ブログを始めるにあたっての基本ルールやマナーを知りたいな。
今回はこういった疑問にお答えしていこうと思います。
ブログの基本ルールやマナー10選
毎月収益を獲得することに成功していますが、最初の頃はブログの基本ルールやマナーというものを全く知らない状態でブログをスタートさせました。
しかしブログを日々作っていくにあたって、ブログの世界というのはしっかりとルールやマナーを守らなくてはいけないことに気付きました。
ブログの世界に関わらずですが、何か新しいことをしようと思うと、かならず何かしらルールやマナーがあるもの。
そこで本記事では、ブログ初心者は知っておくべき「ブログのルールやマナー」を紹介していきます。
これからブログを始めていくにあたって必ず知っておくべき項目なので、ブログを始めたいと考えているブログ初心者はぜひ参考にしてみてくださいね(^^)
ブログの基本ルールやマナー10選

先にまとめると、ブログの基本ルールやマナーは以下の通りです。
- 文章のコピペをしない
- 著作権、肖像権がある写真や画像を勝手に載せない
- 誹謗中傷な発言をしない
- ウソの情報を載せない
- 許可なく個人情報を載せない
- 宣伝目的でネットを荒らさない
- 分かりやすい言葉で書く
- ブログのコメントにも真摯に対応する
- 読む相手に有意義な情報を届ける
- 他のブロガーに敬意を払う
上記の通り。
ブログ初心者がブログを書くにあたって、最低限守らなくてはいけないルールとマナーですね。
それぞれどういった意味か、詳しく見ていきましょう。
ブログの基本ルール&マナー➀文章のコピペをしない
言われなくてもわかると思いますが、決して文章のコピペはしてはいけません。
というのも文章のコピペとはいわゆる「文章を盗む」行為でもあり、ブログ界では違法行為になるんですね。
文章をコピペしてそのままネット上に公開すると、文章を盗んだサイト運営者から注意喚起が入ることも少なくありません。
さらにはコピペばかりしていると、ネット上にて「価値のない質の低いコンテンツを提供しているサイト」と評価されてしまうこともあります。
ブログとはネットに高く評価されるかどうかが大切になるので、決してコピペをしないようにしましょう。
ブログの基本ルール&マナー②著作権、肖像権がある写真や画像を勝手に載せない

著作権、肖像権があるもの、いわゆる写真や画像を勝手に載せないようにしていきましょう。
例えばブログに日常で撮った写真を載せようと思っても、写真にまったくの他人の顔が載っていた場合には違法行為になります。
もちろん了承を得て載せる際には問題ありませんが、勝手に写真や画像を載せてしまう行為は完全にご法度。。。
なのでもし何か画像や写真を載せる時には、著作権や肖像権のないものを載せるようにしましょう。
もしどんな画像を使えばいいのか悩んだ時は、著作権フリーの画像サイトを活用したり画像編集ソフトを使って自作するのがおすすめですよ!
以下にブログにおすすめの画像サイトをまとめた記事を設けておりますので、気になる方はチェックしてみてください。

ブログの基本ルール&マナー③誹謗中傷な発言をしない
ブログにおいて他人を激しくののしるような、誹謗中傷な発言をしてはいけません。
ブログとはあくまで有意義な情報を届けるもので、決して誹謗中傷な発言をする場所ではないんですね。
しかしそういった誹謗中傷な発言をしてきた人のブログというのは、いつの間にか消えてなくなっていることも少なくありません。
自分で消したのか周りから非難のコメントが殺到して辞めたのか分かりませんが、結局のところ他人の悪口を言っても誰も幸せにならないんですね。
なので決してブログ内では、誹謗中傷な発言をしないように気を付けましょう。
ブログの基本ルール&マナー④ウソの情報を載せない
ウソの情報を載せるのも、ブログ上のマナーやルールとしてしてはいけません。
ブログが信憑性があるかどうかを判断するGoogleなども、ウソの情報を書いている記事を上位表示させようとはまったく思わないんですね。
なのでウソの情報を届けてしまうと自分のブログの質を下げることに繋がるので、決してウソの情報を届けないようにしましょう。
ブログの基本ルール&マナー⑤許可なく個人情報を載せない
許可もなく個人情報をブログに乗せることも、ブログのマナーやルールとしてしてはいけません。
もちろん許可をちゃんと取っていれば問題ないでしょうが、住所や電話番号をネット上に載せるという行為は危険極まりない行為であることには変わりありません。
なのでブログで個人情報を載せる行動というのは、しっかりとブログの知識を身につけて安全性を保ってから載せるようにしていきましょう。
ブログの基本ルール&マナー⑥宣伝目的でネットを荒らさない

自分のブログを宣伝するという行為自体は問題ありませんが、過激に宣伝しすぎてネットを荒らさないようにしていく必要があります。
例えばですが、SNSを駆使して「ブログ見てください~」と宣伝していたとしましょう。
最初は応援してくれるでしょうが、あまりにも毎日のようにしつこい宣伝文句だと、見ている人を不快な思いにしてしまいかねません。
もちろん宣伝自体は自由なので良いのですが、ネット上の人達というのは広告宣伝などを極端に嫌う傾向にあります。
有意義な情報を届けれる状態なら宣伝をしてもネットが荒れることはないでしょうが、初心者の状態であれば慣れるまでは宣伝ばかりをしないようにしていきましょう。
ブログの基本ルール&マナー⑦分かりやすい言葉で書く
基本的には分かりやすい言葉で書いていくのが、ブログの最小限のルール&マナーとなりますね。
ブログとは人様に読んでもらう記事になるので、分かりやすい言葉で伝わる内容を書かなくてはいけません。
中にはブログの書き方が分からないという方もいるでしょうが、「です・ます調」を使って文字を書いていれば問題ありません。
読んでいる人がどんな人かを想像しながら書いていくと、自然と分かりやすい言葉で書くように意識していくものですよ。
分かりやすい・読みやすいブログを書くコツについてまとめた記事はこちらなので、一緒にチェックしてみてください。

ブログの基本ルール&マナー⑧ブログのコメントにも真摯に対応する
ブログを運営していくと、だんだんと評価のコメントがブログ内にて届くようになっていきます。
いろんなコメントが届くようになっていくものですが、ブログのコメントにも真摯に対応していくようにしましょう。
例えば良コメントをいただいた場合には、ブログを応援してくれているという行為でもあるので、1人のファンになっている証拠でもあります。
もちろん中には批判コメントが来ることもありますが、間違いを指摘してくれることもあるのでしっかりと対応したほうが自分のためになることもあります。
真摯に対応していくのは大変に感じるかもしれませんが、そんな小さな積み重ねがブログのファンを増やしていく為のコツになるものですよ(^^)
ブログの基本ルール&マナー⑨読む相手に有意義な情報を届ける
読む相手に有意義な情報を届けることも、最低限のブログにおけるルール&マナーになりますね。
というのもブログとは読んでいる人に役立つ情報を届けるもので、今日あったことを日記感覚で書くツールではありません。
もちろん知名度を上げたインフルエンサーやブログで有名になった人の日常日記なんかは、ブログ記事として提供しても読まれる価値があります。
しかしこれからブログを始めようと考える人のほとんどは知名度がない人ばかりだと思うので、しっかりと有意義な情報を届けることに注力して運営を進めていきましょう。

ブログの基本ルール&マナー⑩他のブロガーに敬意を払う

最後にブログを運営するにあたって、他のブロガーに敬意を払うということは大変重要なルール&マナーになります。
中には「他のブロガーになんか負けるか!」と始める人もいるでしょうが、ブログを始める人と言うのはブログ歴1ヶ月にも満たない初心者です。
中には自分流でブログを書いていく人もいますが、自己流でブログが成功するほど甘い世界ではありません。
すでに活躍しているブロガーさんは、ブログの仕組みを理解しているので敬意を払ってブログを見ていけば、自分に役立つ情報がブログ内に盛り込まれていることがあります。
経験の差を埋めることはできないので、最低限の敬意を払って接していったほうが後々ブログの運営において役立つ情報をくれる可能性も高まるものですよ(^^)
まとめ|ブログ初心者こそルールやマナーを絶対守ろう
ブログを運営するにあたってのルール&マナーをまとめていきました。
改めてブログのルール&マナーをまとめると、以下の通り。
- 文章のコピペをしない
- 著作権、肖像権がある写真や画像を勝手に載せない
- 誹謗中傷な発言をしない
- ウソの情報を載せない
- 許可なく個人情報を載せない
- 宣伝目的でネットを荒らさない
- 分かりやすい言葉で書く
- ブログのコメントにも真摯に対応する
- 読む相手に有意義な情報を届ける
- 他のブロガーに敬意を払う
どの項目もブログを始める際には、必ず覚えておかなくてはいけないルール&マナーになります。
実際に僕はルール&マナーを知らずに運営をしたことによって、他の人に注意をされたり迷惑をかけてしまったことがあるものです。
ブログとはルール&マナーをしっかり守っていれば、繋がりを増やしていくことができるツールでもあると言っても過言ではありません。
なのでぜひブログにおける最低限のルール&マナーを守って、しっかりとした情報を届けれるブログ運営を心がけてくださいね(^^)
それでは以上となります。
ありがとうございました。


「Webライターとして活動を始めたけど、なかなかお金が稼げない…。」
「できれば家にいながら、ライティングのお仕事で月20万円〜30万円は稼ぎたい。」
こんなお悩みをお持ちではありませんか?
そこで今回、実際にWebライターとして活動している僕が、どうやって手取りで月30万円を稼げるようにまでなったのか。
メルマガ内で発信をしていきます。
メルマガ登録は簡単!
以下のボタンをクリックし、必須事項をご入力いただき、「送信」ボタンをクリック(タップ)してください。
送信後に、あなたのメールアドレスに、僕が月30万円を稼ぐまでにやってきた3つのポイントを共有していきます!
DoCoMo、au、softbankのキャリアメール及びiCloudのメールアドレスは届かない可能性が非常に高い為、必ずGmailやプロバイダーが提供するPCで受信可能なメールアドレスをご入力ください。