロードしたはいいものの、WordPressへの導入方法が分からないという方も多いはず。
そこで『WordPress専用テーマの導入方法』についてまとめさせていただ記事を紹介いたします。

上の記事を見るだけで簡単にテーマを導入することができるので、今すぐに自分のWordPressホームページをオシャレなデザインにしてみたい方はチェックしてみてください( ´ ▽ ` )
まとめ|Wordpressブログのテーマ選びは超重要!自分に最適なテーマでブログを楽しもう

本記事にてWordpressブログのおすすめテーマを紹介してきました。
改めて以下に、おすすめの有料テーマと無料テーマをまとめます。
ブログのデザインを決めることになるテーマ選びとは、これからのブログ運営において大きな影響を与えます。
無料テーマでは不安を抱えてブログ運営をする可能性が高くなりますが、安心してブログ運営をしていきたいなら有料テーマを選んでいきましょう。
ブログテーマは他のビジネスモデルと比べても破格の安さ
なお「有料テーマって結構高いな。。。」と考えるかもですが、他のビジネスモデルに比べると圧倒的に安いです。
お店を建てて内装をオシャレにするとなると10〜50万円単位でお金が必要な時がありますが、ブログ用のテーマを買ってサイトをオシャレにしても、約1〜2万円程度で済みます。
ブログを始める人のほとんどは収益化目的でしょうが、どんなビジネスモデルでも初期投資は必ず必要です。
いくらブログの記事がうまくかけても、内装(サイトのデザイン)が汚かったり、集客がうまくいかないブログでは収益化は難しいでしょう。
ブログ初心者は見た目を綺麗にするところから始めることも大切なので、オシャレなデザインのブログサイトを作りたいなら、有料テーマを活用することをおすすめします。
テーマ選びに悩んだらとりあえずこの3テーマを選べばOK!
もしテーマ選びに迷った際には、以下の3つのテーマのどれかを選んでおけば問題ありません。
というのも上記にて紹介したテーマは、3つとも僕が実際に活用したテーマなんですね。
それぞれ『使いやすい』・『上位表示がしやすい』・『デザインがおしゃれ』というメリットを掛け合わせて持っています。
もし悩んでいるという方は、ぜひこの3つの中から1つ選んでみてください。
それでは以上です。
ありがとうございました(^^)

「Webライターとして活動を始めたけど、なかなかお金が稼げない…。」
「できれば家にいながら、ライティングのお仕事で月20万円〜30万円は稼ぎたい。」
こんなお悩みをお持ちではありませんか?
そこで今回、実際にWebライターとして活動している僕が、どうやって手取りで月30万円を稼げるようにまでなったのか。
メルマガ内で発信をしていきます。
メルマガ登録は簡単!
以下のボタンをクリックし、必須事項をご入力いただき、「送信」ボタンをクリック(タップ)してください。
送信後に、あなたのメールアドレスに、僕が月30万円を稼ぐまでにやってきた3つのポイントを共有していきます!
DoCoMo、au、softbankのキャリアメール及びiCloudのメールアドレスは届かない可能性が非常に高い為、必ずGmailやプロバイダーが提供するPCで受信可能なメールアドレスをご入力ください。