『言葉とAI』で未来を変える。
AIを使ったブログやライティング術
時間の効率化方法をまとめた
初心者に優しいメディアサイト
    ChatGPT実践マニュアル

    ChatGPT実践マニュアル

    ブログ PR

    ブログ初心者が最初の10記事を書く際に最低限すべき5つのこと

    ブログ初心者が最初の10記事を書く際に最低限すべきこと5選
    記事内に商品プロモーションを含む場合があります
    ブログを書いていこうと思っているんですが、最初の10記事分は何を意識して記事を書けばいいのかな?
    最低限すべきこととかあれば、現役のブロガーさんに意見を聞いてみたいな。

    今回はこういった疑問にお答えしていこうと思います。

    本記事を見てわかること
    • ブログ初心者が最初の10記事を書く際にすべき5つのこと

    ブログを始めたての人の中には、最初の10記事を書く際に何を書いていけばいいのか分からないという人も多いと思います。

    実際に僕も別ブログ「はたらくPRO」を運営し始めた際には、10記事を書くまでにめちゃくちゃ頭を悩ませたという経験があります。

    ラルク
    ラルク
    何を書けばいいのか分からず、1日8時間ぐらいかけて記事を書いていたことがあったりもしました。

    ただできればそんな苦労をせずに、最初のブログ10記事ぐらいは気軽に始めていきたいところですよね。

    そこで本記事では、ブログ初心者が10記事を書くまでに最低限すべきこと5つをまとめていきました。

    本記事を読めば頭を悩ませずに「ブログ更新10記事」という最初の小さいハードルを越えることができますよ。

    ブログ初心者が最初の10記事を書く際に最低限すべき5つのこと

    ブログ初心者が最初の10記事を書く際に最低限すべきこと5選

    結論として、以下の5つは最低限こなすようにしていきましょう。

    10記事を書く際にすべき5つのこと
    1. 最初は7割程度の完成度で書く
    2. ジャンルを絞って書く
    3. 記事タイトルにキーワードを2つ以上入れる
    4. 見出しにキーワードを入れる
    5. 使う画像に統一感を出していく

    ブログを初めて書いていく人が最低限抑えておくべきポイントを押さえました。

    楽しくブログを書くことも大切ですが、まずは上記のポイントを意識していくことが、最初のスタートダッシュにはふさわしいです。

    それでは順番に10記事目までにすべきことを解説していきます。

    ブログ10記事を書く際にすべきこと➀最初は7割程度の完成度で書く

    ブログ10記事を書く際にすべきこと➀最初は7割程度の完成度で書く

    ブログを初めて書く人は驚くかもしれませんが、最初は7割程度の完成度で問題ありません。

    最初から自分の中で完成度MAXのブログ記事を上げ続けると、10記事目にたどり着く前に疲弊してしまい、ブログを途中で諦めてしまう可能性があるんですね。

    ブログの完成度が高すぎる人ほど疲弊します

    ブログという世界は時に残酷で、自分の中では完成度MAXで書いた記事がいつまでたっても読者に読まれないことも普通にあります。

    逆に「今日はこれぐらいでいいか!」と書いた記事が、たくさんの読者に読まれていることもしばしば。

    ラルク
    ラルク
    完成度MAXのブログなんて、この世にはないんだなと気づいた瞬間でもありました。。。

    現代は、常に新しい情報が飛び交う情報社会。

    そんな中で100%の記事を作ろうと思ってもほぼ無理ゲーなので、少し妥協をして7割程度の記事を更新してみてください。

    もし記事の完成度に納得がいかなくても、後に記事を書きなおすことはいくらでもできます。

    まずは楽しくブログを書き続けることに注力を注いでいきましょう!

    ブログ10記事を書く際にすべきこと②ジャンルを絞って書く

    ブログ10記事を書く際にすべきこと②ジャンルを絞って書く

    ブログを10記事書くと決めたら、ある程度ジャンルを絞って書いていきましょう。

    ジャンルの絞り方や書き方は、以下のブログの形によって異なります。

    • 特化ブログ
    • 雑記ブログ

    それぞれ絞るべきジャンルの数が異なってくるので、自分がどちらに当てはまっているかを見極めてみてください。

    特化ブログの書き方

    特化ブログを書いていくと決めたのでしたら、必ず1つのジャンルに関する記事を書くようにしていきましょう。

    特化ブログとは?

    1つのジャンルに絞られて作られたブログのこと。

    ブログを書いていくと決めたら他のジャンルに手を出しがちですが、特化ブログを書くと決めたのでしたら、他のジャンルに浮気をしてはいけません。

    特化ブログは1つのジャンルを深掘りするブログ

    例えば、以下のブログを見たら読者はどんな気持ちになると思いますか?

    『ブログ特化型の記事なのに、転職関係の記事が多いブログ』

    こんなブログがあったら、「あれ?ブログに関する記事なのに、いきなり転職関係の記事が出てきたぞ?」と違和感を感じませんか?

    他にも転職関係のブログを見ている中で、いきなり美味しい料理屋さんを紹介している記事が出てきたら意味が分からなくなりますよね。

    特化ブログとはその名の通り、1つのジャンルに対して細かく書いていくブログのこと。

    ブログを読む読者も自分で決めたジャンルに関して興味がある人ばかりが集まるので、浮気をしないようにブログを書いていくようにしてみてください。

    ラルク
    ラルク
    特化ブログの作り方をまとめた記事があるので、一緒にチェックしてみてくださいね。
    【特化ブログの作り方まとめ】初心者でも結果が出せる7つの手順紹介!
    【特化ブログの作り方まとめ】初心者でも結果が出せる7つの手順紹介!特化ブログの作り方を知りたい方はいませんか?本記事では、特化ブログを1からスタートさせるための作り方や運営方法などをまとめました。初心者でも特化ブログで結果を残したい方は、ぜひ参考にしてみてください。...

    雑記ブログは3つ以内のジャンルで10記事

    もし雑記ブログを書くとしたら、ジャンルは3つ以内に収めるのがおすすめです。

    雑記ブログとは?

    ジャンルやテーマに縛られることなく、さまざまなキーワードで記事を書くブログ。

    これ以上ジャンルを増やすとファンを増やすことが難しくなってきますし、ある程度戦略を練らないとGoogleやYahooなどで上位表示を取っていくのが難しくなっていきますので。

    共通点があるジャンルを選ぶのがおすすめ

    選ぶジャンルはあまりにも内容がかけ離れているよりかは、ある程度の共通点があるほうがいいです。

    例えば「ブログノウハウ」「Webライティング」「本」に関するブログを作ったとしましょう。
    この3つだと「文章」という共通点がありますし、多少違った記事を書いたとしてもそれぞれの記事を紐づけすることができます。

    ラルク
    ラルク
    読者側から見たら、ジャンルがそれなりに絞られているほうが読みやすいわけですね。

    ブログ初心者からしたら雑記ブログの方が「自分の得意なこと」を記事にしていくことができます。

    ブログに慣れていくという意味でも、ブログ初心者は雑記ブログを書いてみるほうが続けやすいですよ。

    雑記ブログの作り方をまとめた記事もあるので、一緒にチェックしてみてくださいね。

    【雑記ブログの作り方・始め方まとめ】初心者でも結果が出せる7つの手順紹介
    【雑記ブログの作り方まとめ】初心者でも結果が出せる7つの手順紹介!雑記ブログの作り方を知りたい方はいませんか?本記事では、雑記ブログを1からスタートさせるための作り方や運営方法などをまとめました。初心者でも雑記ブログで結果を残したい方は、ぜひ参考にしてみてください。...

    ブログ10記事を書く際にすべきこと③記事タイトルにキーワードを2つ以上入れる

    ブログ10記事を書く際にすべきこと③記事タイトルにキーワードを2つ以上入れる

    タイトルに自分が書いた記事に関わるキーワードを2つ以上入れることも、ぜひ覚えておいてください。

    覚えておくべき理由は2つ。

    1. 検索エンジンで検索されるようにする
    2. 書くべき記事が自然と絞られるようになる

    上記の通り。

    ブログの基本となる部分なので、しっかりと覚えておきましょう。

    検索エンジンで検索されるようにする

    タイトルに2つのキーワードを入れることで、検索エンジン(GoogleやYahooなど)に検索されやすくなります。

    なぜなら人は何かを調べ物をするときは、複数のキーワードを検索欄に入力をして調べるからです。

    例えば日常生活において、何か調べものをするときのことを想定してほしいのですが。
    調べものをするとなると、検索欄にキーワードを2つ以上入れて検索する人がほとんどだと思います。

    具体例

    具体例を出すと「沖縄旅行に行きたいな~」と、あなたが考えたとしますよね。

    そんな時に検索項目欄に入力する言葉というのは、以下のようなイメージになるのではないでしょうか?

    • 「沖縄 景色」
    • 「沖縄 デートスポット」
    • 「沖縄旅行 ホテル」
    • 「沖縄旅行 おすすめスポット」
    • 「沖縄旅行 おすすめ 観光地」
    • 「沖縄旅行 おすすめ 料理」

    こんな感じで沖縄旅行に関するキーワードを入力していくと思います。

    そして入力した言葉に対して、検索エンジンが最適なサイトを紹介してくれると仕組みなんですね。

    ラルク
    ラルク
    検索エンジンは記事の内容もそうですが、ブログタイトルからも最適なサイトを選んで読者に提供していくという特徴があります。

    つまり検索エンジンに自分の記事を見つけてもらうためにも、タイトルにキーワードを2つ以上いれていくほうが注目される確率がUPするということになるのです。

    書くべき記事が自然と絞られるようになる

    先にジャンルを絞っておき、さらにキーワードを2つ以上タイトルに盛り込んでいけば、自然と書くべき記事が絞られるようになります。

    例えば『野球』に関する記事を書くときには、「野球のルールを書くべきか」「野球で有名な選手を書くべきか」など、書くべき内容が大きすぎて迷ってしまいますよね。

    しかし単語を複数使用して『野球 有名選手 海外』などにすれば、「海外で有名な野球選手の紹介をすればいい」記事の内容を決めることができるのです。

    ラルク
    ラルク
    キーワードを増やせば増やすほど、自然と書かなきゃいけない記事の中身が決まってきますね。

    ただキーワードを増やしすぎるのは良くありません。
    何を書きたいのか分からなくなるので、付け足すキーワードの数は2~4つぐらいにしておくのがベストになります。

    もしブログで何を書けばいいか分からなくなった時は、自分が選んだジャンルにキーワードを足して考えてみるのが、日々ブログを更新し続けるコツですよ。

    詳しいタイトルの付け方は、以下の記事にてまとめているので、参考にしてみてください。

    【超重要】ブログタイトルの付け方のコツ15選【実例タイトル付き】
    【超重要】ブログタイトルの付け方のコツ15選【実例タイトル付き】ブログタイトルの付け方が分からないという方はいませんか?本記事ではブログタイトルの書き方を、実例を用いて解説しています。ブログのタイトルを書くことに抵抗を持っている方はぜひ参考にしてみてください。...

    ブログ10記事を書く際にすべきこと④見出しにキーワードを入れる

    ブログ10記事を書く際にすべきこと④見出しにキーワードを入れる
    見出しとは?

    文章の要約。読者が長文の記事を読むのに飽きさせないようにするために、各章ごとに置かれる題名みたいなもの。<h2>タグ(大見出し)や<h3>タグ(中見出し)でくくられる部分。

    タイトルにキーワードを入れる人は多いですが、見出しにキーワードを入れるのを忘れる人もいるので必ず入れるようにしましょう。

    先ほど解説したタイトルと同じで、見出しにキーワードが入っているかで検索エンジンが読者に最適なサイトかを判断します。

    検索エンジンから高い評価を得るためにも、見出し部分にも選んだキーワードを極力入れたほうがいいというわけです。

    見出しとは文章をまとめた要約であることを忘れてはいけない

    ただし見出しにキーワードを入れればいいと言っても、なんでもかんでも書けばいいというわけではありません。

    例えば先ほどの「野球 有名選手 海外」というキーワードで記事を書くとしても、全部の見出しにすべてのキーワードを入れるのは難しいでしょう。

    ラルク
    ラルク
    先ほども書きましたが、見出しとは文章の要約です!

    ブログは読み物でもあるので、本や新聞と同じように見出しを各項目ごとに振り分けたほうが読みやすくなります。

    途中で文章が長いと感じた場合に、書いた文章の内容をまとめた要約を見出しに書いていきましょう。

    ブログの見出しに関して分かりやくまとめた記事があるので、こちらもチェックしてみてください。

    【初心者向け】ブログの見出しと本文の書き方【3つのコツを紹介】ブログの見出しと本文の書き方を知らないという方はいませんか?本記事では、ブログ記事における見出しと本文の書き方のコツをまとめています。ブログを運営する上で大切な考え方もまとめているので、ぜひ参考にしてみてください。...

    ブログ10記事を書く際にすべきこと⑤使う画像に統一感を出していく

    ブログ10記事を書く際にすべきこと⑤使う画像に統一感を出していく

    使う画像の統一感を出していくことも重要です。

    というのもブログとは、全体的に統一感があったほうが読者に違和感を与えません。

    そして10記事書くまでに画像をある程度揃えておかなくては、あとあと統一感を出そうと思った際に大変な思いをしてしまうんですね。

    画像1つで違和感を与えることもある

    例えば料理系のブログを書いているのに、いきなり綺麗な景色の画像が出てきたら違和感を感じますよね?

    せめて料理を作っている人の画像であったり、完成料理の画像を貼ってほしいと感じるはずです。

    ラルク
    ラルク
    さらに外人の画像が多いと思ったら、いきなり日本人の画像が出てきたり。。。

    些細なことでありますが、画像が統一されていないと違和感を与えるきっかけになり、読者を減らしていく可能性を秘めているのです。

    なので早めに対処しておくためにも、画像の統一感は出しておきましょう。

    以下にはブログにおすすめな無料画像サイトを紹介していますので、一緒にチェックしてみてください。

    【2021年版】ブログにおすすめのフリー(無料)画像・素材サイト5選ブログにおすすめのフリー(無料)画像サイトを探している方はいませんか?本記事では、ブログで使えるおすすめのフリー画像サイトを紹介しています。選定基準を設けておすすめサイトを集めてみたので、ぜひ参考にしてみてください。...

    まとめ|まずはブログ10記事を目指してみよう

    まずはブログ10記事を目指してみよう

    まとめとして、ブログ10記事を目指すためにすべきことを以下にまとめていきます。

    ブログ初心者が10記事を書く際にすべきこと
    1. 最初は7割程度の完成度で書く
    2. ジャンルを絞って書く
    3. 記事タイトルにキーワードを2つ以上入れる
    4. 見出しにキーワードを入れる
    5. 使う画像に統一感を出していく

    ブログにて10記事を作っていく際に最低限すべきことをまとめていきましたが、あくまでブログ運営を続けるコツは「楽しむこと」です。

    厳しいように聞こえるかもしれませんが、最初から収益目的や読者集めのためにブログを書いていると、ほぼほぼ失敗します。

    逆に「今日はこんなこと書こうかな~」とか、「そういえばこんな知識役立つんじゃないかな!」っていう感覚でとりあえず初めてみるほうが続けやすいと思います。

    ラルク
    ラルク
    ただし日記感覚で好きなことは書いてはいけませんよ。

    ブログと日記の違いがよく分からない方は、以下の記事を参考にどうぞ。

    関連記事:ブログと日記の違い【結論:読者ファーストかどうかだけです】

    世の中には「ブログ始めたのなら100記事書け!」とかいう人も多いですが、ブログ初心者にはハードルが高く感じちゃうもの。

    なのでまずはハードルを最低限低くしつつ、本記事で書いたことを参考にして10記事は楽しくブログを書いてみてください。

    ラルク
    ラルク
    だんだんとブログの楽しみが見えてくるはずですよ!

    それでは以上です。

    もし10記事書き終わったら、次は以下の『20記事目までにすべきこと』を読んでみてくださいね。

    ブログ初心者が20記事書くまで意識しなくていいこと5選ブログ初心者が20記事書く際に、意識しなくていいことがあることをご存知でしょうか?本記事ではブログ初心者が20記事書くまでに意識しなくていい5つのことを紹介しています。余計なことを意識せずブログ運営を頑張りたい方はぜひ参考にしてみてください。...
    ABOUT ME
    堺 彬
    仮想通貨&NFTライター|作成記事数 500記事以上|検索順位1〜3位の記事を100記事以上作成|本サイトにて月間売上100万円を達成|月間300万PVの結婚メディアサイトにて、累計PV数47万PVを達成(2019年3月〜2022年5月)|クラウドファンディングの執筆代行を請け負い、関わったプロジェクトは達成率100%を継続中|お仕事は文字単価3円〜から受付中
    ChatGPT実践マニュアルの無料配布
    ChatGPT実践マニュアル

    「ChatGPTの使い方がわからない」「ChatGPTの実用性がわからない」

    そんな声にお答えして、約80ページにわたる『ChatGPTの使い方完全マニュアル』を作りました!

    1度受け取ったら、古い情報に左右される心配はなくなります。本気でChatGPTを使いたい方のみ、ぜひ以下からお受け取りください。

    COMMENT

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です