『言葉とAI』で未来を変える。
AIを使ったブログやライティング術
時間の効率化方法をまとめた
初心者に優しいメディアサイト
    ChatGPT実践マニュアル

    ChatGPT実践マニュアル

    ブログ PR

    ブログ50記事目までにすべきこと【Googleに好まれる記事作り】

    ブログ50記事目までにすべきこと【Googleに好まれる記事作り】
    記事内に商品プロモーションを含む場合があります

    ブログ50記事目までにすべきことって何があるのかな?あと少しで50記事目に到達するけど、何かしなくてはいけないことってあるのかな?

    今回はこういった疑問にお答えしていこうと思います。

    本記事を見てわかること
    • ブログ40~50記事目までにすべきこと【Googleに好まれる記事作り】
    • Googleの考え方を覚えておこう
    • Googleに好まれる記事の作り方

    以前ブログ40記事目までにすべき2つのこと【ネタ探しと過去記事の振り返り】では、40記事書くまでに意識すべきことをまとめました。

    復習として、やるべきことをまとめると以下の通り。

    • 『ネタの探し方を覚える』
    • 『過去記事の振り返り』

    まだ読まれていない方は、改めてブログ40記事目までにすべき2つのこと【ネタ探しと過去記事の振り返り】を読んでから本記事を読み進めてみてくださいね。

    改めて話を戻しますが、本記事を読んでいるということは、これからブログ50記事目に向けて記事を書き進めている段階だと思います。

    正直この時点で、ブログを始める人の半数は辞めていくんですね。。。

    ラルク
    ラルク
    そんな中、がんばって書き続けているあなたはすごいです!!
    おめでとうございます!!

    その勢いで、次の50記事目を目指すためのステップに移っていきましょう!

    次のステップは何をするかと言うと、Googleに好まれる記事作りです。

    SEOを意識したブログ運営をしていくなら、Googleの考え方を理解しておかなくてはいけないので、超重要項目です。

    なぜならGoogleに愛されない限り、一生ブログでアクセスを集めたりお金を稼ぐことができないからです。

    本記事では、そんなGoogleに好まれる記事の作り方をくわしくまとめていきます。

    Googleに好まれる記事を作ることで、上位表示を目指せれたり読者に好まれる記事を作ることに繋がりますよ。

    ブログ40~50記事目までにすべきこと【Googleに好まれる記事作り】

    ブログ40~50記事目までにすべきこと【Googleに好まれる記事作り】

    改めてブログ50記事目までにすべきことは、「Googleに好まれる記事作りをしていこう!」という内容です。

    ただその前にちょっとした質問なのですが、何かネットで調べ物をしたりするときには、どんな検索エンジンを使って調べますか?

    おそらくではありますが、ほとんどの人がGoogleを活用していると思います。
    それもそのはずで、Googleは検索エンジンの中でもシェアNo.1なのですから。

    Googleは検索エンジンの中でもシェアNo.1

    Googleは検索エンジンのシェアが全国的に見ても約8割を占めています。

    他の検索エンジンとしても有名な『Yahoo!』などもありますが、『Google』とは圧倒的な差があるんですね。

    証拠画像が以下の通り。

    Googleのシェア率が圧倒的に高いことが分かりますよね。

    つまりそれだけGoogleを使用している人が多いということでして、僕たちブロガーはGoogleに好かれる記事を書き続けなくてはいけないのです。

    SEO対策をしていてもGoogleに嫌われると意味がない

    ここまで記事を読み進めていく人の中には、おそらくSEO対策なるものを理解している人も少なくないと思います。

    50記事近くともなると、「SEOなんて余裕だぜ!」と思っている人もいるかもしれませんね。

    ラルク
    ラルク
    ただ残念なお知らせとして、Googleが示す意向を無視したSEO対策を実施していた場合、いつまでたっても上位表示をされません。

    それもそのはずで、Googleが「この記事は有益な記事なのかな?」と判別して順位を決めているのですから。

    それを無視して記事を書き進めていても、Google側から「はい、これはうち(Google側)の意向に背いているので上位には挙げません。」と判断されてしまいます。

    Googleとは、いわばテストの採点を独自の判断でしてくる先生みたいなもの。

    独自の判断で合格(上位表示)かどうかを見極めてくるので、先生のクセや考え方を理解しなくてはいけません。

    そうならないためにも、Googleの考え方を理解したブログを書いていく必要があるのです。

    ラルク
    ラルク
    ブログ運営をしていくなら永遠に付きまとう問題なので、この機会にGoogleの考え方を理解しておきましょう。

    Googleの考え方を覚えておこう

    Googleの考え方を覚えておこう

    Googleが「ユーザーにとって価値あるページ」を判別する評価基準は、大きく分けて2つあります。

    • Googleが最重要視する3つの評価基準『E-A-T』
    • Google が掲げる『10の事実』

    この2つを意識したブログ運営を意識していきましょう!

    『E-A-T』とは?

    E-A-Tとは、Googleが掲げる最重要視する評価基準です。

    それぞれのイニシャルの意味を解説すると以下の通り。

    • E=Expertise(専門性)
    • A=Authoritativeness(権威性)
    • T=Trustworthiness(信頼性)

    分かりやすく言うと、専門的な知識をもって読者の問題解決をしていき価値が高いコンテンツを提供しつつ、オリジナル性がありつつも信頼性の高いブログを作りましょうねという意味。

    ラルク
    ラルク
    ブログを作っていく上で、最低限意識すべき3つの項目をGoogleは提示しています。

    詳しい作り方は後ほど説明しますが、もし上記の3つに反するブログというのは『低品質なサイト』と判別されてしまいます。

    上位表示を目指すためには、最低限覚えておくべき項目なので覚えておきましょう。

    以下の記事では「E-A-T」の詳しい説明は以下の記事にて解説しているので、もっと詳しく知りたい方はチェックしてみてください。

    【SEO対策】Googleが推奨するE-A-Tの重要性【2020年版】
    【SEO対策】Googleが推奨するE-A-Tの重要性【2023年版】SEO対策の一環で、Googleが推奨するE-A-Tが重要であることをご存知でしょうか?本記事では、E-A-Tとは何かを説明しつつ、重要性や対策法を紹介しています。これからSEO対策をして上位表示を目指していきたい方は、ぜひ参考にしてみてください。...

    Google が掲げる『10の事実』とは?

    Googleが掲げる『10の事実』とは、会社で掲げている10個の理念を意味します。

    Googleという会社がどのような考えをもって記事の評価をしているかが分かるので、SEOを行う上でも意識すべき考え方です。

    内容は以下の通り。

    Googleが掲げる『10の事実』
    1. ユーザーに焦点を絞れば、他のものはみな後からついてくる。
    2. 1 つのことをとことん極めてうまくやるのが一番。
    3. 遅いより速いほうがいい。
    4. ウェブ上の民主主義は機能します。
    5. 情報を探したくなるのはパソコンの前にいるときだけではない。
    6. 悪事を働かなくてもお金は稼げる。
    7. 世の中にはまだまだ情報があふれている。
    8. 情報のニーズはすべての国境を越える。
    9. スーツがなくても真剣に仕事はできる。
    10. 「すばらしい」では足りない。

    参照:Google が掲げる 10 の事実

    Googleはこれまでにさまざまな取り組みをしてユーザーが使いやすい検索エンジンを目指していましたが、『10の事実』だけは変えていません。

    Googleの想いがこもった言葉でもあるので、それぞれの言葉を意識しつつ、ブログ運営を心がけていきましょう。

    【余談】Googleアップデートがブログを続ける際の関門

    余談ではありますが、Googleは1年に2回ほどアップデートを行い、評価基準を変えてきます。

    評価基準は発表されておらず分からない部分ではありますが、Googleアップデートによって順位が落とされることもあるのです。

    ラルク
    ラルク
    よくアップデートのたびに、ブロガーたちは大きな被害を被ります。

    ただここで忘れないでほしいのが、『E-A-T』と『10の事実』。

    どれだけアップデートによって評価基準が変わろうとも、この2つの考え方は変わっていません。

    アップデートの度にブログを辞めてしまう人も増えますが、Googleの意向を理解して記事を書き続けている人は着実に順位を伸ばしています。

    気持ちが上がり下がりしやすい部分ではありますが、初心を忘れず記事を書いていくことがブログで成果を出すコツですよ(‘◇’)ゞ

    Googleに好まれる記事の作り方

    ここまでで、だんだんとGoogleの考え方が分かってきましたね。

    ただそんな中でも、「Googleに好かれる記事なんてどうやって書けばいいんだよ!」と感じている人も多いはず。

    そこでここからは、Googleに好まれる記事の書き方を紹介していきます。50記事を書くまでに、ぜひ意識してみてくださいね。

    SEOを意識したブログを書いていく

    まずはSEO対策を意識したブログを書いていきましょう。

    SEO対策を実施した記事は、Googleに好まれる傾向にあります。

    ちなみに基本的なSEO対策をするなら

    • タイトル
    • 導入文
    • 見出しと本文
    • メタディスクリプション

    など、それぞれの項目別で書き方を意識したSEO対策を実施する必要があります。

    もし「そこまでSEOを意識していなかった」という項目があるなら、以下にてSEO対策ができる書き方を詳しくまとめた記事を貼っておきましたので、参考にしてみてください。

    また記事を書くまでの流れが分からないという方は、以下に基本となる記事の書き方や、ライティングのコツをまとめていますので、一緒にチェックしてみてください。

    現役Webライターが伝授!記事の書き方とライティングのコツを紹介
    現役Webライターが伝授!記事の書き方とライティングのコツを紹介記事の書き方やライティング方法が分からないという方はいませんか?本記事では、現役のWebライターが、記事の書き方やライティングの方法を紹介していきます。これからライティングスキルを高めていきたい方は、ぜひ参考にしてみてください。...

    ユーザー目線の記事を書く

    Googleの10の事実では、『ユーザーに焦点を絞れば、他のものはみな後からついてくる。』とあります。

    分かりやすく言うと、読者を最優先に考えた記事を書きましょうね。」という意味です。

    例えば

    • 読者の悩み
    • 読者の立ち位置
    • 読者が一番にもらいたい解決策

    などを意識して記事を書いていけば、必ず結果が後からついてきます。

    50記事を目指すまでは、とにかく記事を増やしていくことに力を注いでいたかもしれません。

    しかしここからは、読者のためにブログを書いていくことを意識してみましょう。

    以下の記事では、読みやすいブログの書き方をまとめていますので、一緒にチェックしてみてください。

    【読みやすいブログの書き方】8つのコツを現役のプロライターが解説文章が読みやすいブログの書き方を知りたいという方はいませんか?本記事では、読みやすいブログの書き方のコツを、現役でライターをしている筆者がまとめました。読みやすいブログを書いてみたい人は、ぜひ参考にしてみてください。...

    自分の経験値をブログに書いていこう

    自分の経験値というのは、Googleが掲げる『E-A-T』に関わってきます。

    復習のためにもう一度書くと、E-A-Tとは

    • E=Expertise(専門性)
    • A=Authoritativeness(権威性)
    • T=Trustworthiness(信頼性)

    ですね。

    『専門性』のある情報というのは、自分の経験談からしか書けませんし、『権威性』とは自分の体験から得た知識を表したものです。

    さらに『信頼性』は、オリジナル性があり専門家としての認知や信頼が得られていることが求められます。

    E-A-Tをブログ内で示すのは簡単

    ここまで聞くと難しく感じるかもですが、E-A-T(『専門性』『権威性』『信頼性』)を示していくのは難しくありません。

    プロフィールや文章の途中に自分の過去に体験したことなどを示したりすることで、『専門性』と『権威性』を示すことができます。

    さらに記事を増やしていきつつ、過去の実績などを示していけば、それだけで信頼性を獲得していくことができるのです。

    読者に対して、「この記事は専門的な人が書いていてそれなりに結果も出しているし、なんだか内容も信頼できそう!」と思わせるのが目的ですね。

    もし書き方が分からない方は、そのまま僕の書き方をマネしてみてください。

    必ず人それぞれ「専門性」「権威性」「信頼性」はある

    中には「そんな自慢できるほどの経験値なんてない」という人もいるかもですが、果たして本当でしょうか?

    ブログを書く目的は、読者の悩みを解決することにあるので、少なからず読者よりかは知識があるはずです。

    • 自分が読者に向かって誇れる知識とは何なのか?(専門性)
    • 相手に信用してもらうために自分の実績はどういったものがあるのか?(権威性)
    • 他の人が持っていないであろう体験や経験は何があるのか?(信頼性)

    これらを考えながら記事を書き進めてみてください。

    ラルク
    ラルク
    自分の持っている「知識」+「体験談」を混ぜ込むことで、でオリジナル溢れる記事が作れるはずですよ。

    まとめ|50記事書いた後は60記事目を目指そう

    50記事書いた後は60記事目を目指そう

    ここまで50記事目までにすべきことをまとめてきました。

    「Googleに好かれる記事を書きましょうね」というお話でしたが、ここを理解しているかどうかで大きな差が出てきます。

    もし忘れそうになった時は、以下の言葉を思い出してください。

    • 『E-A-T』
    • Googleが掲げる『10の事実』
    ラルク
    ラルク
    正直言って、これらの言葉を知っているブロガーさんは早々いません。

    知らずにブログを諦める人も多いのですが、それはGoogleに好かれる記事作りをしていなかったからのように思います。

    なので本記事を読んでいる方は、実はラッキーだったりしますw
    同じ記事数を書き進めているブロガーさんより、一歩先へと進んだので!

    一歩先へ進むことで、さらにブログへのやる気が出てくるはずです。

    なのでぜひこのままブログを書き進めていき、次の60記事を目指していってくださいね(^^)/

    それでは以上です。
    次は60記事目にてすべきことでお会いしましょう!

    メディア運営会社へ応募する
    ブログ60記事目までにすべきこと【カテゴリー分けをしよう】 こういった疑問に答えます。 以前「ブログ50記事目までにすべきこと【Googleに好まれる記事作り】」では、50記...
    ABOUT ME
    堺 彬
    仮想通貨&NFTライター|作成記事数 500記事以上|検索順位1〜3位の記事を100記事以上作成|本サイトにて月間売上100万円を達成|月間300万PVの結婚メディアサイトにて、累計PV数47万PVを達成(2019年3月〜2022年5月)|クラウドファンディングの執筆代行を請け負い、関わったプロジェクトは達成率100%を継続中|お仕事は文字単価3円〜から受付中
    ChatGPT実践マニュアルの無料配布
    ChatGPT実践マニュアル

    「ChatGPTの使い方がわからない」「ChatGPTの実用性がわからない」

    そんな声にお答えして、約80ページにわたる『ChatGPTの使い方完全マニュアル』を作りました!

    1度受け取ったら、古い情報に左右される心配はなくなります。本気でChatGPTを使いたい方のみ、ぜひ以下からお受け取りください。

    COMMENT

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です