文章を書くのが苦手な僕だけど、ちゃんと練習や勉強をすればライティングスキルを磨けれるようになるのかな?
現役でライティングの仕事をしている人におすすめのライティング練習方法や勉強方法を教えてほしいな。
今回はこういった疑問にお答えしていきます。
- Webライティングにおすすめの練習・勉強方法5つ
- Webライティングの練習や勉強をする以上に大切な3つの考え方
今回は、Webライティングにおすすめの練習方法や勉強方法についてです。
Webライティングを経験したことがない人からすると、どのように練習や勉強を進めていけばいいのか分からないところですよね。
しかし僕はもともとライティングとは無縁の仕事をしていたにもかかわらず、今ではWebライター&ブロガーなど、ライティング関係の仕事のみで生計を成り立たせています。
そこで本記事では、実際に僕がまったくの未経験からお金を稼げるようになったおすすめの練習方法や勉強方法を紹介していきます。
本記事を読めば、Webライティングだけでお金を稼げるようになるまでの道のりを学ぶことができ、遠回りせずにスキルアップを目指すことができますよ。
Webライティングにおすすめの練習・勉強方法5つ

結論として、Webライティングにおすすめの練習・勉強方法は以下の通りです。
- 自分のブログサイトを作る
- ライティングに関する本を読む
- セミナーでライティング講座を受講する
- 自分が「読みやすい」と感じたサイトの文章を書き写す
- タイピングツールを使って練習をする
ライティングの練習や勉強をする際にはテクニックだけでなく、構成の作り方やタイピングの速度強化、読者層の把握といったさまざまな部分を学ばなくてはいけません。
これらを踏まえて、それぞれの練習方法や勉強方法をくわしく解説していきます。
①自分のブログサイトを作る
自分のブログを作ることこそが、1番のライティングの練習方法であり、1番勉強になる方法となります。
なぜなら自分のブログを作れば日々ライティングを続けることになり、インプットとアウトプットを同時並行で行うことができるからです。
例えば、いくらライティングの練習や勉強をした(インプット)としても、実際に記事に落とし込む(アウトプット)行為をしなくては体に染み付くことはありません。
ライティングに限らずですが、知識として頭の中に入れ込んだとしても、得た知識をしっかりと外に出さないと体で覚えることはできないということです。
最近では無料で作れるブログサイトもありますが、本気でライティングを極めたいなら、自作でブログを作るのがおすすめです。
そうすることでアウトプットの場を作るだけでなく、新たな収益源の確保もできますよ。
以下はブログを誰でもかんたんに開設できるブログ開設手順をまとめた記事となっているので、本気でライティングのスキルを高めたい方はチェックしてみてください。

②ライティングに関する本を読む

ライティングに関する本を読むことも、れっきとしたライティングの練習方法であり勉強方法です。
ライティングに関する本を読めば、基礎だけでなく「記事全体の構成の作り方」「読みやすい文章の作り方」「言葉の使い方」が学べます。
これまでに僕も50冊以上はライティングに関する本を読んできましたが、今でも愛用して読んでいる本が以下の通りです。
- 沈黙のWebライティング
・・・ライティングの仕事をするなら絶対に読むべき本。Webライティングの本質を学ぶことができます。 - 人を操る禁断の文章術
・・・メンタリストDAIGOさんによる、文章術をまとめた本。文章で読者の心を動かす方法を書いています。 - 新しい文章力の教科書
・・・文章の作り方や整え方を教えてくれます。あくまで基礎知識が学べるだけなので、初心者におすすめ。
ライティングを続けていても、ふとした瞬間に「あれ?この書き方で合ってる?」と思い返すことは多々あるもの。
そんな時に身近にライティングに関する本を置いておくと、安心感が違いますね。
③セミナーでライティング講座を受講する
近年はセミナーでも「ライティング講座」などが増えてきており、受講してみるのも、おすすめの練習・勉強方法となります。
直接プロに教えてもらうことができるので、独学で勉強するよりかははるかにスピード感を持って成長することが可能です。
実際に僕は『ストアカ』というスキルシェアサイトを使って、すでにライティングを仕事にしている人に、直接学びにいったことがあります。
もちろん独学で勉強したい人にはおすすめしませんが、独学と教えてもらうのとでは、実力の差に雲泥の差が生まれることは間違いありません。
独学では時間がかかりすぎてしまうので、スムーズにライティングの練習や勉強をしたいなら、人に教えてもらうのが1番ですよ。
④自分が「読みやすい」と感じたサイトの文章を書き写す
独学で練習や勉強をしたいなら、自分が読みやすいと感じたサイトの文章を書き写していきましょう。
書き写すことで文章の構成や文体を学ぶことができますし、基本的なライティングのテクニックを体に染み込ませることができます。
例えば僕がよく書き写していたサイトが以下の通り。
- 『マナブログ』
・・・ブログ界でトップクラスの「マナブさん」が運営。 - 『ハイパーメモメモ』
・・・ブログ界で有名な「沖ケイタさん」が運営。 - 『クロネのブログ講座』
・・・ブログ界で人気の「クロネさん」が運営
読者にとって「読みやすい!」と感じるブログを日々書き続けており、勉強するには最適なサイトでした。
ただし書き写しは練習用であって、そのまま記事としてネット上に上げてはいけません。
あくまで練習用として、どのような書き方をしているか、どのようにして文章をまとめているかを学んでいきましょう。
⑤タイピングツールを使って練習をする
Webライティングの勉強をしたいなら、タイピングツールを使って練習するのも忘れてはいけません。
なぜならWebライティングにおいてタイピング速度が遅いのは致命的でして、できるだけ早くタイピングができるように、日々の積み重ねが必要だからです。
実際に僕は『e-typing』などの無料タイピングツールを使って、日々練習を積み重ねました。
そのおかげで今まで3,000文字の記事を書くのに8時間かかっていましたが、今では1時間〜2時間程度で作れるようになりました。
ライティングの仕事でお金を稼いでいくためには、早く記事を書けるようにしていく必要があります。
そのためにもライティングの知識だけでなく、技術力アップのためにタイピングの練習は欠かせませんよ。
Webライティングの練習や勉強をする以上に大切な3つの考え方

ここまでWebライティングでおすすめの練習方法や勉強方法を紹介していきました。
ただWebライティングを学んでいくにあたって、練習や勉強以上に大切な考え方があります。
それが以下の3つです。
- 読者を第一に考えた文章作りをする
- 短期的ではなく長期的目線で練習や勉強をする
- 自分自身をネット上に発信し続ける
どれだけライティングの練習を繰り返して、どれだけライティングの勉強をしたとしても、上記の3つの考え方を持っていなくては成長は見込めません。
それぞれどういった意味か、順番に解説していきます。
読者を第一に考えた文章作りをする
ライティングの基本は、読者のことを第一に考えた文章作りをしていくことにあります。
ライティングは読者に対して「読みやすい」「わかりやすい」「理解しやすい」と感じさせる文章作りが大切でして、読者目線になって記事を書いていくことが求められるのです。
1つの記事をとっても読者層は大きく変化するので、ライティングにおいてはちゃんと読者をイメージした記事作りが求められます。
以下では読者に「読みやすい!」と感じさせるライティング方法をまとめていますので、一緒にチェックしてみてください。

短期的ではなく長期的目線で練習や勉強をする

ライティングを始めるとなると短期的に結果を求める人がいますが、焦ってはいけません。
ライティングスキルは一朝一夜で身につくものではないので、長期目線で練習や勉強をしていくのがおすすめです。
ブログを例にとっても、結果が出るまでにかなりの時間がかかるので、長期目線で練習や勉強に励まなくては途中で挫折してしまいかねません。
さらに実力が目に見えてわかってくるのは早くても1年ぐらい立った時でして、それまでは地道な積み重ねが必要となります。
短期的に見て活動していても文章力は向上しないので、まずは長期目線で練習や勉強を繰り返していきましょう!
自分自身をネット上に発信し続ける
ライティングの練習や勉強を進めるのと同時並行で構いませんが、ネット上にて自分のことを発信し続けることも大切です。
ライティングの練習や勉強はあくまでスキルを高める方法ですが、仕事を獲得していくためにはネット上でアピールする必要があります。
何より発信を続けることで継続力も身につくので、ライティングを続けるための活力に変えることも可能です。
ネット上に自分自身をネット上に発信することを嫌がる人もいますが、ライティングを仕事にしていきたいなら、どんどんアピールしていくことが大切になりますよ。
Webライティングは練習や勉強をすれば誰でもスキルアップできる

ここまでWebライティングの練習・勉強方法についてまとめつつ、ライティングにおける正しい考え方を紹介していきました。
ライティング自体を難しいと感じている人もいるでしょうが、練習や勉強を繰り返せば、誰でもスキルアップを目指せれます。
ただそのためには、ライティングにおけるそもそもの考え方を見つめ直さなくてはいけません。
以下に改めて、ライティングにおすすめの5つの練習・勉強方法と、3つの考え方を示します。
- 自分のブログサイトを作る
- ライティングに関する本を読む
- セミナーでライティング講座を受講する
- 自分が「読みやすい」と感じたサイトの文章を書き写す
- タイピングツールを使って練習をする
- 読者を第一に考えた文章作りをする
- 短期的ではなく長期的目線で練習や勉強をする
- 自分自身をネット上に発信し続ける
ライティングスキルを上げたい方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
なお記事の書き方やライティングのコツを知りたい方は、以下の記事にて詳しくまとめていますので、一緒にチェックしてみてください。

それでは以上です。
ありがとうございました。

「Webライターとして活動を始めたけど、なかなかお金が稼げない…。」
「できれば家にいながら、ライティングのお仕事で月20万円〜30万円は稼ぎたい。」
こんなお悩みをお持ちではありませんか?
そこで今回、実際にWebライターとして活動している僕が、どうやって手取りで月30万円を稼げるようにまでなったのか。
メルマガ内で発信をしていきます。
メルマガ登録は簡単!
以下のボタンをクリックし、必須事項をご入力いただき、「送信」ボタンをクリック(タップ)してください。
送信後に、あなたのメールアドレスに、僕が月30万円を稼ぐまでにやってきた3つのポイントを共有していきます!
DoCoMo、au、softbankのキャリアメール及びiCloudのメールアドレスは届かない可能性が非常に高い為、必ずGmailやプロバイダーが提供するPCで受信可能なメールアドレスをご入力ください。