今回はこういった疑問にお答えしていこうと思います。
- 副業ブログのジャンルを選ぶ際の注意点
- 副業ブログにおすすめジャンル5選
副業ブログを始める人は近年増えつつある傾向にありますが、その中でもジャンル選びによってブログで稼げるかが大きく変わってきます。
実際に本ブログとは別に「はたらくPRO」というブログを運営していますが、ジャンル選びに成功したことで約9ヶ月間にて月6桁の収益を上げることに成功しました。
しかしジャンル選びを失敗してしまうとなかなか収益に繋がることは難しく、継続して記事を書こうというモチベーションが無くなってしまいかねません。
そこで本記事では、副業ブログにおすすめのジャンルや選ぶ際の注意点についてまとめていきます。
本記事を読めば、ブログでマネタイズするためのジャンルを選ぶことができるはずですよ。
副業ブログのジャンルを選ぶ際の注意点

まずは副業ブログのジャンルを選ぶ際の注意点について。
結論、以下の3つに注意してジャンルを選んでいけば問題ありません。
- 自分が経験したことのあるジャンルを選ぶ
- ニーズのあるジャンルを選ぶ
- YMYLの分野には手を出さない
上記の通り。
それぞれどういった意味か順番に解説していきます。
自分が経験したことのあるジャンルを選ぶ
たくさんの人にブログを読んでもらうためには、自分が経験したことのあるジャンルを選ぶのは非常に大切です。
というのも、経験したことのないジャンルを選んで記事を書いてしまうと信用性が足りず、読者にとって有意義な情報を届けれないというマイナス要素が出てくるんですね。
例えばサッカー選手がサッカーブログを作ったとしたら、経験則から記事を書き進めれますよね。しかし経験したことがない野球のブログを書いても、経験がないので内容が薄いブログができてしまいます。
ブログを運営していく際に大事なのは、自分が経験した中で感じたことや理解したことを知識のない読者にわかりやすく伝えていくこと。
そんな体験や経験を交えたブログを作ることで、初めて読者の信頼を獲得していくことができます。
ニーズのあるジャンルを選ぶ
副業ブログでお金を稼ぎたいと思うなら、ニーズのあるジャンルを選んでいくことも大切です。
というのもニーズのないニッチな記事を書き進めても、読者数が少なくまったく記事が読まれないという事態になりかねません。
例えば以下の画像をご覧ください。

上図は月間でどれだけキーワード検索されたかが分かる『キーワードプランナー』を使った結果ですが、「iphone」「iphone 5 ios 11」と検索するだけでも検索数が大きく違うことが分かると思います。
このようにニーズがあるジャンルにはそれなりの読者が集まる傾向にありますが、まったくニーズのないジャンルには人が集まらない傾向にあります。
なのでニーズのあるジャンルの方が、多くの人に記事を読まれるため収益UPを狙えるのです。
YMYLの分野には手を出さない
個人ブロガーやアフィリエイターに難しいと言われている、YMYLの分野に手を出すのは止めておいたほうがいいですね。
【YMYLとは?】
「Your Money or Your Life」の略で、経済・健康・安全・法律など、人々の生活や健康に重大な影響をおよぼす可能性のある情報のことを意味します。
YMYL系の分野には専門的知識だけでなく、信頼性や権威性が必須となっており、その業界ですでに活動されている専門家などが検索上位にいることが多いです。
つまりその道の専門家なら上位表示をされるジャンルではありますが、それ以外の素人が運営するブログなどでは順位が上がらない傾向にあります。
具体的な例をあげると
- 健康
- サプリメント
- 妊娠
- 医薬品
- 病気
- 医療
などのジャンルが該当します。
こういったテーマは、副業ブログで頑張ろうとしても蹴散らされるだけなので、成功確率は低くなると言わざるを得ません。
副業ブログにおすすめジャンル5選

ここまで副業ブログのジャンルを選ぶ際の注意点について解説してきました。
自分が書きたいジャンルや好きなジャンルの中でも需要のある記事を書いていくことが、ブログ運営においてベストということが分かったのではないでしょうか。
ただ中には、「そんなこと言わず、副業として稼ぎやすいジャンルを教えてほしい!」という方もいるかと思います。
そこでここでは、僕が実際に考えた副業ブログにおすすめのジャンルを5つ紹介していきます。
転職・仕事関係
転職需要は常に高く、さらにはアフィリエイト報酬なども高いことから、副業に最適なジャンルです。
仕事に対する体験談は働く人なら誰しもが持つところではあるので、SEO検索でも上位表示を目指しやすいというメリットもあります。
働き方が多様化している時代だからこそ、さらに需要が増えそうなジャンルですね。
副業・稼ぐ系
国が副業を推進しているとあって、検索数がうなぎのぼりに増え続けているジャンルでもあります。
お金を稼ぐことにどん欲になってきている人も増え、お金を稼ぐノウハウ系の記事は常に働く人の心に響くこと間違いありません。
実際に本ブログ「はたらくPRO」で副業・稼ぐ系の記事を書いていますが、上位表示を目指しやすくアフィリエイト報酬も高めなのでおすすめです。
育児・子育て系
育児や子育てに関しては悩みを抱えている人も多く、ターゲット層の人口は多い傾向にあります。
さらに自分の子供が関係してくるとあって、「お金を使ってくれやすい」という部分もあるので、副業ブログにはぴったりのジャンルです。
読者の反応を得やすいジャンルでもあるので、日々の更新が楽しくなりますよ。
お金関係
お金関係の情報は、誰しもが興味のある部分と言えるのではないでしょうか。
ターゲット層も幅広く選ぶことができ、市場も大きく高収益を獲得できる可能性が眠っています。
しかしお金関係は専門的な知識が必要になり、YMYLの分野に該当することもあるので、知識に自信のある人だけ選ぶほうが今後安心ですよ。
ガジェット系
報酬単価は安いものの、常に需要があるジャンルです。
Amazonアソシエイトや楽天アフィリエイトと組み合わせれば、コツコツ収益をあげていくことができます。
日本人は常に新しいもの好きでもあるので、常にトレンドを見ながら記事を書き進めなくてはいけませんが、ガジェット系が得意という人は挑戦する価値ありです。
まとめ|マネタイズできるジャンル選びがブログ収益獲得への近道

副業ブログにおすすめのジャンルを紹介してきました。
ブログで収益化できるかどうかは、ちゃんとマネタイズできるジャンルを選べるかがカギを握ります。
もちろんブログで成果を出していくには
- SEO対策
- 記事を書き続ける
- 読者に向けて有意義な記事を書く
といった基本的な対策も必要ですし、常にブログの勉強が重要になってきます。
しかし最初のジャンル選びで失敗してしまっては、せっかくSEOの知識を高めて必死に記事を書き進め、読者に有意義な記事を書いたとしてもマネタイズには繋がりません。
なのでもし副業ブログを始めようと思った人は、自分が得意なジャンルの中でちゃんと収益化に繋がりそうなジャンルを選ぶようにしましょう。
以下では雑記ブログと特化ブログ、両方のジャンルの選び方についてまとめていますので、気になる方はチェックしてみてください。



「Webライターとして活動を始めたけど、なかなかお金が稼げない…。」
「できれば家にいながら、ライティングのお仕事で月20万円〜30万円は稼ぎたい。」
こんなお悩みをお持ちではありませんか?
そこで今回、実際にWebライターとして活動している僕が、どうやって手取りで月30万円を稼げるようにまでなったのか。
メルマガ内で発信をしていきます。
メルマガ登録は簡単!
以下のボタンをクリックし、必須事項をご入力いただき、「送信」ボタンをクリック(タップ)してください。
送信後に、あなたのメールアドレスに、僕が月30万円を稼ぐまでにやってきた3つのポイントを共有していきます!
DoCoMo、au、softbankのキャリアメール及びiCloudのメールアドレスは届かない可能性が非常に高い為、必ずGmailやプロバイダーが提供するPCで受信可能なメールアドレスをご入力ください。