今回はこういった疑問にお答えしていこうと思います
結論、個人ブログを書く目的は3つだけです。
[st-mybox title=”本記事を見て分かること” fontawesome=”fa-file-text-o” color=”#757575″ bordercolor=”#f3f3f3″ bgcolor=”” borderwidth=”3″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” title_bordercolor=”#757575″ fontsize=”” myclass=”st-mybox-class st-title-under st-list-border st-list-check” margin=”25px 0 25px 0″]- 個人ブログを書く目的は3つだけ
- 何のために書くか(目的)でブログの始め方が変わる
今回は個人ブログを書く目的について解説していきます。
すでに冒頭で結論をお話しましたが、個人ブログを書く目的は3つだけです。
ブログを書くには、この3つの目的の明確化が非常に大切になってきます。
実際に僕もブログ立ち上げ時には目的を明確化し、ブログを書く意欲を高めていきました。
しかし目的なくブログを書いていけばゴール(目的の終着点)がないので、挫折してしまう人も少なくありません。
なので「ブログを書く目的の明確化は非常に大切ですよ」ということを、本記事を見てぜひ知っていただきたいと思います。
本記事を読めば、たとえ友達に「何のためにブログ書いているの?」と聞かれても、自信をもってブログを書く理由を答えれるようになるはずですよ。
個人ブログを書く目的は3つだけ

個人ブログを書く目的は、以下の3つです。
- お金を稼ぐために書く
- 『自分』または『自分の商品』を宣伝をするための宣伝用として書く
- 趣味で書く
企業(会社)ブログとは異なり、気軽に個人(1人)で始めることができるのが個人ブログです。
なので今回紹介する目的は、あくまで個人の方がブログを書くことを想定してまとめています。
それぞれどういった意味か、順番に見ていきましょう。
お金を稼ぐために書く
ほとんどの個人ブログを書く人は、お金を稼ぐのが目的で始めているはずです。
なぜなら近年は気軽にブログを開設できる環境が整ってきているので、ちょっとしたお小遣い稼ぎのためにブログを始める人が増えてきているからなんですね。
例えば
- ちょっとした副収入をブログで得たい
- 副業ブログを始めてみたい
- ブログ飯をしてみたい
などの考えを持っている人達は、お金を稼ぐことを目的にブログを始めるべきと言えますね。
[st-kaiwa4]もちろんそんな簡単にお金が稼げるわけではありませんが、ブログを始める目的としては十分です。[/st-kaiwa4]曖昧な気持ちでブログを始めても続かないので、「ブログを書くのはお金を稼ぐため!」という強い意志を持つことも、ブログを続けて書いていく上では非常に大切な目的となります。
ブログでお金を稼げる仕組み
ブログはアドセンス広告やアフィリエイト広告といった広告収入でお金を稼ぐことができます。
自分の得意なジャンルの記事を書くことで、少しずつお金を稼いでいくことができるのが基本的な仕組みです。
[st-kaiwa5]ブログでお金が発生する仕組みは、「ブログでお金を稼ぐ仕組みは4つだけ【初心者でも収入を得られる】」にて詳しく解説しているので、知らない方はチェックしてみてください。[/st-kaiwa5]またお金が稼げる仕組みを理解したら、あとはブログを開設するだけなので、さっさとブログを開設したいと考えている人は以下のブログ開設手順も参考にどうぞ。
[st-card id=54 label=”注目” name=”【無料特典付き】WordPressブログの始め方【画像70枚を使って解説】” bgcolor=”#EC407A” color=”#fff”]『自分』または『自分の商品』を宣伝をするための宣伝用(集客用)として書く
自分、または自分の商品を宣伝するための『宣伝用(集客用)ブログ』も、個人ブログを書く目的になりますね。
というのもブログは全世界に情報を発信できるツールでもあるので、人を集めて自分のことや自分の商品を宣伝するのにブログは最適なんですね。
宣伝用(集客用)のブログの使い方としては以下の通り。
[st-minihukidashi fontawesome=”fa-search” fontsize=”90″ fontweight=”bold” bgcolor=”#66BB6A” color=”#fff” margin=”0 0 0 0″]宣伝用(集客用)ブログの使い方[/st-minihukidashi] [st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”” bgcolor=”#E8F5E9″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=””]- 自分の活動内容の発信
- 自分のメルマガやLINE@に誘導
- 自分が販売している商品の販売[/st-mybox]
お金を稼ぐためだけではなく、『自分』という個人の宣伝活動も踏まえているので、
- 自分の知名度を上げたい
- インフルエンサーになりたい
- 自分の商品を売りたい
などの目的がある人が宣伝用(集客用)のブログを始める傾向にあります。
なのですでに商品を持っていたり、自分という存在を全世界に届けたいと思うなら、宣伝用のブログを始めるべきと言えますね。
ブログ以外でも宣伝できるツールはある
ちなみにブログ以外にも
などと言ったSNSを使って宣伝していくことができます。
[st-kaiwa3]僕も宣伝用としてTwitterをやっているよ。[/st-kaiwa3]ただ最近ではSNSを駆使しながらもブログを書いていく人が圧倒的に増えているので、両方を駆使して宣伝(集客)していくのがベター。
SNSで注目を集めてブログに人を流す、というもの1つの方法なので、使えるものは使っておくべきです。
趣味で書く
最後の個人ブログを書く目的は、『趣味』ですね。
「特に何の目的もないけど、なんだか楽しそうだからブログを書きたい」という人が始めるべき個人ブログになります。
例えばブログ内に
「今日はこんな料理を作りました。おいしそうにできました!」
とだけ書いているブログの場合は『趣味ブログ』です。
しかし以下のように
「今日はこんな料理を作りました。この調味料を使ったのですがおすすめですよ!」
といった内容で調味料に関する広告を貼っていたら、『趣味ブログ』ではなく『お金を稼ぐのが目的のブログ』になります。
どうせなら「趣味としてブログを書いていたらいつの間にかお金を稼げていた」というのが一番いい流れですが、好きなことを書いて好きなように発信していくことが趣味ブログの醍醐味です。
特に気兼ねなく始めることができるので、何も気にせず好きなことを書いていきたいという人は趣味ブログが一番になります。
趣味ブログは日記とは違う
趣味ブログは好きなことを自由に書けるので、日記と似ていると感じる人も少なくありません。
しかし有益な情報を提供して読者ファーストの記事を書くのがブログの本質なので、趣味ブログと日記は少しだけ異なります。
[st-kaiwa5]詳しくは「ブログと日記の違い【結論:読者ファーストかどうかだけです】」にて違いを明記しているので、チェックしてみてください。[/st-kaiwa5]これからブログを始めていこうと考えているなら、ブログと日記の違いは最低限覚えておくべき知識になりますよ。
何のために書くか(目的)でブログの始め方が変わる

ここまで個人ブログを書く目的についてまとめていきました。
あとは目的に合わせてブログを書いていけば、問題なく自分が作りたいブログをスタートさせることができます。
[st-kaiwa4]ただ何のためにブログを書くかによって、ブログの始め方が異なることをご存知でしょうか?[/st-kaiwa4] 結論 を始めていくのが一番です。 もしこれからブログでお金を稼いだり自分のために記事を書いていきたいと考えるなら、有料ブログ一択です。 仮に無料ブログで始めてブログを書いていくと、自分の今まで積み上げてきた記事がすべて消えてしまう可能性があるからになります。 例えば無料ブログなら「アメブロ」や「はてなブログ」などが有名ですが、無料でブログが書ける分以下のようなリスクがつきものです。 もちろん滅多なことがないかぎり、ブログが消されたりすることはありません。 なのでこれから『お金を稼ぐ』『自分の宣伝』などの目的でブログを始めるなら、有料ブログを選んでおけば後悔しませんよ。 世の中には有料ブログを作れるツールがたくさんありますが、選ぶならWordpress一択です。 WordPressなら自由にカスタマイズすることができるので自分が思い描くブログを作れますし、何より知名度が高いので詳しい使い方をまとめたマニュアルがネット上にあふれています。 さらにサイトのデザインなども専用のテーマを使えば、簡単におしゃれなデザインのブログを作ることが可能です。 テーマに関しては「【有料&無料】WordPressブログのおすすめテーマ9選【口コミ付】」にて詳しく書いているので、知らないという方はチェックしてみてください。 また、もしこれからWordpressブログを作っていきたいと考えているなら、以下の記事にて画像付きで分かりやすくまとめています。 趣味で個人ブログを書いていきたいと考えるなら、無料ブログで十分です。 無料なので気軽に記事を投稿していくことができますし、何よりコミュニティができあがっていることが多いので、多くの人に自分が書いたことを見てもらうことに繋がります。 無料ブログの種類としては などが有名です。 どれを使っても「趣味でブログを書きたい」という欲求は満たされるので、自分が使いやすいと感じた無料ブログで始めていくのがおすすめです。 個人ブログを書く目的についてまとめていきました。 改めて以下に目的をまとめます。 たまに目的なくブログを書く人もいますが、最初にしっかりと目的を決めておいたほうが、ブログを書こうという向上心がわきやすくなります。 人は目的に合わせて行動をするものなので、目的次第で運営方法も変わってくるものです。 なのでぜひ自分の目的に合わせたブログを選んでいき、後悔のないブログ生活を過ごしていってくださいね。 それでは以上です。 仕事をしたくない・働きたくないと感じている方へ朗報です。 パソコンが苦手で、20代で転職を5回も繰り返し、ダメダメ人生だったサラリーマンだった僕でも自動で月10〜20万円の副収入をPC1代で得られるようになった方法をメルマガにて紹介しています。 もし上記に当てはまるという方は、メルマガを読むことで未来を変えるきっかけを掴めるかもしれません。 今なら期間限定で『アフィリエイトで5〜10万円の資金をわずか20分の作業ですぐ手に入れられる方法』をまとめたテキストなどを含めて、3つの無料特典をつけさせていただいています。 ぜひ以下のボタンからお受け取りください。 お金を稼ぐためor自分のために書くなら有料ブログ
[/st-mybox]
ただ広告収入でお金を稼ぎたいのに自由に広告が貼れなかったり、自分の商品の宣伝ができないというのは結構な痛手です。有料ブログならWordpress一択
1時間程度で開設できるので、この機会に開設したいと思っている人はチェックしてみてください。趣味で書くなら無料ブログ
まとめ|個人ブログは始める目的を決めてから書き始めよう
[/st-mybox]
逆に目的もなくブログを始めていくと、ブログが続かない可能性が出てくるのでおすすめできません。
ありがとうございました。