[st-kaiwa8]有料ブログにかかってくる費用ってどれぐらいかかってくるんでしょうか?実際にブログを開設したいと思っているけど、費用がどれぐらいかかるのか有料ブログを開設した人の意見を聞きたいな。[/st-kaiwa8]
今回はこういった疑問にお答えしていこうと思います。
[st-mybox title=”本記事を見て分かること” fontawesome=”fa-file-text-o” color=”#757575″ bordercolor=”#f3f3f3″ bgcolor=”” borderwidth=”3″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” title_bordercolor=”#757575″ fontsize=”” myclass=”st-mybox-class st-title-under st-list-border st-list-check” margin=”25px 0 25px 0″]
- 有料ブログに必須なWordpress(ワードプレス)とは?
- 有料ブログ(Wordpress)にかかってくる費用
- 有料ブログと無料ブログどちらがお得か?
- 有料ブログ(Wordpress)の開設手順
[st_af id=”633″]
有料ブログを作ろうと思った人は、どれぐらいの費用がかかってくるのかというのは気になるところですよね。
実際に僕は現在Wordpress(ワードプレス)という有料ブログを使っていますが、初めてWordpressを作ろうと思った際には「できれば安く抑えたい!」と深く感じたものです。
ただ結論として、有料ブログは毎月の飲み会にかかる費用や無駄な出費を抑えれば、充分に運営していくことができます。
本記事では、そんな有料ブログ(Wordpress)の費用について解説しつつ、実際に有料ブログ(Wordpress)を開設する手順も紹介していきます。
本記事を読み終わるころには、有料ブログと無料ブログどちらが金銭面的にお得感があるのかがはっきり分かるはずですよ。
有料ブログに必須なWordpress(ワードプレス)とは?

世の中には有料ブログを作るためのCMSと呼ばれるシステムがたくさん存在しますが、その中でも特に使い勝手がよく軍を抜いて人気なのがWordPress(ワードプレス)です。
WordPressをWikipediaで調べてみると、以下のような説明がなされています。
WordPress(ワードプレス)は、オープンソースのブログソフトウェアである。PHPで開発されており、データベース管理システムとしてMySQLを利用している(後述のプラグインよりSQLiteでの使用も可能)。単なるブログではなくコンテンツ管理システム (CMS) としてもしばしば利用されている。
引用先:Wikipedia
[st-kaiwa5]ちょっと分かりにくいので簡単にまとめますと、Wordpressは『ブログの運営を楽にするためのソフトウェア』だと思っておいてください。[/st-kaiwa5]
WordPressの利用自体は無料となっており、コードをいじらなくても簡単にホームページのデザインを自分好みに作っていくことができるという特徴があります。
そしてそんなWordpress運営に必要となる
- ドメイン
- レンタルサーバー
- WordPressテーマ
といった有料品目をつけることによって、はじめてWordpressが『有料ブログ』として成り立つんですね。
有料ブログ(Wordpress)にかかってくる費用【1年間】

ではそんなWordpressを運営しようと思った際には、どれぐらいの費用がかかってくるのでしょうか?
まとめると、実際に僕がブログ運営をしようと思った際にかかってきた費用は以下の通りです。
[st-minihukidashi fontawesome=”fa-search” fontsize=”90″ fontweight=”bold” bgcolor=”#66BB6A” color=”#fff” margin=”0 0 0 0″]有料ブログ運営費用[/st-minihukidashi] [st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”” bgcolor=”#E8F5E9″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=””]
- ドメイン代:年間2,040円
- レンタルサーバー代:年間16,500円
- WordPressテーマ代:14,800円
合計金額:33,340円(月々2,778円ほど)
[/st-mybox]
月々2,800円程度で運営できるので、毎月の飲み会にかかる費用や無駄な出費を抑えれば、充分に運営していくことができるのがお分かりですね。
ここからは、それぞれの項目別に詳しい費用を解説していきます。
ドメインの費用
ドメインとは、ブログのURLのことを意味します。
僕のブログのURLは「https://blog-puro.com/」ですが、ドメインは「blog-puro.com」の部分ですね。
ドメインを取得するには年間費用がかかり、種類別でも金額が変わってきます。
[st-minihukidashi fontawesome=”fa-circle-o” fontsize=”90″ fontweight=”bold” bgcolor=”#3F51B5″ color=”#fff” margin=”0 0 0 0″]人気ドメイン種類別費用例[/st-minihukidashi] [st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”” bgcolor=”#E8EAF6″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=””]- .com:取得金額760円(契約更新で1,280円)
- .net:取得金額599円(契約更新で1,480円)
- .jp:取得金額2,800円(契約更新で2,840円)
[st-kaiwa4]僕は「.com」を使っているので、年間で2,040円の費用が掛かっていることになりますね。[/st-kaiwa4]
ちなみにドメインの種類によっては、以下の図を見てもらったら分かるように金額が大きく異なります。
2桁単位で購入できるドメインもありますが、安すぎるドメインを使用したサイトはネット上での評価が下がり検索エンジンに対して不利に働くので、個人ブログや企業HPではほとんど使われていません。
なので有料ブログ全体の費用を割り出していきたいなら、定番で使われるドメインの金額を参考にしていくといいですよ。
レンタルサーバーの費用
レンタルサーバーとは、言わばネット上に自分の土地を買うようなもので、自分がまとめたい情報を保存できる場所を意味します。
ブログを運営していくにあたって、ブログを書くための土台は必要なので、有料ブログを始める際には必ず必要というわけですね。
またレンタルサーバーの種類はさまざまありますが、特におすすめなのは国内No.1のシェア率と速度を誇る「 エックスサーバー 」です。
エックスサーバーの費用
- 初期費用:3,000円
- 年間費用:16,500円(12か月契約をした場合)
エックスサーバーには個人向けの「X10プラン」と、法人向けの「X20プラン」「X30プラン」があります。
以下に、それぞれのプラン別の料金表を示しました。
契約期間 | 初期費用 | 利用料金 | 合計 |
3ヶ月 | 3,000円 | 1,200円×3ヶ月 | 6,600円(税込7,260円) |
---|---|---|---|
6ヶ月 | 3,000円 | 1,100円×6ヶ月 | 9,600円(税込10,560円) |
12ヶ月 | 3,000円 | 1,000円×12ヶ月 | 15,000円(税込16,500円) |
24ヶ月 | 3,000円 | 950円×24ヶ月 | 25,800円(税込28,380円) |
36ヶ月 | 3,000円 | 900円×36ヶ月 | 35,400円(税込38,940円) |
⇑ エックスサーバー「X10プラン」の料金表
契約期間 | 初期費用 | 利用料金 | 合計 |
3ヶ月 | 3,000円 | 2,400円×3ヶ月 | 10,200円(税込11,220円) |
---|---|---|---|
6ヶ月 | 3,000円 | 2,200円×6ヶ月 | 16,200円(税込17,820円) |
12ヶ月 | 3,000円 | 2,000円×12ヶ月 | 27,000円(税込29,700円) |
24ヶ月 | 3,000円 | 1,900円×24ヶ月 | 48,600円(税込53,460円) |
36ヶ月 | 3,000円 | 1,800円×36ヶ月 | 67,800円(税込74,580円) |
⇑ エックスサーバー「X20プラン」の料金表
契約期間 | 初期費用 | 利用料金 | 合計 |
3ヶ月 | 3,000円 | 4,800円×3ヶ月 | 17,400円(税込19,140円) |
---|---|---|---|
6ヶ月 | 3,000円 | 4,400円×6ヶ月 | 29,400円(税込32,340円) |
12ヶ月 | 3,000円 | 4,000円×12ヶ月 | 51,000円(税込56,100円) |
24ヶ月 | 3,000円 | 3,800円×24ヶ月 | 94,200円(税込103,620円) |
36ヶ月 | 3,000円 | 3,600円×36ヶ月 | 132,600円(税込145,860円) |
⇑ エックスサーバー「X30プラン」の料金表
個人ブログ向けの「X10プラン」を利用するなら、月々1,000円ぐらいで利用できます。
ブログを作ったことがない方は、とりあえず3ヶ月単位で始めてみて、そこから延長するかどうかを決めたらいいかなと。
[st-kaiwa5]またエックスサーバーをレンタルしたらすぐにWordpressをダウンロードできる環境が整っているので、『失敗しないWordpressブログの開設』ができますよ。[/st-kaiwa5]
もし有料ブログ開設で失敗したくない方は、以下の記事をそのまま真似していけばすぐに作れるので、チェックしてみてください。
[st-card id=54 label=”注目” name=”【無料特典付き】WordPressブログの始め方【画像70枚を使って解説】” bgcolor=”#EC407A” color=”#fff”]
WordPressテーマの費用
WordPressテーマとは、言わば何もない状態のブログをオシャレにデザインできるテンプレートのことです。
無料・有料テーマがありますが、当ブログでは「AFFINGER5」という有料テーマを利用しています。
値段は14,800円と高めですがテーマは一回購入すれば、それ以上の費用はかかりません。
以下に、ブログを始めていく人におすすめのWordpressテーマを明記します。
[st-mybox title=”おすすめ有料テーマ” fontawesome=”fa-file-text-o” color=”#757575″ bordercolor=”#f3f3f3″ bgcolor=”” borderwidth=”3″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” title_bordercolor=”#757575″ fontsize=”” myclass=”st-mybox-class st-title-under st-list-border st-list-check” margin=”25px 0 25px 0″]
- AFFINGER5(アフィンガー5):14,800円(当ブログにて使用)
- THE THOR(ザ・トール):14,800円
- Diver(ダイバー):17980円
- JIN(ジン):14,800円
- 賢威(ケンイ)
:24,800円
- STORK(ストーク):10,800円
- Sango(サンゴ):11,000円[/st-mybox]
- Cocoon(コクーン)
- Luxeritas(ルクセリタス)[/st-mybox]
[st-kaiwa5]上位表示を目指せれる設定が施されたテーマばかりなので、気になるデザインでテーマを選べば問題ありませんよ。[/st-kaiwa5]
詳しいテーマの内容を知りたい方は、以下の記事にて詳細を記載しているので、チェックしてみてください。
[st-card id=371 label=”注目” name=”【有料&無料】Wordpressブログのおすすめテーマ9選【口コミ付】” bgcolor=”#EC407A” color=”#fff”]
【補足】有料ブログ作成時以外でかかってくる費用
上記までの内容でも、有料ブログ作成費用を抑えることが可能です。
ただし初期状態からでもしっかり取り組んでいきたいと考えているなら、ちょっとした初期投資も必要になってきます。
ここでは、実際に僕が有料ブログ作成時以外にかけてきた費用も紹介していきます。
ブログ学習・便利ツール費用
僕が実際に有料ブログを作成した後にかけてきた費用を紹介します。
- ブログに役立つ本:月々1,500円(月に1冊ずつ購入)
- 【GRC】
:月々1,125円(検索順位チェックツール)
- 【shutterstock】:月々22,000円(有料画像素材サイト)
上記は必ずしも必要ではありませんが、最初からスタートダッシュを決めたい人の参考になればな、と。
[st-kaiwa3]実際に僕はこれらを利用するようになってから、月々6桁の収益を獲得できるようになりました。[/st-kaiwa3]
ただ人によっては初期投資にかけれる金額も変わってくると思うので、無理をする必要はありません。
有料ブログ作成時にかかってくる費用だけを支払い、『収益化し始めたら改めて他の部分に投資をする』というのも1つの方法です。
自分が出せれる範囲で初期投資をしたほうが、モチベーションアップにも繋がりますよ(^^)
有料ブログと無料ブログどちらがお得か?

ここまで有料ブログ(Wordpress)にかかってくる費用を紹介してきました。
本記事を読んだ方の中には「意外と費用がかからない」と思われた方もいれば、「費用が高いから無料にしようかな」と思った方に分かれたと思います。
ただ1つ言わせてもらうと、「趣味や集客目的なら無料ブログ」。
「収益目的なら有料ブログ」という認識でブログを始めていけば、損をせずお得感を感じながらブログを始めていくことが可能です。
無料は「趣味・集客用」で有料は「収益化用」
日記みたいに趣味程度のブログ運営なら、「アメブロ」や「はてなブログ」といった無料ブログでも充分可能です。
ただ収益化目的なら、有料ブログのほうが広告などを自由に貼ることができ、収益拡大化が目指せれます。
詳しくは「【3分で理解】無料ブログと有料ブログの違い【現役ブロガーが解説】」にて解説しているので、チェックしてみてください。
また「アメブロ」などの無料ブログでも一応収益化はできますが、大きな収益を得るのは困難です。
アメブロで収益化できない理由は「ブログ収入を得たいならアメブロ?Wordpress?【2020年最新版】」にて解説しています。
どうせなら費用対効果を得られるブログを運営したいところ。
ブログで収入を得たいと考えるなら、Wordpress一択ということをぜひ覚えておいてください。
有料ブログ(Wordpress)開設手順を紹介

最後に本記事を見て、「有料ブログにしてみようかな」と思われた方にブログ開設手順を紹介します。
WordPressブログ開設手順は、以下の「【無料特典付き】WordPressブログの始め方【画像70枚を使って解説】」にて解説しているのでご覧ください。
[st-card id=54 label=”注目” name=”【無料特典付き】WordPressブログの始め方【画像70枚を使って解説】” bgcolor=”#EC407A” color=”#fff”]
[st-kaiwa1]1時間もあれば作れるので、お時間がある時に作ってみてください。[/st-kaiwa1]
WordPressブログ無料サポート実施中
また今だけ、本ブログにてWordpressブログを作った方限定で、ブログの無料サポートを実施させていただいております。
- WordPressブログを作ったが設定方法が分からない
- ブログでの収益化方法が分からない
- ブログの正しい書き方を知りたい
- 費用を抑えてブログ運営をしていきたい
- ブログで収益化できるか不安
こういった疑問にお答えしつつ、無料でサポートを実施させていただいております。
[st-kaiwa5]分からないことが多いと、色々なものに投資をしてしまう人も多いものです。[/st-kaiwa5]
本ブログを見てWordpressブログを始められた方には、できる限り損はさせたくないと思っています。
費用を抑えてWordpressブログを運営したいとうい方は、期間限定の無料サポートをご検討ください。
[st-card id=1124 label=”注目” name=”【5つの無料特典付き】Wordpressブログ無料サポート実施中【3ヶ月間】” bgcolor=”#EC407A” color=”#fff”]
まとめ|有料ブログを作ったら作成費用の回収に励もう

ここまで、有料ブログを運営する際にかかってくる費用についてまとめていきました。
ここまでの内容をまとめると、
- 有料ブログ作成費用は約33,000円で月々2,778円ほど
- 趣味や集客目的なら無料ブログでもOK
- 収益化目的なら有料ブログを開設したほうがお得
という形になりますね。
正直言って僕が有料ブログを作ろうと思った際には、「まあまあ費用がかかるな。。。」と思っていました。
しかし6ヶ月ぐらいで回収もできましたし、収益化までの道すじを間違わなければ、6ヶ月以上無収益ということはありません。
詳しくは「【体験談】ブログ収益化までの目安期間は?【結論:2ヶ月~6ヶ月】」にて収益化までの目安期間をチェックしてみてください。
WordPressブログを開設すれば、あとは収益化に向けて記事を書いていくだけです。
「Wordpressブログ作成時にかかった費用の回収をしてやるんだ!」という強気な気持ちで挑んだ方が、より収益化までのモチベーションが続きやすいですよ(^^)
それでは以上です。
ありがとうございました。
[st_af id=”671″]

仕事をしたくない・働きたくないと感じている方へ朗報です。
パソコンが苦手で、20代で転職を5回も繰り返し、ダメダメ人生だったサラリーマンだった僕でも自動で月10〜20万円の副収入をPC1代で得られるようになった方法をメルマガにて紹介しています。
- 毎日『やりたくもない仕事』をしていて辛い
- 今の会社で、ずっと働き続けることができるのか不安
- お金のためにも、嫌な仕事を我慢しながら働いていて辛い
- 会社に縛られている今の生活に、不満を感じている
- 将来に向けて、手に職を持てるようにしておきたい
- 今の時代、外での仕事は怖いから在宅で働けるようになりたい
- 働き方や生き方を変えて、今までの自分を変えたい
もし上記に当てはまるという方は、メルマガを読むことで未来を変えるきっかけを掴めるかもしれません。
今なら期間限定で『アフィリエイトで5〜10万円の資金をわずか20分の作業ですぐ手に入れられる方法』をまとめたテキストなどを含めて、3つの無料特典をつけさせていただいています。
ぜひ以下のボタンからお受け取りください。